「トトゥガ」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(9人の利用者による、間の17版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | + | {{登場メカ概要 | |
− | * | + | | 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]] |
− | + | *{{登場作品 (メカ)|機動戦士クロスボーン・ガンダム}} | |
− | + | | デザイン = {{メカニックデザイン|長谷川裕一}} | |
− | + | | 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}} | |
− | + | | SRWでの分類 = [[機体]] | |
− | + | }} | |
+ | |||
+ | {{登場メカ概要 | ||
+ | | タイトル = スペック | ||
+ | | 分類 = [[分類::モビルスーツ]] | ||
+ | | 生産形態 = 試作機 | ||
+ | | 型式番号 = EMS-VSX3 | ||
+ | | 開発 = [[木星帝国]] | ||
+ | | 所属 = 木星帝国 | ||
+ | | パイロット = [[バーンズ・ガーンズバック]] | ||
+ | }} | ||
+ | '''トトゥガ'''は『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]』の[[登場メカ]]。 | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
12行目: | 23行目: | ||
当時の木星帝国には単機でクロスボーン・ガンダムを超える性能を持つ[[MS]]を開発するだけの技術がなかったため、やむを得ず、3機に分散しチームを組ませることで解決している。 | 当時の木星帝国には単機でクロスボーン・ガンダムを超える性能を持つ[[MS]]を開発するだけの技術がなかったため、やむを得ず、3機に分散しチームを組ませることで解決している。 | ||
− | + | 本機は防御担当で、本来は重装甲、重武装の砲撃機であったものを改造し、背部には高出力の[[ビームシールド]]発生装置が搭載されている。また、装甲は多重構造になっていて、内部には硬化ガスが封入されており、不用意に攻撃してきた敵機を硬化ガスで捕えることが可能である。 | |
「[[死の旋風隊]](デス・ゲイルズ)」のメンバーである[[バーンズ・ガーンズバック]]が搭乗し、[[キンケドゥ・ナウ]]達を苦しめている。しかし、[[地球]]で[[トビア・アロナクス]]の[[クロスボーン・ガンダムX3]]と交戦した際、内部の硬化ガスを逆手に取られて動きを封じられ、その隙にビームサーベルを叩き込まれて撃破されている。 | 「[[死の旋風隊]](デス・ゲイルズ)」のメンバーである[[バーンズ・ガーンズバック]]が搭乗し、[[キンケドゥ・ナウ]]達を苦しめている。しかし、[[地球]]で[[トビア・アロナクス]]の[[クロスボーン・ガンダムX3]]と交戦した際、内部の硬化ガスを逆手に取られて動きを封じられ、その隙にビームサーベルを叩き込まれて撃破されている。 | ||
− | 続編である『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人]]』では、[[地球]] | + | 続編である『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人]]』では、[[地球]]で大破した本機をレストアし、さらに一部の砲撃武装を加えたバーラ・トトゥガが登場している。 |
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
=== [[αシリーズ]] === | === [[αシリーズ]] === | ||
− | ;[[ | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}} |
− | + | :初登場作品。基本的には敵対するバーンズの搭乗機。[[援護防御]]が厄介だが、原作で使用していたビーム砲等を所持しておらず、[[小隊攻撃]]すらなく、唯一の武装であるハンマーハンドは射程2-5と穴が大きい。死の旋風隊への対策としては、先に[[全体攻撃]]で最も脆い[[アビジョ]]を落とすと、[[クァバーゼ]]の[[ギリ・ガデューカ・アスピス|ギリ]]は援護防御を持っていないので、トトゥガへの対処は単体攻撃で容易になる。 | |
− | :[[アイビス・ダグラス|アイビス]] | + | :[[アイビス・ダグラス|アイビス]]ルートでは[[隠し要素/第2次α|隠し要素]]を満たすと、[[ハマーン・カーン|ハマーン]]和解ルートでは52話終了後に、拒絶ルートでは56話の最中に、バーンズと共に自軍に参入するが…正直遅すぎな感がある。ハンマーハンドも味方バージョンでは射程3-6とさらに扱いにくくなっている。もっとも、スーパー系並の装甲を持ち、シールドも装備。さらに強化パーツで補強すれば耐久力に関しては自軍最硬になり、有能な援護防御要員として割り切れば悪くはない。 |
− | |||
== 装備・機能 == | == 装備・機能 == | ||
=== 武装・[[必殺武器]] === | === 武装・[[必殺武器]] === | ||
;ハンマーハンド | ;ハンマーハンド | ||
− | :両腕部に装備された武装。これで敵を殴りつけて破壊する。[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]] | + | :両腕部に装備された武装。これで敵を殴りつけて破壊する。 |
+ | :『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』では武器はこれしかない。 | ||
;ビーム砲 | ;ビーム砲 | ||
:背部のトゲの先端からビームを発射する。 | :背部のトゲの先端からビームを発射する。 | ||
+ | ;[[ビームシールド]] | ||
+ | :背部に搭載された防御兵装。その高い出力は戦艦のビーム砲の直撃すら防ぐといわれ、クロスボーン・ガンダムのビームザンバーでも切り裂くことはできない。逆にそれを活かしてキンケドゥはX1でトトゥガに体当たりし、その勢いでトトゥガごと[[マザー・バンガード]]のマストへぶつけ、へし折ったマスト([[ミノフスキードライブ]]…つまり光の翼付き)で敵艦に損害を与えたことがある(X1は両腕を切り落とされていたため、出力を全開にして頭からトトゥガごとマストに激突した衝撃で故障して操縦出来ない状態になったが、トトゥガは無事だった)。 | ||
;硬化ガス | ;硬化ガス | ||
:装甲内に封入されているガス。接近戦を仕掛けてきた敵をこれで捕らえ、ハンマーハンドで破壊する。 | :装甲内に封入されているガス。接近戦を仕掛けてきた敵をこれで捕らえ、ハンマーハンドで破壊する。 | ||
− | |||
− | |||
=== [[特殊能力]] === | === [[特殊能力]] === | ||
50行目: | 61行目: | ||
== 機体BGM == | == 機体BGM == | ||
;「クロスボーン・ガンダム」 | ;「クロスボーン・ガンダム」 | ||
− | : | + | :『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』で採用。 |
== 関連機体 == | == 関連機体 == | ||
59行目: | 70行目: | ||
;[[クロスボーン・ガンダム]] | ;[[クロスボーン・ガンダム]] | ||
: | : | ||
+ | ;[[GUNDAM:バーラ・トトゥガ|バーラ・トトゥガ]](SRW未登場) | ||
+ | :トトゥガの武装を一部本来の仕様に戻した機体。 | ||
== 資料リンク == | == 資料リンク == |
2024年7月4日 (木) 06:15時点における最新版
トトゥガ | |
---|---|
登場作品 | |
デザイン | 長谷川裕一 |
初登場SRW | 第2次スーパーロボット大戦α |
SRWでの分類 | 機体 |
スペック | |
---|---|
分類 | モビルスーツ |
生産形態 | 試作機 |
型式番号 | EMS-VSX3 |
開発 | 木星帝国 |
所属 | 木星帝国 |
パイロット | バーンズ・ガーンズバック |
トトゥガは『機動戦士クロスボーン・ガンダム』の登場メカ。
概要[編集 | ソースを編集]
木星帝国が対クロスボーン・ガンダム用に開発した3機の試作型モビルスーツの内の1機。
当時の木星帝国には単機でクロスボーン・ガンダムを超える性能を持つMSを開発するだけの技術がなかったため、やむを得ず、3機に分散しチームを組ませることで解決している。
本機は防御担当で、本来は重装甲、重武装の砲撃機であったものを改造し、背部には高出力のビームシールド発生装置が搭載されている。また、装甲は多重構造になっていて、内部には硬化ガスが封入されており、不用意に攻撃してきた敵機を硬化ガスで捕えることが可能である。
「死の旋風隊(デス・ゲイルズ)」のメンバーであるバーンズ・ガーンズバックが搭乗し、キンケドゥ・ナウ達を苦しめている。しかし、地球でトビア・アロナクスのクロスボーン・ガンダムX3と交戦した際、内部の硬化ガスを逆手に取られて動きを封じられ、その隙にビームサーベルを叩き込まれて撃破されている。
続編である『機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人』では、地球で大破した本機をレストアし、さらに一部の砲撃武装を加えたバーラ・トトゥガが登場している。
登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]
αシリーズ[編集 | ソースを編集]
- 第2次スーパーロボット大戦α
- 初登場作品。基本的には敵対するバーンズの搭乗機。援護防御が厄介だが、原作で使用していたビーム砲等を所持しておらず、小隊攻撃すらなく、唯一の武装であるハンマーハンドは射程2-5と穴が大きい。死の旋風隊への対策としては、先に全体攻撃で最も脆いアビジョを落とすと、クァバーゼのギリは援護防御を持っていないので、トトゥガへの対処は単体攻撃で容易になる。
- アイビスルートでは隠し要素を満たすと、ハマーン和解ルートでは52話終了後に、拒絶ルートでは56話の最中に、バーンズと共に自軍に参入するが…正直遅すぎな感がある。ハンマーハンドも味方バージョンでは射程3-6とさらに扱いにくくなっている。もっとも、スーパー系並の装甲を持ち、シールドも装備。さらに強化パーツで補強すれば耐久力に関しては自軍最硬になり、有能な援護防御要員として割り切れば悪くはない。
装備・機能[編集 | ソースを編集]
武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]
- ハンマーハンド
- 両腕部に装備された武装。これで敵を殴りつけて破壊する。
- 『第2次α』では武器はこれしかない。
- ビーム砲
- 背部のトゲの先端からビームを発射する。
- ビームシールド
- 背部に搭載された防御兵装。その高い出力は戦艦のビーム砲の直撃すら防ぐといわれ、クロスボーン・ガンダムのビームザンバーでも切り裂くことはできない。逆にそれを活かしてキンケドゥはX1でトトゥガに体当たりし、その勢いでトトゥガごとマザー・バンガードのマストへぶつけ、へし折ったマスト(ミノフスキードライブ…つまり光の翼付き)で敵艦に損害を与えたことがある(X1は両腕を切り落とされていたため、出力を全開にして頭からトトゥガごとマストに激突した衝撃で故障して操縦出来ない状態になったが、トトゥガは無事だった)。
- 硬化ガス
- 装甲内に封入されているガス。接近戦を仕掛けてきた敵をこれで捕らえ、ハンマーハンドで破壊する。
特殊能力[編集 | ソースを編集]
- 盾装備
- シールド防御を発動。
移動タイプ[編集 | ソースを編集]
サイズ[編集 | ソースを編集]
- M
機体BGM[編集 | ソースを編集]
- 「クロスボーン・ガンダム」
- 『第2次α』で採用。
関連機体[編集 | ソースを編集]
- クァバーゼ
- アビジョ
- クロスボーン・ガンダム
- バーラ・トトゥガ(SRW未登場)
- トトゥガの武装を一部本来の仕様に戻した機体。
資料リンク[編集 | ソースを編集]
|