「リヴァイヴ・リバイバル」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(19人の利用者による、間の29版が非表示)
1行目: 1行目:
== リヴァイヴ・リバイバル(Revive Revival) ==
+
{{登場人物概要
*[[登場作品]][[機動戦士ガンダム00]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Revive Revival]]<ref>[http://www.gundam00.net/tv/character/27.html Character]、機動戦士ガンダム00[ダブルオー]、2022年1月29日閲覧。</ref>
*声優:斎賀みつき
+
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
*種族:[[イノベイター]]([[イノベイド]])
+
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダム00}}
*性別:無し
+
| 声優 = {{声優|斎賀みつき|SRW=Y}}
*所属:[[アロウズ]]→イノベイター
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|千葉道徳}}
*階級:大尉(ライセンサー)
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
*主な搭乗機:[[ガデッサ]]
+
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
*キャラクターデザイン:高河ゆん(原案)、千葉道徳
+
}}
  
リボンズ率いるイノベイターの一人。作中では配備要請に応えて一番最初にアロウズに派遣された。
+
{{登場人物概要
 +
| タイトル = プロフィール
 +
| 種族 = [[種族::イノベイド]]
 +
| 性別 = [[性別::中性]]
 +
| 所属 = {{所属 (人物)|アロウズ}}→{{所属 (人物)|イノベイター}}
 +
| 階級 = [[階級::大尉]]
 +
| 資格 = ライセンサー
 +
}}
 +
'''リヴァイヴ・リバイバル'''は『[[機動戦士ガンダム00]]』の登場人物。
 +
== 概要 ==
 +
[[リボンズ・アルマーク]]率いる[[イノベイド]]の一人。作中では配備要請に応えて、一番最初に[[アロウズ]]に派遣された。クラシック音楽を聴く事が趣味である。
  
他のイノベイター同様人間を見下してはいるが、カティのような能力の高い人物は素直に評価したりアニューを連れての戦闘ではしゃぐヒリングを「悪趣味」と言うなどまともな感性もそれなりに持ち合わせている。また刹那の戦闘力について「真のイノベイター」になりつつあることを作中で初めて言及している。
+
他のイノベイド同様人間を見下してはいるが、[[カティ・マネキン|カティ]]のような能力の高い人物は素直に評価したり、[[アニュー・リターナー|アニュー]]を連れての戦闘ではしゃぐ[[ヒリング・ケア|ヒリング]]を「悪趣味」と言うなど、まともな感性もそれなりに持ち合わせている。また、[[刹那・F・セイエイ|刹那]]の戦闘力について「真のイノベイター」になりつつあることを作中で初めて言及している。
  
愛機であるガデッサの火力を活かしてCBを手こずらせたり、また同位体であるアニューを利用して位置を探知し、さらに彼女を覚醒させるためわざと捕虜になるなどかなりの活躍を見せた。
+
愛機であるガデッサの火力を活かして[[ソレスタルビーイング]]を手こずらせたり、またアニューを利用して位置を探知し、さらに彼女を[[覚醒]]させるためわざと捕虜になるなどかなりの活躍を見せた。
  
決戦ではヒリングと共にセラヴィーを撃墜し、さらに刹那も相手にして善戦するもトランザム・バーストやトライアルフィールドを発動されたことで形成逆転される。そして半壊状態のケルディムと交戦し撃破寸前まで追い詰めるが、「1秒だけのトランザム」で背後に回り込まれ零距離射撃を喰らい、戦死した。
+
決戦ではヒリングと共に[[セラヴィーガンダム|セラヴィー]]を撃墜し、さらに刹那を相手にして善戦するも、トランザム・バーストやトライアルフィールドを発動されたことで形勢逆転される。そして半壊状態の[[ケルディムガンダム|ケルディム]]と交戦し撃破寸前まで追い詰めるが、[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ライル]]の奇策「一秒[[トランザム]]」で背後に回り込まれ零距離射撃を喰らい、戦死した。
  
クラシック音楽を聴く事が趣味である。
+
なお、リヴァイヴの名前の正しい表記は「リ'''ヴ'''ァイ'''ヴ'''・リ'''バ'''イ'''バ'''ル」である(名は全て「ヴ」で、姓が全て「バ」になっている)。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 +
=== [[Zシリーズ]] ===
 +
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 +
:初登場作品。他のイノベイド仲間と共に登場することが多い。そこそこ高いの能力値と[[天才]]スキルを持つ。乗機の[[射程]]も、相方のヒリングより長い上に隙もない。
 +
:しかし、弱点は他の00ボスと同様の「乗機属性」である。彼とヒリングの乗機が“ガ”シリーズなので、刹那だけでなく[[ティエリア・アーデ|ティエリア]]のエースボーナスも有効。なお、最初から最後までアロウズのパイロットスーツのままである。
  
=== [[Zシリーズ]] ===
+
=== 単独作品 ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:初参戦作品。他のイノベイト仲間と共に登場することが多い、そこそこ高いの能力値と天才スキルを持つ、乗機の射程も相方のヒリングより長いの上に隙もない。弱点は他の00ボスと同様の「乗機属性」、彼とヒリングの乗機がガシリーズなので、刹那だけじゃなくティエリアのエースボーナスも有効。なお、最初から最後までアロウズのパイロットスーツのままである。
+
:SRサポートユニット。
<!-- == パイロットステータス設定の傾向 == -->
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
+
:3章Part11から登場するボスユニット。
<!-- === [[精神コマンド]] === -->
+
 
<!-- === [[特殊技能]](特殊スキル) === -->
+
== パイロットステータス ==
<!-- === [[AceBonus|固有エースボーナス]] === -->
+
=== [[精神コマンド]] ===
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
 +
:'''[[偵察]]、[[集中]]、[[てかげん]]、[[直感]]、[[直撃]]、[[熱血]]'''
 +
 
 +
=== [[特殊スキル]] ===
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
 +
:'''[[天才]]、[[援護攻撃]]L3、[[戦意高揚]]、[[Eセーブ]]、[[見切り]]、[[サイズ差補正無視]]、[[ガード]]'''
 +
 
 +
=== [[エースボーナス]] ===
 +
;移動力+2
 +
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z再世篇]]』で採用。
  
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
+
=== サポートアビリティ ===
<!-- : -->
+
;ライセンサー
 +
:SR。攻撃力大アップ。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[リボンズ・アルマーク]]
 
;[[リボンズ・アルマーク]]
:
+
:イノベイター(イノベイド)のリーダー格。彼に対しては、最後まで忠実に従っている。
;[[リジェネ・レジェッタ]]
 
:
 
;[[ブリング・スタビティ]]
 
:
 
;[[デヴァイン・ノヴァ]]
 
:
 
 
;[[ヒリング・ケア]]
 
;[[ヒリング・ケア]]
 
:彼と組んで戦うことが多い。アニューを連れての戦闘にはしゃぐ彼を「悪趣味」と評したことも。
 
:彼と組んで戦うことが多い。アニューを連れての戦闘にはしゃぐ彼を「悪趣味」と評したことも。
 
;[[アニュー・リターナー]]
 
;[[アニュー・リターナー]]
:同位体のイノベイター。彼女を探知して位置を割り出し、また覚醒させた。
+
:同じ塩基配列パターンをもつイノベイド。彼女を探知して[[プトレマイオス2]]の位置を割り出し、また[[覚醒]]させた。
 +
;[[リジェネ・レジェッタ]]<br />[[ブリング・スタビティ]]<br />[[デヴァイン・ノヴァ]]
 +
:イノベイドの同志達。
 
;[[カティ・マネキン]]
 
;[[カティ・マネキン]]
:彼女の能力の高さを評価し、「指示に従う」と約束した。
+
:[[アロウズ]]の作戦指揮官で、リヴァイヴの上官。人間でありながら彼女の能力の高さを評価しており、「指示に従う」と約束した。
 +
;[[アーバ・リント]]
 +
:アロウズ所属の軍人。カティとはうって変わって、彼のことは見下していた。
 
;[[アンドレイ・スミルノフ]]
 
;[[アンドレイ・スミルノフ]]
:昇進した彼を「親殺しをして昇進か」とヒリングと共に嘲笑する。
+
:アロウズ所属の軍人。父[[セルゲイ・スミルノフ|セルゲイ]]を手に掛けて昇進した彼を「親殺しをして昇進か」と、ヒリングと共に嘲笑した。
 
;[[刹那・F・セイエイ]]
 
;[[刹那・F・セイエイ]]
 
:彼と交戦するが、幾度となく敗北する。その内に「真のイノベイターに覚醒しつつあるのでは」と推測した。
 
:彼と交戦するが、幾度となく敗北する。その内に「真のイノベイターに覚醒しつつあるのでは」と推測した。
;[[ロックオン・ストラトス (2代目)]]
+
;[[ティエリア・アーデ]]
:最後は彼に引導を渡された。
+
:イノベイドであり、リヴァイヴと同じく砲撃戦重視の機体に乗って戦う。それだけに、リヴァイヴとの交戦機会が多かった。
 +
;[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ライル・ディランディ]]
 +
:リヴァイヴが操ったアニューの恋人。最終決戦では、彼に引導を渡された。
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 +
;[[ギル・バーグ]]
 +
:[[CC]]で共闘。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「まさか、この僕がアロウズに入隊するとは…」
 
;「まさか、この僕がアロウズに入隊するとは…」
:ガデッサと共に配属された際の台詞。
+
:2nd第8話より。ガデッサに乗って[[アロウズ]]に配属された際の台詞。……なのだが、[[パトリック・コーラサワー|お待ちかねのあの男]]が操縦技術含めてだいたい持っていったのだった。
;「ミスター・ブシドーとは違い、大佐の権限に従うことをお約束します!」
+
;「[[ミスター・ブシドー]]とは違い、大佐の権限に従うことをお約束します!」
:「ライセンサー」であることに難色を示したカティに対して。彼女のことを評価していたためでもあるだろう。
+
:2nd第9話より。「[[ライセンサー]]」であることに難色を示したカティに対して。彼女のことを評価していたためでもあるだろう。
 
;「上昇角度の変更はたったの3度…このガデッサにはたやすいこと!」
 
;「上昇角度の変更はたったの3度…このガデッサにはたやすいこと!」
:大気圏離脱を図るプトレマイオス2を攻撃する際の台詞。自分の機体に自信を持っていることがわかる。
+
:カティの作戦に従い、大気圏離脱を図る[[プトレマイオス2]]を攻撃する際の台詞。自分の機体に自信を持っていることがわかる。
 
;「クッ…まだだあっ!!」
 
;「クッ…まだだあっ!!」
:ダブルオーライザーと初交戦し、メガランチャーを振り回しながら攻撃するも避けられる。
+
:2nd第12話より。[[ダブルオーライザー]]と初交戦し、GNメガランチャーを振り回しながら攻撃するも避けられる。
;「バカな!?しかし私は…イノベイターだ!!」
+
;「バカな!? しかし私は…イノベイターだ!!」
:上記の後、この言葉と共に斬りかかるがダブルオーの量子化によりかわされてしまった。
+
:上記の後、この言葉と共に斬りかかるがダブルオーの[[分身|量子化]]により、かわされてしまった。
;「来るべき対話のためです!」
+
;「[[ELS|来るべき対話]]のためです!」
:捕虜になって尋問を受け、「何が目的だ」との問いへの返答。
+
:2nd第20話より。捕虜になって尋問を受け、「何が目的だ」との問いへの返答。
 
;「女なんかに造るから、情に流されたりする…!」
 
;「女なんかに造るから、情に流されたりする…!」
 
:アニューが人質を奪還されてしまい、愚痴をこぼす。
 
:アニューが人質を奪還されてしまい、愚痴をこぼす。
 
;「仕方ない…オーライザーは諦めるよ。でも、手土産のひとつくらいは欲しいな!」
 
;「仕方ない…オーライザーは諦めるよ。でも、手土産のひとつくらいは欲しいな!」
:オーライザーを奪取しかけたが、制御を奪われて失敗する。だがこの発言の後コンソールを破壊して脱出し、この後の戦闘でダブルオーを即時投入不可能にして一矢報いた。
+
:[[オーライザー]]を奪取しかけたが、[[ハロ|赤ハロ]]に制御を奪われて失敗する。
 +
:だが、この発言の後コンソールを破壊して脱出し、この後の戦闘でダブルオーライザーを即時投入不可能にして一矢報いた。
 
;「悪趣味だな…」
 
;「悪趣味だな…」
:アニューを連れての戦闘にはしゃぐヒリングに対して。まともな発言に驚いた視聴者は多数いた。
+
:アニューを連れての戦闘にはしゃぐヒリングに対して。リヴァイヴのまともな発言に驚いた視聴者は多数いた。
 
;「刹那・F・セイエイ…彼が人類初のイノベイターになるというのか…」
 
;「刹那・F・セイエイ…彼が人類初のイノベイターになるというのか…」
:度重なる敗北に対し、推測して。ヒリングは認めようとしなかったが、「そうでもなければ説明がつかない」と反論した。またこれは彼らが「イノベイド」であることの複線でもある。
+
:2nd第21話より。度重なる敗北に対し、推測して。ヒリングは認めようとしなかったが、「そうでもなければ説明がつかない」と反論した。
 +
:また、これは彼らが自称する[[イノベイター]]ではない、[[イノベイド]]であることの[[伏線]]でもある。
 
;「あのガンダムだ…あのガンダムさえあれば僕だって!」
 
;「あのガンダムだ…あのガンダムさえあれば僕だって!」
:トランザムバーストを発動させたダブルオーを見て。
+
:2nd第24話より。[[トランザム|トランザムバースト]]を発動させたダブルオーライザーを見て。リヴァイヴ達が抱いていた人間に対する優位性が、崩れ去った瞬間でもある。
 
;「そんな機体で、この私と張り合おうなど!」
 
;「そんな機体で、この私と張り合おうなど!」
:半壊状態のケルディムと交戦して。だが彼もヴェーダの補助が断たれたことで優位とは言い難くなっていた(とは言え、小説版では実際にこの時点でもリヴァイヴが優位であると明言されている)。そして最後は引導を渡される。
+
:2nd第25話より。半壊状態の[[ケルディムガンダム|ケルディム]]と交戦して。だが、彼も[[ヴェーダ]]の補助が断たれたことで、優位とは言い難くなっていた(とは言え、小説版では実際にこの時点でも「リヴァイヴが優位である」と明言されている)。
 +
:そして、最後はかつてリヴァイヴが操ったアニューの恋人・[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ライル]]の奇策「一秒トランザム」によって引導を渡された。
  
 
== 迷台詞 ==
 
== 迷台詞 ==
;「大がかりな作戦だ!リボンズにいったい何があったのや''''''!」
+
;「もらったぁぁ!!」
:マガジンZ版での珍言。なぜか方言を喋っている。おそらく「やら!」の誤植と思われる。ちなみにマガジンZ版は雑誌掲載時に誤植が多く、殆どが単行本で修正されたが何故かこれだけ修正されていない。
+
:2nd第25話より。半壊したケルディムにビームサーベルでトドメを刺そうとする。
 +
:アニメではありきたりな[[死亡フラグ]](というより言われた側に生存フラグが立つ)台詞であり、不用意に接近したのが仇になり、案の定返り討ちにされてしまった。
 +
:GNメガランチャーを破壊されていた事や、イノベイターとしてのプライドから直接仕留めたかったのだろうが、視聴者からは「'''バルカンを使えばよかったのに'''」と思われたのは言うまでもない。
 +
;「大がかりな作戦だ! リボンズにいったい何があったのやろ!」
 +
:マガジンZ版での珍言。なぜか方言(関西弁?)を喋っている。おそらく「やら!」の[[誤字|誤植]]と思われる。
 +
:ちなみに、マガジンZ版は雑誌掲載時に誤植が多く、殆どが単行本で修正されたが、何故かこれだけが修正されていない。おそらく他にも修正する部分が多かったからか、この台詞だけうっかり修正し忘れたものと思われる。
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 +
;「彼も不要といわれた身。その辛さこそが強さとなっているんだろう」
 +
:[[CC]]にて、共闘することになったギル・バーグの力を評して。
  
== 搭乗機体・関連機体 ==
+
== 搭乗機体 ==
 
;[[ガデッサ]]
 
;[[ガデッサ]]
 
:愛機。高い砲撃戦能力を持つ。
 
:愛機。高い砲撃戦能力を持つ。
 
;[[オーライザー]]
 
;[[オーライザー]]
:奪取せんと乗り込んだが、コントロールの違いに戸惑った挙句赤ハロに制御を奪還されてしまった。
+
:奪取せんと乗り込んだが、コントロールの違いに戸惑った挙句、赤ハロに制御を奪還されてしまった。
 +
;IガンダムTYPE-キュリオス(SRW未登場)
 +
:舞台演劇作品『機動戦士ガンダム00 -破壊による覚醒-Re:(in)nobvation』(SRW未参戦)にて搭乗。[[ガンダムキュリオス]]のコピー機。
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*彼を担当した斎賀女史は、ゲームで[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]の登場人物であり、また彼と同じ造られた存在であるソキウスを演じていたことがある。また、同じイノベイターであるティエリア、リジェネ役である神谷浩史氏、朴ロ美女史とは「SDガンダムフォース(SRW未参戦)」で彼らの仲間である「翼の騎士 ゼロ」役で共演していた。
+
*メガランチャーを撃ちながら砲身を振り回して攻撃するシーンがあるが、これを見て斎賀みつき女史がかつて演じた[[レイヴン (ゾイド)|レイヴン]]を思い出した人も少なくなかったらしい。彼も「まだだあ!」と言いながら、恐竜型[[ゾイド]]の荷電粒子砲を撃ちつつ射線軸を曲げて攻撃したことがあったためだろう。
  
*メガランチャーを撃ちながら砲身を振り回して攻撃するシーンがあるが、これを見て斎賀女史がかつて演じた「[[ゾイド -ZOIDS-]]」のレイヴンを思い出した人も少なくなかったらしい。レイヴンも「まだだあ!」と言いながら荷電粒子砲を撃ちつつ射線軸を曲げて攻撃したことがあったためだろう。
+
== 脚注 ==
<!-- == 商品情報 == -->
+
<references />
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
 
  
== 話題まとめ ==
+
== 資料リンク ==
<!-- *[[namazu:]] (全文検索結果) -->
+
*[[GUNDAM:リヴァイヴ・リバイバル]]
  
=== チャットログ ===
+
{{ガンダムシリーズ}}
 
 
== 資料リンク ==
 
<!-- *[[一覧:人名]] -->
 
 
{{DEFAULTSORT:りうあいう りはいはる}}
 
{{DEFAULTSORT:りうあいう りはいはる}}
{{ガンダムシリーズ}}
 
 
[[Category:登場人物ら行]]
 
[[Category:登場人物ら行]]
[[Category:ガンダムシリーズ]]
+
[[Category:ガンダムシリーズの登場人物]]
 +
[[Category:機動戦士ガンダム00]]

2024年4月28日 (日) 22:04時点における最新版

リヴァイヴ・リバイバル
外国語表記 Revive Revival[1]
登場作品

ガンダムシリーズ

声優 斎賀みつき
デザイン 千葉道徳
初登場SRW 第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
SRWでの分類 パイロット
テンプレートを表示
プロフィール
種族 イノベイド
性別 中性
所属 アロウズイノベイター
軍階級 大尉
資格 ライセンサー
テンプレートを表示

リヴァイヴ・リバイバルは『機動戦士ガンダム00』の登場人物。

概要[編集 | ソースを編集]

リボンズ・アルマーク率いるイノベイドの一人。作中では配備要請に応えて、一番最初にアロウズに派遣された。クラシック音楽を聴く事が趣味である。

他のイノベイド同様人間を見下してはいるが、カティのような能力の高い人物は素直に評価したり、アニューを連れての戦闘ではしゃぐヒリングを「悪趣味」と言うなど、まともな感性もそれなりに持ち合わせている。また、刹那の戦闘力について「真のイノベイター」になりつつあることを作中で初めて言及している。

愛機であるガデッサの火力を活かしてソレスタルビーイングを手こずらせたり、またアニューを利用して位置を探知し、さらに彼女を覚醒させるためわざと捕虜になるなどかなりの活躍を見せた。

決戦ではヒリングと共にセラヴィーを撃墜し、さらに刹那を相手にして善戦するも、トランザム・バーストやトライアルフィールドを発動されたことで形勢逆転される。そして半壊状態のケルディムと交戦し撃破寸前まで追い詰めるが、ライルの奇策「一秒トランザム」で背後に回り込まれ零距離射撃を喰らい、戦死した。

なお、リヴァイヴの名前の正しい表記は「リァイ・リル」である(名は全て「ヴ」で、姓が全て「バ」になっている)。

登場作品と役柄[編集 | ソースを編集]

Zシリーズ[編集 | ソースを編集]

第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
初登場作品。他のイノベイド仲間と共に登場することが多い。そこそこ高いの能力値と天才スキルを持つ。乗機の射程も、相方のヒリングより長い上に隙もない。
しかし、弱点は他の00ボスと同様の「乗機属性」である。彼とヒリングの乗機が“ガ”シリーズなので、刹那だけでなくティエリアのエースボーナスも有効。なお、最初から最後までアロウズのパイロットスーツのままである。

単独作品[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦X-Ω
SRサポートユニット。
スーパーロボット大戦DD
3章Part11から登場するボスユニット。

パイロットステータス[編集 | ソースを編集]

精神コマンド[編集 | ソースを編集]

第2次Z再世篇
偵察集中てかげん直感直撃熱血

特殊スキル[編集 | ソースを編集]

第2次Z再世篇
天才援護攻撃L3、戦意高揚Eセーブ見切りサイズ差補正無視ガード

エースボーナス[編集 | ソースを編集]

移動力+2
第2次Z再世篇』で採用。

サポートアビリティ[編集 | ソースを編集]

ライセンサー
SR。攻撃力大アップ。

人間関係[編集 | ソースを編集]

リボンズ・アルマーク
イノベイター(イノベイド)のリーダー格。彼に対しては、最後まで忠実に従っている。
ヒリング・ケア
彼と組んで戦うことが多い。アニューを連れての戦闘にはしゃぐ彼を「悪趣味」と評したことも。
アニュー・リターナー
同じ塩基配列パターンをもつイノベイド。彼女を探知してプトレマイオス2の位置を割り出し、また覚醒させた。
リジェネ・レジェッタ
ブリング・スタビティ
デヴァイン・ノヴァ
イノベイドの同志達。
カティ・マネキン
アロウズの作戦指揮官で、リヴァイヴの上官。人間でありながら彼女の能力の高さを評価しており、「指示に従う」と約束した。
アーバ・リント
アロウズ所属の軍人。カティとはうって変わって、彼のことは見下していた。
アンドレイ・スミルノフ
アロウズ所属の軍人。父セルゲイを手に掛けて昇進した彼を「親殺しをして昇進か」と、ヒリングと共に嘲笑した。
刹那・F・セイエイ
彼と交戦するが、幾度となく敗北する。その内に「真のイノベイターに覚醒しつつあるのでは」と推測した。
ティエリア・アーデ
イノベイドであり、リヴァイヴと同じく砲撃戦重視の機体に乗って戦う。それだけに、リヴァイヴとの交戦機会が多かった。
ライル・ディランディ
リヴァイヴが操ったアニューの恋人。最終決戦では、彼に引導を渡された。

他作品との人間関係[編集 | ソースを編集]

ギル・バーグ
CCで共闘。

名台詞[編集 | ソースを編集]

「まさか、この僕がアロウズに入隊するとは…」
2nd第8話より。ガデッサに乗ってアロウズに配属された際の台詞。……なのだが、お待ちかねのあの男が操縦技術含めてだいたい持っていったのだった。
ミスター・ブシドーとは違い、大佐の権限に従うことをお約束します!」
2nd第9話より。「ライセンサー」であることに難色を示したカティに対して。彼女のことを評価していたためでもあるだろう。
「上昇角度の変更はたったの3度…このガデッサにはたやすいこと!」
カティの作戦に従い、大気圏離脱を図るプトレマイオス2を攻撃する際の台詞。自分の機体に自信を持っていることがわかる。
「クッ…まだだあっ!!」
2nd第12話より。ダブルオーライザーと初交戦し、GNメガランチャーを振り回しながら攻撃するも避けられる。
「バカな!? しかし私は…イノベイターだ!!」
上記の後、この言葉と共に斬りかかるがダブルオーの量子化により、かわされてしまった。
来るべき対話のためです!」
2nd第20話より。捕虜になって尋問を受け、「何が目的だ」との問いへの返答。
「女なんかに造るから、情に流されたりする…!」
アニューが人質を奪還されてしまい、愚痴をこぼす。
「仕方ない…オーライザーは諦めるよ。でも、手土産のひとつくらいは欲しいな!」
オーライザーを奪取しかけたが、赤ハロに制御を奪われて失敗する。
だが、この発言の後コンソールを破壊して脱出し、この後の戦闘でダブルオーライザーを即時投入不可能にして一矢報いた。
「悪趣味だな…」
アニューを連れての戦闘にはしゃぐヒリングに対して。リヴァイヴのまともな発言に驚いた視聴者は多数いた。
「刹那・F・セイエイ…彼が人類初のイノベイターになるというのか…」
2nd第21話より。度重なる敗北に対し、推測して。ヒリングは認めようとしなかったが、「そうでもなければ説明がつかない」と反論した。
また、これは彼らが自称するイノベイターではない、イノベイドであることの伏線でもある。
「あのガンダムだ…あのガンダムさえあれば僕だって!」
2nd第24話より。トランザムバーストを発動させたダブルオーライザーを見て。リヴァイヴ達が抱いていた人間に対する優位性が、崩れ去った瞬間でもある。
「そんな機体で、この私と張り合おうなど!」
2nd第25話より。半壊状態のケルディムと交戦して。だが、彼もヴェーダの補助が断たれたことで、優位とは言い難くなっていた(とは言え、小説版では実際にこの時点でも「リヴァイヴが優位である」と明言されている)。
そして、最後はかつてリヴァイヴが操ったアニューの恋人・ライルの奇策「一秒トランザム」によって引導を渡された。

迷台詞[編集 | ソースを編集]

「もらったぁぁ!!」
2nd第25話より。半壊したケルディムにビームサーベルでトドメを刺そうとする。
アニメではありきたりな死亡フラグ(というより言われた側に生存フラグが立つ)台詞であり、不用意に接近したのが仇になり、案の定返り討ちにされてしまった。
GNメガランチャーを破壊されていた事や、イノベイターとしてのプライドから直接仕留めたかったのだろうが、視聴者からは「バルカンを使えばよかったのに」と思われたのは言うまでもない。
「大がかりな作戦だ! リボンズにいったい何があったのやろ!」
マガジンZ版での珍言。なぜか方言(関西弁?)を喋っている。おそらく「やら!」の誤植と思われる。
ちなみに、マガジンZ版は雑誌掲載時に誤植が多く、殆どが単行本で修正されたが、何故かこれだけが修正されていない。おそらく他にも修正する部分が多かったからか、この台詞だけうっかり修正し忘れたものと思われる。

スパロボシリーズの名台詞[編集 | ソースを編集]

「彼も不要といわれた身。その辛さこそが強さとなっているんだろう」
CCにて、共闘することになったギル・バーグの力を評して。

搭乗機体[編集 | ソースを編集]

ガデッサ
愛機。高い砲撃戦能力を持つ。
オーライザー
奪取せんと乗り込んだが、コントロールの違いに戸惑った挙句、赤ハロに制御を奪還されてしまった。
IガンダムTYPE-キュリオス(SRW未登場)
舞台演劇作品『機動戦士ガンダム00 -破壊による覚醒-Re:(in)nobvation』(SRW未参戦)にて搭乗。ガンダムキュリオスのコピー機。

余談[編集 | ソースを編集]

  • メガランチャーを撃ちながら砲身を振り回して攻撃するシーンがあるが、これを見て斎賀みつき女史がかつて演じたレイヴンを思い出した人も少なくなかったらしい。彼も「まだだあ!」と言いながら、恐竜型ゾイドの荷電粒子砲を撃ちつつ射線軸を曲げて攻撃したことがあったためだろう。

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. Character、機動戦士ガンダム00[ダブルオー]、2022年1月29日閲覧。

資料リンク[編集 | ソースを編集]