「ジム・キャノンII」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(α外伝関連を編集、追記)
35行目: 35行目:
 
:今回もキースが持ってくる。[[量産型]]の性能が強化され、武器改造の対費用効率がよくなっており、本機もその恩恵にあずかっている。同じタイプの中ではビームキャノンの射程と火力が高いのが売りだが、[[地形適応]]が空陸Bで弾数5と欠点も目立つため、思い入れがなければ[[ガンブラスター]]を使うのが無難か。
 
:今回もキースが持ってくる。[[量産型]]の性能が強化され、武器改造の対費用効率がよくなっており、本機もその恩恵にあずかっている。同じタイプの中ではビームキャノンの射程と火力が高いのが売りだが、[[地形適応]]が空陸Bで弾数5と欠点も目立つため、思い入れがなければ[[ガンブラスター]]を使うのが無難か。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:今回はキースとアデルの2人が乗っているので、2機の使用が可能。[[小隊攻撃]]も[[全体攻撃]]も[[射程]]が長いのが魅力的。だが[[運動性]]が低いので敵ボス級の全体攻撃には要注意。
+
:今回はキースとアデルの2人が乗っているので、2機の使用が可能。[[小隊攻撃]]も[[全体攻撃]]も[[射程]]が長いのが魅力的だが、弾数はやや少なめ。[[運動性]]が低いので敵ボス級の全体攻撃には要注意。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:前作と同じ。パーツスロットが4という点が救いで、戦力が整わない序盤は改造をせずに騙し騙し使う事は出来る。
 
:前作と同じ。パーツスロットが4という点が救いで、戦力が整わない序盤は改造をせずに騙し騙し使う事は出来る。
46行目: 46行目:
 
:支援用モビルスーツでは珍しい装備。左腕に1本格納されている。
 
:支援用モビルスーツでは珍しい装備。左腕に1本格納されている。
 
;HFW-GR・MR82-90mm ジム・ライフル
 
;HFW-GR・MR82-90mm ジム・ライフル
:[[ジム・カスタム]]に装備されている物と同型。
+
:[[ジム・カスタム]]に装備されている物と同型。ただしαシリーズではそちらより射程を短くされていることが多い。
 
;ビームキャノン
 
;ビームキャノン
 
:両肩に1門ずつ装備。ガンキャノンIIを除くRX-77系の機体やジム・キャノンが実弾式のキャノンを装備していたのに対し、本機は高出力ジェネレーターのおかげでビームキャノンが装備できるようになった。また、重力下で精密射撃を行う際は腰部からスタビライズド・ギアを展開する。
 
:両肩に1門ずつ装備。ガンキャノンIIを除くRX-77系の機体やジム・キャノンが実弾式のキャノンを装備していたのに対し、本機は高出力ジェネレーターのおかげでビームキャノンが装備できるようになった。また、重力下で精密射撃を行う際は腰部からスタビライズド・ギアを展開する。
 +
;;ビームキャノン(連射)
 +
:第2次α、第3次αで採用されているパターンアタック。ビームを4連射する全体攻撃。射程は長めだが弾数3。
 
;RGM・M-Sh-ABT/S-0019S シールド
 
;RGM・M-Sh-ABT/S-0019S シールド
 
:[[ジム・カスタム]]の物と同一の実体盾。[[対ビームコーティング]]処理が施されており、数度のビーム攻撃なら防御可能。
 
:[[ジム・カスタム]]の物と同一の実体盾。[[対ビームコーティング]]処理が施されており、数度のビーム攻撃なら防御可能。

2014年12月1日 (月) 15:11時点における版

RGC-83 ジム・キャノンII(GM Cannon II)

地球連邦軍が開発した量産型モビルスーツ一年戦争時に開発されたRGC-80 ジム・キャノンやRX-77D 量産型ガンキャノンをベースにしており、ジェネレーターやフレームなどはジム・カスタムの物を流用している。さらにガンダムNT-1と同型のチョバムアーマーを装備しており、防御力が高い。武装面においても、射撃戦用、格闘戦用と揃っており、対MS戦の機体としても隙の無いものとなっている。

劇中ではアルビオンに2機が配備され、チャック・キースチャップ・アデルが搭乗して味方機を支援していた。

劇場版 機動戦士Ζガンダム』にも登場しており、エゥーゴカラーに塗装された本機が確認されている。また、劇中に登場してはいないが、ティターンズで運用されている機体も存在し、こちらはジム・クゥエルと同じくティターンズカラーで塗装されている。

登場作品と操縦者

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦IMPACT
第1部最終話で基地内の隠し部屋にあるコンテナから入手できる隠し機体。ビームキャノンが移動後使用可能で最大射程7と飛び抜けた性能を誇る。量産機らしく初期値は低いがパーツスロット4で改造段階も高い。金はかかるが、使い方によっては十分主戦力となりえる機体といえる。

αシリーズ

スーパーロボット大戦α
原作通りキースが乗る。ビームキャノンの射程の長さは優秀だがそれだけ。中盤以降は倉庫行き。
スーパーロボット大戦α外伝
今回もキースが持ってくる。量産型の性能が強化され、武器改造の対費用効率がよくなっており、本機もその恩恵にあずかっている。同じタイプの中ではビームキャノンの射程と火力が高いのが売りだが、地形適応が空陸Bで弾数5と欠点も目立つため、思い入れがなければガンブラスターを使うのが無難か。
第2次スーパーロボット大戦α
今回はキースとアデルの2人が乗っているので、2機の使用が可能。小隊攻撃全体攻撃射程が長いのが魅力的だが、弾数はやや少なめ。運動性が低いので敵ボス級の全体攻撃には要注意。
第3次スーパーロボット大戦α
前作と同じ。パーツスロットが4という点が救いで、戦力が整わない序盤は改造をせずに騙し騙し使う事は出来る。

装備・機能

武装・必殺武器

60mmバルカン砲
頭部に2門内蔵。
ビームサーベル
支援用モビルスーツでは珍しい装備。左腕に1本格納されている。
HFW-GR・MR82-90mm ジム・ライフル
ジム・カスタムに装備されている物と同型。ただしαシリーズではそちらより射程を短くされていることが多い。
ビームキャノン
両肩に1門ずつ装備。ガンキャノンIIを除くRX-77系の機体やジム・キャノンが実弾式のキャノンを装備していたのに対し、本機は高出力ジェネレーターのおかげでビームキャノンが装備できるようになった。また、重力下で精密射撃を行う際は腰部からスタビライズド・ギアを展開する。
ビームキャノン(連射)
第2次α、第3次αで採用されているパターンアタック。ビームを4連射する全体攻撃。射程は長めだが弾数3。
RGM・M-Sh-ABT/S-0019S シールド
ジム・カスタムの物と同一の実体盾。対ビームコーティング処理が施されており、数度のビーム攻撃なら防御可能。

特殊能力

剣装備、盾装備
切り払いシールド防御を発動。

移動タイプ

サイズ

M

機体BGM

「MEN OF DESTINY」

関連機体

ジム
ジム・カスタム
NT-1アレックス
チョバムアーマーを標準で装備している。
ジム・キャノン
MSV』に登場。初代ジムの右肩から実弾式キャノン砲が伸びている。『機動戦士Ζガンダム』にてジャブローへ配備されたものは頭部が赤く塗装されていた。SRW未登場。

商品情報