「8」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「== 8(ハチ) == *登場作品ガンダムシリーズ **機動戦士ガンダムSEED ASTRAY **機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY **機動戦...」)
 
 
(13人の利用者による、間の30版が非表示)
1行目: 1行目:
== 8(ハチ) ==
+
{{登場人物概要
 +
| 読み = ハチ
 +
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 +
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダムSEED ASTRAY}}
 +
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY}}
 +
| 声優 = 愛河里花子
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦W}}
 +
| SRWでの分類 = [[サブパイロット]]
 +
}}
  
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
+
{{登場人物概要
**[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]
+
| タイトル = スペック
**[[機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY]]
+
| 分類 = [[人工知能]]
**機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY(SRW未参戦)
+
| 所属 = {{所属 (人物)|ジャンク屋組合}}
**機動戦士ガンダムSEED C.E.73 ⊿ ASTRAY(SRW未参戦)
+
}}
**機動戦士ガンダムSEED FRAME ASTRAYS(SRW未参戦)
+
'''8'''は『[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]』の登場キャラクター。
**機動戦士ガンダムSEED VS ASTRAY(SRW未参戦)
 
*声優:愛河里花子(店頭プロモーション用アニメのみ)
 
*種族:[[AI|人工知能]]
 
*所属:ジャンク屋組合
 
  
[[ロウ・ギュール]]の相棒。ロウが漂流していた宇宙船から回収した[[AI|人工知能]]であり、名前の由来はネームプレートから唯一読み取れた「8」から来ている。その素性は判然としていないが、[[コズミック・イラ]]の世界における一般的な量子コンピュータではないようである。
+
== 概要 ==
 +
[[ロウ・ギュール]]の相棒。
  
[[モビルスーツ]]のサポートAIの機能を持ち、簡単なモビルスーツの操縦や操縦のサポートを行える。意思疎通はディスプレイ画面に文字などを表示することで行い、ビープ音を鳴らすことはあっても言葉は発しない。
+
ロウが漂流していた宇宙船から回収した[[AI|人工知能]]であり、名前の由来はネームプレートから唯一読み取れた「8」から来ている。スーツケースほどの大きさに収まっている<ref>ときた版と戸田版では形状に違いが有り、ディスプレイ部が前者が横向きに対し後者は縦向きになっている。また上部の持ち手も前者は常に露出しているが、後者は格納式なのか出ていない場面が多い。</ref>。その素性は判然としていないが、非常に高性能<ref>稀に[[記憶喪失]]的な挙動を見せたりする程</ref>にもかかわらず、[[コズミック・イラ]]の世界における一般的な量子コンピュータではない<ref>実際、劇中において量子コンピュータ用ウイルスの影響を全く受けていない。</ref><ref>その内部構造は、機械に精通しているロウですらその大半を理解できないと匙を投げている。また『DESTINY ASTRAY』(SRW未参戦)にて、テロリストの攻撃で銃弾を撃ち込まれた際に居合わせた[[ミハイル・コースト]]によって'''手術'''を行われいるが、術後彼はその構造を黙秘している。</ref>ようである。8の正体に関する考察は、本頁の余談の欄を参照。
  
店頭プロモーション用アニメでは展開上の都合から台詞を発している。
+
[[モビルスーツ]]のサポートAIの機能を持ち、簡単なモビルスーツの操縦や操縦のサポートを行える。[[ナチュラル]]用OSが確立される前でもロウがレッドフレームを巧みに操縦できていたのは8のサポートの賜物。意思疎通はディスプレイ画面に文字等を表示することで行い、ビープ音を鳴らすことはあっても言葉は発しない<ref>ただし、PVやゲーム作品などでは音声を発している。</ref>。また、AIにもかかわらず[[科学者・技術者|技術者]]としての一面もあり、アウトフレーム用の追加装備多数を開発・設計した。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦W]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
:[[ロウ・ギュール|ロウ]]の専属サブパイロット。
+
:初登場作品。[[ロウ・ギュール|ロウ]]の専属サブパイロット。
  
== パイロットステータスの傾向 ==
+
=== 単独作品 ===
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 +
:2017年7月のイベント「理想の世界」で期間限定参戦、2019年2月のイベント「錯綜する意志」以降は恒常参戦となった。
 +
:ロウとの掛け合いでシナリオ中に登場する。
  
 +
== パイロットステータス ==
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
ロウの手の届かない[[加速]]や[[必中]]を修得してくれる。
 
 
 
;[[スーパーロボット大戦W|W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W|W]]
:[[偵察]]、[[加速]]、[[必中]]、[[狙撃]]、[[熱血]]、[[補給]]
+
:'''[[偵察]]、[[加速]]、[[必中]]、[[狙撃]]、[[直撃]]、[[脱力]]'''
 +
:ロウの手の届かない[[加速]]や[[必中]]を修得してくれる。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
42行目: 48行目:
 
;[[プロフェッサー]]
 
;[[プロフェッサー]]
 
:ジャンク屋仲間。[[ホーム]]の主。
 
:ジャンク屋仲間。[[ホーム]]の主。
;[[ジョージ・グレン]]([[キャプテンG.G.]]
+
;[[ジョージ・グレン]](キャプテンG.G.)
:伝説のファースト・[[コーディネイター]]。紆余曲折あって[[リ・ホーム]]の艦長となる。
+
:[[リ・ホーム]]の艦長。
 
;ジェス・リブル
 
;ジェス・リブル
:『DESTINY ASTRAY』(SRW未参戦)の[[主人公]]。一時行動を共にしていた。
+
:『DESTINY ASTRAY』(SRW未参戦)の[[主人公]]。[[火星]]に行くことをごねたため、紆余曲折の末に彼に託されて一時行動を共にしていた。
<!-- == 他作品との人間関係 == -->
+
;ヴァレリオ・ヴァレリ
<!-- == 名台詞 == -->
+
:『機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY R』(SRW未参戦)に登場するアクタイオン・インダストリー社所属の技術主任。
<!-- == スパロボシリーズにおける名台詞 == -->
+
:機動兵器搭載用の人工知能の開発・量産を目論んでおり、その実例である8を狙っている。
 +
:後に8の入手に成功するが、「ロウの元に返却する事」を条件に機動兵器搭載用の人工知能である「80」を8に開発させることに成功する。
 +
 
 +
== 名(迷)台詞 ==
 +
;「[[ビームサーベル]]を使え!」
 +
:[[ホーム]]を守る為に飛び出した[[ロウ・ギュール|ロウ]]に、このアドバイス。
 +
;「[[根性]]」
 +
:宇宙基地にて[[叢雲劾|劾]]と訳合って戦っていたロウ。[[アストレイレッドフレーム]]のビームライフルは跳ばされ、[[EN|エネルギー]]は不足気味でバルカンも弾切れに。そんなの時にロウから「逆転の策は?」と聞かれた8の返答(おまけに'''メラメラとしたエフェクト入り''')である。当然、ロウから「お前は機械か?」と突っ込まれた。
 +
:余談だが、『[[スーパーロボット大戦W|W]]』におけるロウは、[[精神コマンド]]「[[ド根性]]」を持っている。SRW的には間違いない…とは言えないか。
 +
;「結論! 新必殺技!」
 +
:ガーベラストレートを「対艦刀」と間違えてエネルギーを送った際に偶然できた(ほとんど事故で下手すれば機体が爆発していた)「光雷球」を解析していたが、'''上記の一言で片付けた'''。
 +
 
 +
== 搭乗機体 ==
 +
;[[アストレイレッドフレーム]]
 +
:
 +
:;[[アストレイレッドフレームF]]
 +
::
 +
:;[[アストレイレッドフレームP]]
 +
::
 +
:;[[アストレイレッドフレーム・パワードレッド]]
 +
::
 +
 
 +
== 余談 ==
 +
*ときた版での描写で読めなかったネームプレート「8」の文字が「[[ガンダム|RX-78]]」である可能性が示唆されており、8の正体は「[[ア・バオア・クー]]脱出の際に放棄された[[コアファイター]]ではないか」とも言われている。『[[∀ガンダム (TV)|∀]]』で[[黒歴史]]の設定が示された後の作品ならではのお遊びだろう。
 +
**ところが、『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]]』収録の『[[バイオ脳|最終兵士]]』で「同コアファイターが終戦後に回収・保管されていたことになった」ため、上記の説の信憑性は薄くなっている。
  
== 話題まとめ ==
+
== 脚注 ==
<!-- *[[namazu:8]] (全文検索結果) -->
+
<references />
  
== 資料リンク ==
 
<!-- *[[一覧:8]] -->
 
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:8}}
 
 
[[Category:登場人物英数字]]
 
[[Category:登場人物英数字]]
[[Category:ガンダムシリーズ]]
+
[[Category:ガンダムシリーズの登場人物]]
 
[[Category:機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]
 
[[Category:機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]

2024年4月21日 (日) 16:39時点における最新版

8
読み ハチ
登場作品

ガンダムシリーズ

声優 愛河里花子
初登場SRW スーパーロボット大戦W
SRWでの分類 サブパイロット
テンプレートを表示
スペック
分類 人工知能
所属 ジャンク屋組合
テンプレートを表示

8は『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY』の登場キャラクター。

概要[編集 | ソースを編集]

ロウ・ギュールの相棒。

ロウが漂流していた宇宙船から回収した人工知能であり、名前の由来はネームプレートから唯一読み取れた「8」から来ている。スーツケースほどの大きさに収まっている[1]。その素性は判然としていないが、非常に高性能[2]にもかかわらず、コズミック・イラの世界における一般的な量子コンピュータではない[3][4]ようである。8の正体に関する考察は、本頁の余談の欄を参照。

モビルスーツのサポートAIの機能を持ち、簡単なモビルスーツの操縦や操縦のサポートを行える。ナチュラル用OSが確立される前でもロウがレッドフレームを巧みに操縦できていたのは8のサポートの賜物。意思疎通はディスプレイ画面に文字等を表示することで行い、ビープ音を鳴らすことはあっても言葉は発しない[5]。また、AIにもかかわらず技術者としての一面もあり、アウトフレーム用の追加装備多数を開発・設計した。

登場作品と役柄[編集 | ソースを編集]

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦W
初登場作品。ロウの専属サブパイロット。

単独作品[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦X-Ω
2017年7月のイベント「理想の世界」で期間限定参戦、2019年2月のイベント「錯綜する意志」以降は恒常参戦となった。
ロウとの掛け合いでシナリオ中に登場する。

パイロットステータス[編集 | ソースを編集]

精神コマンド[編集 | ソースを編集]

W
偵察加速必中狙撃直撃脱力
ロウの手の届かない加速必中を修得してくれる。

人間関係[編集 | ソースを編集]

ロウ・ギュール
相棒。
山吹樹里
ジャンク屋仲間。
リーアム・ガーフィールド
ジャンク屋仲間。
プロフェッサー
ジャンク屋仲間。ホームの主。
ジョージ・グレン(キャプテンG.G.)
リ・ホームの艦長。
ジェス・リブル
『DESTINY ASTRAY』(SRW未参戦)の主人公火星に行くことをごねたため、紆余曲折の末に彼に託されて一時行動を共にしていた。
ヴァレリオ・ヴァレリ
『機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY R』(SRW未参戦)に登場するアクタイオン・インダストリー社所属の技術主任。
機動兵器搭載用の人工知能の開発・量産を目論んでおり、その実例である8を狙っている。
後に8の入手に成功するが、「ロウの元に返却する事」を条件に機動兵器搭載用の人工知能である「80」を8に開発させることに成功する。

名(迷)台詞[編集 | ソースを編集]

ビームサーベルを使え!」
ホームを守る為に飛び出したロウに、このアドバイス。
根性
宇宙基地にてと訳合って戦っていたロウ。アストレイレッドフレームのビームライフルは跳ばされ、エネルギーは不足気味でバルカンも弾切れに。そんなの時にロウから「逆転の策は?」と聞かれた8の返答(おまけにメラメラとしたエフェクト入り)である。当然、ロウから「お前は機械か?」と突っ込まれた。
余談だが、『W』におけるロウは、精神コマンドド根性」を持っている。SRW的には間違いない…とは言えないか。
「結論! 新必殺技!」
ガーベラストレートを「対艦刀」と間違えてエネルギーを送った際に偶然できた(ほとんど事故で下手すれば機体が爆発していた)「光雷球」を解析していたが、上記の一言で片付けた

搭乗機体[編集 | ソースを編集]

アストレイレッドフレーム
アストレイレッドフレームF
アストレイレッドフレームP
アストレイレッドフレーム・パワードレッド

余談[編集 | ソースを編集]

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. ときた版と戸田版では形状に違いが有り、ディスプレイ部が前者が横向きに対し後者は縦向きになっている。また上部の持ち手も前者は常に露出しているが、後者は格納式なのか出ていない場面が多い。
  2. 稀に記憶喪失的な挙動を見せたりする程
  3. 実際、劇中において量子コンピュータ用ウイルスの影響を全く受けていない。
  4. その内部構造は、機械に精通しているロウですらその大半を理解できないと匙を投げている。また『DESTINY ASTRAY』(SRW未参戦)にて、テロリストの攻撃で銃弾を撃ち込まれた際に居合わせたミハイル・コーストによって手術を行われいるが、術後彼はその構造を黙秘している。
  5. ただし、PVやゲーム作品などでは音声を発している。