「ソードインパルスガンダム」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
1行目: | 1行目: | ||
{{登場メカ概要 | {{登場メカ概要 | ||
− | | 外国語表記 = [[外国語表記::Sword Impulse | + | | タイトル = ソードインパルス |
+ | | 外国語表記 = [[外国語表記::Sword Impulse]] | ||
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]] | | 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]] | ||
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED DESTINY}} | *{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED DESTINY}} | ||
9行目: | 10行目: | ||
| 動力 = 電力(デュートリオンビーム送電システム対応) | | 動力 = 電力(デュートリオンビーム送電システム対応) | ||
| 装甲 = [[VPS装甲]]併用 | | 装甲 = [[VPS装甲]]併用 | ||
− | | 素体 = '''[[インパルスガンダム]]''' | + | | 素体 = '''[[インパルスガンダム|インパルス]]''' |
| 開発 = [[ザフト]] | | 開発 = [[ザフト]] | ||
| 所属 = {{所属 (メカ)|ザフト}} | | 所属 = {{所属 (メカ)|ザフト}} | ||
18行目: | 19行目: | ||
[[ザフト]]軍が開発した試作型[[モビルスーツ]]。 | [[ザフト]]軍が開発した試作型[[モビルスーツ]]。 | ||
− | [[インパルスガンダム]]に対[[MS]]格闘戦を想定した格闘戦用シルエット「ソードシルエット」を装着した形態。 | + | [[インパルスガンダム|インパルス]]に対[[MS]]格闘戦を想定した格闘戦用シルエット「ソードシルエット」を装着した形態。 |
=== 機体概要 === | === 機体概要 === | ||
98行目: | 99行目: | ||
== 関連機体 == | == 関連機体 == | ||
− | ;[[フォースインパルスガンダム]] | + | ;[[フォースインパルスガンダム|フォースインパルス]] |
: | : | ||
− | ;[[ブラストインパルスガンダム]] | + | ;[[ブラストインパルスガンダム|ブラストインパルス]] |
: | : | ||
− | ;[[ソードストライクガンダム]] | + | ;[[ソードストライクガンダム|ソードストライク]] |
: | : | ||
2018年4月8日 (日) 08:37時点における版
ソードインパルス | |
---|---|
外国語表記 | Sword Impulse |
登場作品 | |
分類 | モビルスーツ |
型式番号 | ZGMF-X56S/β |
全高 | 19.37 m |
重量 | 78.3 t |
動力 | 電力(デュートリオンビーム送電システム対応) |
装甲 | VPS装甲併用 |
素体 | インパルス |
開発 | ザフト |
所属 | ザフト |
パイロット | シン・アスカ → ルナマリア・ホーク |
概要
インパルスに対MS格闘戦を想定した格闘戦用シルエット「ソードシルエット」を装着した形態。
機体概要
対艦刀とブーメランを装備し、格闘戦を主とする。また、ビームライフルを装備する事で中距離戦闘も可能となっている。
VPS装甲の色は、高出力の赤。
劇中での活躍
原作初登場は第1話。強奪されたカオス、ガイア、アビスの奪還を試みるが、結局は取り逃がしてしまう。
その後、オーブ沖での地球連合軍艦隊との戦闘で、空母2隻を含む戦艦6隻を撃沈するという大戦果を挙げる。
クレタ沖の戦闘でもオーブの派遣艦隊を壊滅させた。この時、シンは恩人であるトダカ一佐の乗る空母タケミカズチを撃沈しているが、シンがこの事に気づく事はなかった。
ヘブンズベース攻略戦では出撃してきた5機のデストロイをデスティニー、レジェンドと共に撃墜。
この戦闘の後、ソードシルエットの使用は確認されていない。
登場作品と操縦者
Zシリーズ
- スーパーロボット大戦Z
- 中盤までのボス戦担当。特に、VPS装甲持ちの機体を撃墜するのに重宝する。フォースでもエクスカリバーが使えるようになると、あまり使われなくなる。
Scramble Commanderシリーズ
携帯機シリーズ
- スーパーロボット大戦K
- 今回は換装システムが無く、武装扱いになっている。エクスカリバーを使用すると登場。
- スーパーロボット大戦UX
- コンビネーション・アサルトを使用する際に登場する。
単独作品
- スーパーロボット大戦V
- ザフトレッド・コンビネーションIIを使用する際に登場する。
装備・機能
武装・必殺武器
本体武装
- MMI-GAU25A 20mmCIWS
- 胸部に2門内蔵された機関砲。敵機への威嚇・牽制やミサイル迎撃、対人戦に用いられる。有効射界が限定されるという欠点がある。
- M71-AAK フォールディングレイザー対装甲ナイフ
- 両腰部に収納されている折りたたみ式ナイフ。実体剣と振動波を併用し、エネルギーをほとんど消費しないうえ、ダガーLの胸部装甲を易々と貫くほどの威力がある。
- MA-BAR72 高エネルギービームライフル
- フリーダムやジャスティスに装備されたルプスの改良型。エネルギー消費効率が大幅に向上している。セイバーやカオス、ガイアのビームライフルも外観こそ違うが、基本設計は同一である。
- MMI-RG59V 機動防盾
- 対ビームコーティングが施された実体盾。上下左右にスライドして有効防御面の拡大と取り回しを両立させている。
ソードシルエット
- MMI-710 エクスカリバーレーザー対艦刀
- ソードシルエットに2本装備されたレーザー対艦刀。インパルスの全高ほどの長さがある。大型だが、片手で振り回せ、二刀流や連結してアンビデクストラス・フォームをとる事も可能。射撃兵器では対応できない相手には効果は絶大。実体剣としても使える。なお、(レーザーと名が付いているが)ビーム刃は最大出力時には刀身先端まで発生する。2本もあることから、他のモビルスーツに持たせるなど柔軟な対応もできる。
- この武装でフリーダムガンダムを串刺しにして撃墜したことでも有名。余談だが、小説版では串刺しではなく、肩から袈裟懸けに斬りおろして撃破している。
- ヘブンズベース攻防戦では、レジェンドガンダムが、1本借りて使用している。
- シンが最も好んで使用し多大な戦果を挙げた武装であり、後継機となるシン専用機のデスティニーも対艦刀がメイン武装となった。
- RQM60 フラッシュエッジビームブーメラン
- ジャスティスのバッセルを発展させたと思われる武装。2つのブーメランを結合させて、実体の刃を持つブーメランとしても使える。量子通信で送られるデータでコントロールする簡易型ドラグーンとして操作されている。
- 原作ではウィンダムやムラサメがよく餌食とされていた。
特殊能力
移動タイプ
サイズ
- M
対決・名場面
- 怒れる瞳
- 第1話。新型ガンダムを奪取されるザフト。混迷の中、突如三機の戦闘機が登場。瞬く間に合体し、モビルスーツの形態となり、戦場にパイロットの少年の声が響き渡る。「何でこんな事を…また戦争がしたいのか! あんたたちはッ!!」
関連機体
商品情報
Amazon.co.jp 商品リンク: B001R2IQTM
Amazon.co.jp 商品リンク: B0009P7WRU
Amazon.co.jp 商品リンク: B0007QS4YG
Amazon.co.jp 商品リンク: B0007D4F2E
Amazon.co.jp 商品リンク: B0006TNAKW
資料リンク
|