「鉄華団」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
2行目: 2行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[火星]]の民間軍事会社「クリュセ・ガード・セキュリティ」(以下「CGS」)を前身とする民兵組織。名付け親は団長である[[オルガ・イツカ]]であり、'''「決して散らない鉄の華」'''として命名した。CGSの非正規部隊である年少者を中心に構成された「参番組」を母体としており、実質的には「参番組がCGSを乗っ取った」と言える。そのためメンバーも参番組出身の少年兵([[年齢]]によって「年長組」「年少組」「幼年組」の三者に区分される)が大半を占めている。元CGSの社員やテイワズから派遣された者など、人員に全く大人がいない訳では無いが、彼らは子供達に好意的で裏から支えるのみに留めたり、内情を余り知らず強く意見を言えなかったりと、主導権は少年兵達が握っている。
+
[[火星]]の民間軍事会社「クリュセ・ガード・セキュリティ」(以下「CGS」)を前身とする民兵[[組織]]。名付け親は団長である[[オルガ・イツカ]]であり、'''「決して散らない鉄の華」'''として命名した。
  
[[クーデリア・藍那・バーンスタイン]]の「地球まで送り届けて欲しい」という依頼を引き受け、タービンズとの戦闘を経てテイワズの傘下に入るなど人脈やコネを作っていき、治安維持組織の[[ギャラルホルン]]や[[宇宙海賊]]と敵対しつつも着々と戦力や評判を上げていく。
+
CGSの非正規部隊である年少者を中心に構成された「参番組」を母体としており、実質的には「参番組がCGSを乗っ取った」と言える。その為にメンバーも参番組出身の少年兵([[年齢]]によって「年長組」「年少組」「幼年組」の三者に区分される)が大半を占めているが、元CGSの社員やテイワズから派遣された者等、多少ながらも大人のメンバーも所属する。
  
一方で、'''「あくまでも団員達の暮らしを豊かにする事」が最上位目的となっている'''[[組織]]のため、世間一般に与えている影響には負の側面も抱えている。特に作中ではギャラルホルンと対峙した事によって無関係の[[民間人]]に被害を与えかねない場面も見られ、ヒューマンデブリの有用性を世間に印象付けた結果として治安悪化に繋がるなど問題点も多い。また、メンバー全員の共通項として、その経緯からか'''「自分たちと境遇の異なる外部の人間や大人の意見には反発しがち」'''という固定観念があり<ref>例として鉄華団の方針にメリビットが異議を唱えたこともあったが、鉄華団に好意的だった彼女ですら相手にされなかった。</ref>、結果的に組織の頭であるオルガ一人に意思決定を頼ってしまう場面が多々あり、この歪みは後々に大きく尾を引く事になる。
+
設備や保有戦力等は、基地の動力源として利用されていたガンダム・フレームの[[モビルスーツ]]である[[ガンダム・バルバトス]]の他に、CGSで使用されていた兵器をそのまま転用しており、強襲装甲艦「[[イサリビ]]」等も有している。また、後にテイワズからの後ろ盾を得る形で新型機を受領し、更には戦利品として鹵獲した[[ガンダム・グシオンリベイク|ガンダム・グシオン]]や発掘した[[ガンダム・フラウロス]]といった新たなガンダム・フレームも入手する事で、着々と戦力の底上げを行っている。
 +
 
 +
一方、'''「あくまでも団員達の暮らしを豊かにする事」が最上位目的となっている組織'''の為、利益に繋がるのであれば、団員達の犠牲が出てしまう可能性の高いリスキーな方針も厭わない部分もある。また、組織の結成前における経緯からか、慢性的な人員、資材、資金不足で組織の維持が非常に困難な状況でありながらも、'''「大人や自分達と境遇の異なる外部の人間は信用出来ない」という固定観念<ref>例として鉄華団の方針にメリビットが異議を唱えたこともあったが、鉄華団に好意的だった彼女ですら相手にされなかった。</ref>に少年兵達のほぼ全員が縛られがちになっている'''という、組織としては致命的な弱点を抱えている。更に、組織に所属している大人達は、子供達に好意的である反面、過去(CGS時代)に守ってやれなかった負い目も加わってか、裏から支えるのみに留めたり、内情を余り知らず強く意見を言えなかった等から、精神的に決して成熟しているとは言えない少年兵達が常に主導権を握っている状態にあった。この結果、組織というよりは「寄り合い所帯」的な体裁の強い事もあって、団員達は組織(正確には少年兵達)の頭であるオルガ一人に意思決定を丸投げしてしまう場面が多々あり、唯一のブレーキ役であった[[ビスケット・グリフォン]]が戦死してしまった事で、この歪みは後々になってより大きく尾を引く事になる。
 +
 
 +
また一方では、自分達が生き残る為とは言え渡る先々で周囲の被害をあまり考慮しないモビルスーツ戦を展開してしまったり、知らず知らずとは言えデモ活動を行う[[民間人]]に軍事用モビルスーツを提供してしまった事でギャラルホルンによる軍事介入の大義名分を与えてしまう等、世間一般に与えている影響には負の側面も抱えている。第1期終了後のストーリーでは、ヒューマンデブリで構成されていた民間組織に過ぎない鉄華団のメンバーの活躍が世間に知れ渡った結果、かえってヒューマンデブリの有用性を印象付けていまい、むしろ治安を悪化させてしまう事態に繋がる等、問題点も多い。
 +
 
 +
そして、とある目的で接触してきた[[マクギリス・ファリド#モンターク|モンターク商会]]と繋がりを持ち、深く関わり過ぎてしまった事が、鉄華団という組織の顛末を決定付ける事になってしまうのだった。
 +
 
 +
=== 劇中の様相 ===
 +
CCS時代、後に摘果団を結成する事になる「参番組」の少年兵達は、大人達で構成された「壱番組」から使い捨ての駒同然の扱いを受け、憂さ晴らしに暴力を受けてしまう事さえもある等、極めて劣悪な環境で過ごす日々を送っていた。
 +
 
 +
そんな中、治安維持組織である[[ギャラルホルン]]との戦闘に突入するのだが、壱番組は参番組を見捨てて我先にと逃亡。残された参番組の面々は、オルガの指示の下、打開すべく基地の動力源として利用されていたガンダム・バルバトスを起動させ、ぎゃらるホルンの撃退に成功する。しかし、ほとぼりが冷めた頃になってノコノコと戻ってきた壱番組の横柄さに堪忍袋の緒が切れた参番組の少年兵達は反逆を決意。見せしめとして隊長とそれに追従する腰巾着の男が射殺され、残された壱番組の面々は死ぬか出ていくかの二択を迫られた末、組織を出ていく事になる<ref>遺恨を残さない為の最低限の配慮として退職金は支払われている。</ref>。その後、オルガによって組織名を「鉄華団」へと変更。再出発を開始する事になるのだった。
 +
 
 +
鉄火団最初の任務として、[[クーデリア・藍那・バーンスタイン]]の「地球まで送り届けて欲しい」という依頼を引き受け、タービンズとの戦闘を経てテイワズの傘下に入る形で人脈やコネを作っていき、ギャラルホルンや[[宇宙海賊]]と敵対しつつも着々と戦力や評判を上げていく。また、同盟を結んだタービンズから出向してきたエースパイロット達からの指導を受ける形で、作戦の支援や技術指導を受け、テイワズ銀行部門からのメリビット出向により運営面も改善していく。
 +
 
 +
だが一方で、鉄華団の行く先々で起こる戦闘や行動の影響で、無関係な人間達が犠牲になってしまう事も少なく、特にビスケットの故郷であるドルト2のコロニーの一件では、鉄華団の活動自体が火種になってしまう形で戦闘が巻き起こり、更にそれに関与してしまった事を悔やんだビスケットの兄・サヴァランが自殺。これを知り自分達の行動に悩むビスケットと、気にも留めなかったオルガの間で亀裂が走ってしまい、その後の戦闘でビスケットはオルガを庇う形で戦死してしまう事態となった。
 +
 
 +
その後も、[[三日月・オーガス]]から発破をかけられたオルガの意向で依頼達成の活動を続ける事になり、多くの犠牲を出しつつも、クーデリアから受けた依頼を達成させる事に成功。第2期の序盤では、ハーフメタル利権を手土産にテイワズの直系組織へと格を上げる事になる。
  
 
== 所属人物 ==
 
== 所属人物 ==

2022年4月26日 (火) 16:03時点における版

鉄華団(てっかだん)とは、『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』にて登場する組織。

概要

火星の民間軍事会社「クリュセ・ガード・セキュリティ」(以下「CGS」)を前身とする民兵組織。名付け親は団長であるオルガ・イツカであり、「決して散らない鉄の華」として命名した。

CGSの非正規部隊である年少者を中心に構成された「参番組」を母体としており、実質的には「参番組がCGSを乗っ取った」と言える。その為にメンバーも参番組出身の少年兵(年齢によって「年長組」「年少組」「幼年組」の三者に区分される)が大半を占めているが、元CGSの社員やテイワズから派遣された者等、多少ながらも大人のメンバーも所属する。

設備や保有戦力等は、基地の動力源として利用されていたガンダム・フレームのモビルスーツであるガンダム・バルバトスの他に、CGSで使用されていた兵器をそのまま転用しており、強襲装甲艦「イサリビ」等も有している。また、後にテイワズからの後ろ盾を得る形で新型機を受領し、更には戦利品として鹵獲したガンダム・グシオンや発掘したガンダム・フラウロスといった新たなガンダム・フレームも入手する事で、着々と戦力の底上げを行っている。

一方、「あくまでも団員達の暮らしを豊かにする事」が最上位目的となっている組織の為、利益に繋がるのであれば、団員達の犠牲が出てしまう可能性の高いリスキーな方針も厭わない部分もある。また、組織の結成前における経緯からか、慢性的な人員、資材、資金不足で組織の維持が非常に困難な状況でありながらも、「大人や自分達と境遇の異なる外部の人間は信用出来ない」という固定観念[1]に少年兵達のほぼ全員が縛られがちになっているという、組織としては致命的な弱点を抱えている。更に、組織に所属している大人達は、子供達に好意的である反面、過去(CGS時代)に守ってやれなかった負い目も加わってか、裏から支えるのみに留めたり、内情を余り知らず強く意見を言えなかった等から、精神的に決して成熟しているとは言えない少年兵達が常に主導権を握っている状態にあった。この結果、組織というよりは「寄り合い所帯」的な体裁の強い事もあって、団員達は組織(正確には少年兵達)の頭であるオルガ一人に意思決定を丸投げしてしまう場面が多々あり、唯一のブレーキ役であったビスケット・グリフォンが戦死してしまった事で、この歪みは後々になってより大きく尾を引く事になる。

また一方では、自分達が生き残る為とは言え渡る先々で周囲の被害をあまり考慮しないモビルスーツ戦を展開してしまったり、知らず知らずとは言えデモ活動を行う民間人に軍事用モビルスーツを提供してしまった事でギャラルホルンによる軍事介入の大義名分を与えてしまう等、世間一般に与えている影響には負の側面も抱えている。第1期終了後のストーリーでは、ヒューマンデブリで構成されていた民間組織に過ぎない鉄華団のメンバーの活躍が世間に知れ渡った結果、かえってヒューマンデブリの有用性を印象付けていまい、むしろ治安を悪化させてしまう事態に繋がる等、問題点も多い。

そして、とある目的で接触してきたモンターク商会と繋がりを持ち、深く関わり過ぎてしまった事が、鉄華団という組織の顛末を決定付ける事になってしまうのだった。

劇中の様相 

CCS時代、後に摘果団を結成する事になる「参番組」の少年兵達は、大人達で構成された「壱番組」から使い捨ての駒同然の扱いを受け、憂さ晴らしに暴力を受けてしまう事さえもある等、極めて劣悪な環境で過ごす日々を送っていた。

そんな中、治安維持組織であるギャラルホルンとの戦闘に突入するのだが、壱番組は参番組を見捨てて我先にと逃亡。残された参番組の面々は、オルガの指示の下、打開すべく基地の動力源として利用されていたガンダム・バルバトスを起動させ、ぎゃらるホルンの撃退に成功する。しかし、ほとぼりが冷めた頃になってノコノコと戻ってきた壱番組の横柄さに堪忍袋の緒が切れた参番組の少年兵達は反逆を決意。見せしめとして隊長とそれに追従する腰巾着の男が射殺され、残された壱番組の面々は死ぬか出ていくかの二択を迫られた末、組織を出ていく事になる[2]。その後、オルガによって組織名を「鉄華団」へと変更。再出発を開始する事になるのだった。

鉄火団最初の任務として、クーデリア・藍那・バーンスタインの「地球まで送り届けて欲しい」という依頼を引き受け、タービンズとの戦闘を経てテイワズの傘下に入る形で人脈やコネを作っていき、ギャラルホルンや宇宙海賊と敵対しつつも着々と戦力や評判を上げていく。また、同盟を結んだタービンズから出向してきたエースパイロット達からの指導を受ける形で、作戦の支援や技術指導を受け、テイワズ銀行部門からのメリビット出向により運営面も改善していく。

だが一方で、鉄華団の行く先々で起こる戦闘や行動の影響で、無関係な人間達が犠牲になってしまう事も少なく、特にビスケットの故郷であるドルト2のコロニーの一件では、鉄華団の活動自体が火種になってしまう形で戦闘が巻き起こり、更にそれに関与してしまった事を悔やんだビスケットの兄・サヴァランが自殺。これを知り自分達の行動に悩むビスケットと、気にも留めなかったオルガの間で亀裂が走ってしまい、その後の戦闘でビスケットはオルガを庇う形で戦死してしまう事態となった。

その後も、三日月・オーガスから発破をかけられたオルガの意向で依頼達成の活動を続ける事になり、多くの犠牲を出しつつも、クーデリアから受けた依頼を達成させる事に成功。第2期の序盤では、ハーフメタル利権を手土産にテイワズの直系組織へと格を上げる事になる。

所属人物

三日月・オーガス
主人公。鉄華団の斬り込み隊長。
アトラ・ミクスタ
三日月の幼馴染。炊事係として入団。
オルガ・イツカ
鉄華団の団長。団員達を導く。
ビスケット・グリフォン
オルガの参謀。鉄華団の頭脳役。
ユージン・セブンスターク
鉄華団のサブリーダー。
昭弘・アルトランド
ヒューマンデブリ組のリーダー。
ノルバ・シノ
流星号と名付けた機体のパイロット。
タカキ・ウノ
年少組の子供達のリーダー。
ライド・マッスヤマギ・ギルマトン
年少組。
チャド・チャダーン、ダンテ・モグロ
ヒューマンデブリ組。
アストン・アルトランド、デルマ・アルトランド
元ブルワーズのヒューマンデブリ。
ハッシュ・ミディ、ザック・ロウ、デイン・ウハイ
第2期からの新団員達。
デクスター・キュラスター
元CGSの経理係。
ナディ・雪之丞・カッサパ
元CGSの整備士。
トド・ミルコネン
元CGS参番組の教育係。オルクス商会への密告を働いた為、裏切り者として放逐される。
メリビット・ステープルトン
テイワズからのアドバイザー。
ラディーチェ・リロト
テイワズからの監査役。

運用兵器 

MS・MW

ギャラルホルンやブルワーズなど敵対組織から武装や機体を鹵獲して使用している事が多い。

ガンダム・バルバトス
三日月の愛機であるガンダム・フレームMS。
ガンダム・バルバトスルプス
第2期から登場。バルバトスをオーバーホールした機体。
ガンダム・バルバトスルプスレクス
ルプスをさらに改修した機体。
ガンダム・グシオンリベイク
鹵獲したガンダム・グシオンを汎用仕様へと改修した機体。
ガンダム・グシオンリベイクフルシティ
第2期から登場。グシオンリベイクをオーバーホールした機体。
ガンダム・フラウロス
第2期から登場。新たに掘り起こされたガンダム・フレームである砲撃戦用の機体。
グレイズ改
鹵獲したグレイズを改修した機体。元々は転売予定だった。
グレイズ改二(流星号)
グレイズ改をさらに改修した機体。カラーリングはパイロットであるシノの趣味によりマゼンタ一色となっている。
獅電
第2期から登場。テイワズから購入している量産型MS。
獅電改(流星号)
ノルバ・シノ用に獅電をカスタマイズした機体。
雷電号
流星号をライド・マッス用にさらに改装した機体。
獅電オルガ機
鉄華団の象徴として改装した機体。通称「王様の椅子」。
ランドマン・ロディ
鹵獲したマン・ロディを地上戦用に改修した機体。ヒューマンデブリ出身者が主に使用。
鉄華団モビルワーカー
元CGSモビルワーカー。CGS時代に使われていた旧式機をそのまま鉄華団で使用している。装備は貧弱だが、第1期終盤では武器を60mm砲へと換装した白一色の機体(後述)も登場。
鉄華団モビルワーカー(指揮官機)
元CGSモビルワーカーの指揮官仕様。主にオルガが搭乗する。
鉄華団モビルワーカー(宇宙型)
元CGSモビルワーカーの宇宙仕様。
鉄華団モビルワーカー(新型)
第1期終盤に登場した新型機。阿頼耶識は未対応だが「丸腰よりはマシ」とオルガの判断で導入される。
鉄華団新モビルワーカー
第2期にて新入団員用に導入されたモビルワーカー。
クタン参型
テイワズ製の輸送機。

艦船 

イサリビ
旗艦である強襲装甲艦。元はCGSの艦船「ウィル・オー・ザ・ウィスプ」。
ホタルビ
第2期から登場。貨物船を改造した武装輸送船。

登場作品

単独作品

スーパーロボット大戦DD
初登場作品。ワールド4にて当初はCGS参番組として登場し、原作同様の経緯で結成される。
第1章では合流した他の部隊に対して警戒心を解かないなど、組織の負の一面も描写されている。
自分達の世界への帰還後はクーデリアの護衛という本来の任務があるので自軍部隊には同行しない。しかし後にロンド・ベル隊から地球存亡の危機(アクシズ落下)に対抗するための助力を頼まれたときは、世話になったからという理由で戦力の大半を貸した。
スーパーロボット大戦30
DLC2の購入によって追加参戦。時間軸は原作2期の途中。大半のメンバーは元の世界に残っているが主要人物とMSに加えクーデリアとアトラ、マクギリスが転移してくる。
自軍に同行するもなかなか警戒心を解かなかったが、のちに打ち解けた。DLCシナリオの報酬として強化パーツ「鉄華団の旗」が存在する。

関連組織

モンターク商会
仮面の男「モンターク」が経営する商会。第1期にて、利害の一致により鉄華団を支援していた。
その正体はマクギリス・ファリドが独自行動をする際の隠れ蓑。
テイワズ
木星圏に本拠を構える巨大複合企業体。下部組織の一つであるタービンズと交戦した事が切欠で迎え入れられる。資金源として鹵獲した機体を売り払っており、外伝『月鋼』では実際にテイワズへ転売されたグレイズを買い取り改造した機体が登場している。

協力者

クーデリア・藍那・バーンスタイン
アーブラウとの交渉のため、自身の護衛任務を依頼したお嬢様。彼女を地球に送り届ける事が、鉄華団の最初の仕事だった。その後も親交は続いている。
マクマード・バリストン
テイワズの代表。鉄華団がテイワズの傘下に入ることを認める。とはいえ、組織の長という立場から完全な味方という訳でもない。
名瀬・タービン
タービンズのリーダー。鉄華団がテイワズ傘下となってからは、オルガや団員達を支援し、世話を焼くようになる。
ラフタ・フランクランドアジー・グルミンエーコ・タービン
タービンズのメンバー。鉄華団がテイワズ傘下となってからは、自分達の身分を隠しつつ、彼らに同行・共闘する。
蒔苗東護ノ介
アーブラウの元代表。自身が再び代表になるためにエドモントンへの護送を依頼した件から鉄華団と繋がりを持つ。
マクギリス・ファリド
当初は敵対していたが、彼が身分を隠し「モンターク」として接触してからは、密かに支援者となる。

スパロボでの協力者

ディド
序章でワールド4を選択した場合、転移先の火星で人間体の状態で保護された様子でCGS入りしていた。その後そのまま鉄華団に入る事となる。
大門恵留神足麻依子
ワールド4に転移した彼女達とはディドの存在もあって協力し合う。
新生ジオール
ワールド4にて補給に立ち寄ったモジュール77で起きた咲森学園の独立宣言を受けて、クライアントであるクーデリアがしばらく滞在する事を決める。その間は護衛を引き受ける事になる。当初はあまり乗り気ではなくクーデリアを説得するつもりだったが、後に互いにテイワズの庇護下に入る。
「特定の組織に属していた子供達による(大人は少数かつ主導権を持たない)主役組織」という大きな共通点を持つが、片や平和で豊かな暮らしを送っていた学生、片や劣悪な環境に生きる少年兵と、その生い立ちは対照的。

関連用語 

阿頼耶識
多くの少年兵達に施された、旧式の非人道的な有機デバイスシステム。

余談 

  • 名前が鉄火丼やテッカマンに似ている事でしばしばネタにされる。
  • 組織モチーフは新撰組である。

脚注

  1. 例として鉄華団の方針にメリビットが異議を唱えたこともあったが、鉄華団に好意的だった彼女ですら相手にされなかった。
  2. 遺恨を残さない為の最低限の配慮として退職金は支払われている。

資料リンク