「フェルト・グレイス」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
17行目: 17行目:
 
[[プトレマイオス]]の戦況オペレーター。
 
[[プトレマイオス]]の戦況オペレーター。
  
両親は外伝作品『機動戦士ガンダム00P』(SRW未参戦)に登場した第2世代[[ガンダムマイスター]]であるルイード・レゾナンスとマレーネ・ブラディであり、彼らの死後は組織によって育てられている。両親とその死に関する詳細は秘匿されてフェルトには知らされていない。また、フェルトの名前自体も組織で育ったが故に付けられた[[偽名|コードネーム]]である。劇中本名が明かされることも、両親について知る描写も無い(語れる人物自体非常に少ない)。
+
両親は外伝作品『機動戦士ガンダム00P』(SRW未参戦)に登場した第2世代[[ガンダムマイスター]]であるルイード・レゾナンスとマレーネ・ブラディであり、彼等の死後は[[組織]]によって育てられている。両親とその死に関する詳細は秘匿されており、フェルト本人には知らされていない。また、フェルトの名前自体も組織で育ったが故に付けられた[[偽名|コードネーム]]である。劇中フェルトの本名が明かされることも、両親について知る描写も無かった(語れる人物自体非常に少ない)。
  
 
当初は口数が少ない物静かな[[性格]]で他者とのコミュニケーションも苦手としていたが、[[クリスティナ・シエラ]]から買い物に連れ出すなど妹のように見られていくうちに、柔らかい物腰になっていった。
 
当初は口数が少ない物静かな[[性格]]で他者とのコミュニケーションも苦手としていたが、[[クリスティナ・シエラ]]から買い物に連れ出すなど妹のように見られていくうちに、柔らかい物腰になっていった。
33行目: 33行目:
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:初登場作品。声優の高垣氏はスパロボ初参加。[[クリスティナ・シエラ|クリス]]と共に[[プトレマイオス]]攻撃時の[[カットイン]]にも姿を見せる。トレミーの[[祝福]]担当。
+
:初登場作品。声優の高垣彩陽氏はスパロボ初参加。[[クリスティナ・シエラ|クリス]]と共に[[プトレマイオス]]攻撃時の[[カットイン]]にも姿を見せる。トレミーの[[祝福]]担当。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:『2nd』の設定込みで参戦。ポジションは前作と同様だが原作で目立った場面が多少カットされてしまっており、[[ソーマ・ピーリス|ピーリス]]との確執と和解も描かれていない。
+
:2ndシーズンの設定込みで参戦。ポジションは前作と同様だが原作で目立った場面が多少カットされてしまっており、[[ソーマ・ピーリス|ピーリス]]との確執と和解も描かれていない。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
:劇場版設定で登場。
 
:劇場版設定で登場。
46行目: 46行目:
 
:劇場版における彼女の立ち位置を反映してか、デフォルトの顔グラフィックはやけに寂しそうな表情のものになっている。
 
:劇場版における彼女の立ち位置を反映してか、デフォルトの顔グラフィックはやけに寂しそうな表情のものになっている。
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:劇場版設定で登場。流石に[[愛]]のSP周りは改善されている。
+
:劇場版設定で登場。流石に「[[愛]]」の消費SP周りは改善されている。
  
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
83行目: 83行目:
 
;[[ソーマ・ピーリス|マリー・パーファシー]]
 
;[[ソーマ・ピーリス|マリー・パーファシー]]
 
:元国連軍として[[ソレスタルビーイング|CB]]と戦っていた彼女に対して、[[アレルヤ・ハプティズム|アレルヤ]]が保護した当初は直接手を下したわけではないとわかっていてなお、「クリス達の仇」と恨み言をぶつけてしまう。
 
:元国連軍として[[ソレスタルビーイング|CB]]と戦っていた彼女に対して、[[アレルヤ・ハプティズム|アレルヤ]]が保護した当初は直接手を下したわけではないとわかっていてなお、「クリス達の仇」と恨み言をぶつけてしまう。
:TV版では程無くして和解するが、スペシャルエディション版では尺の都合かカットされてしまった。[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]でも、このエピソードは未再現。
+
:TV版では程無くして和解するが、スペシャルエディション版では尺の都合かカットされてしまった。『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』でも、このエピソードは未再現。
 
;[[マリナ・イスマイール]]
 
;[[マリナ・イスマイール]]
 
:直接的な絡みは少ないが、刹那への想いを自覚して以降は彼女の存在をかなり気にしている。一応、刹那から直接「そんな関係じゃない」と弁解されているが…。
 
:直接的な絡みは少ないが、刹那への想いを自覚して以降は彼女の存在をかなり気にしている。一応、刹那から直接「そんな関係じゃない」と弁解されているが…。
 
;ルイード・レゾナンス、マレーネ・ブラディ
 
;ルイード・レゾナンス、マレーネ・ブラディ
 
:外伝作品に登場する、死に別れた両親。彼らの死の原因となった事故は秘匿とされているため、死の詳細を知らない。
 
:外伝作品に登場する、死に別れた両親。彼らの死の原因となった事故は秘匿とされているため、死の詳細を知らない。
:なお、[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]では、両名はすでに故人である為登場はしないが、フェルトは両親の死を知っている。
+
:なお、『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』では、両名はすでに故人である為登場はしないが、フェルトは両親の死を知っている。
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
;[[カミーユ・ビダン]]、[[キラ・ヤマト]]
 
;[[カミーユ・ビダン]]、[[キラ・ヤマト]]
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]では彼らの協力を得て、CB所属の[[ガンダムタイプ]]のOS改造作業に着手する。
+
:『第2次Z破界篇』では彼らの協力を得て、CB所属の[[ガンダムタイプ]]のOS改造作業に着手する。
 
<!-- === リアル系 === -->
 
<!-- === リアル系 === -->
  
 
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
 
;[[シモン]]
 
;[[シモン]]
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]終盤では彼からの誠意を汲み取り、ロックオンを失った悲しみから立ち直る事を誓う。
+
:『第2次Z破界篇』終盤では彼からの誠意を汲み取り、ロックオンを失った悲しみから立ち直る事を誓う。
  
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
;[[クロウ・ブルースト]]
 
;[[クロウ・ブルースト]]
:[[飛鷹葵|葵]]が「あれだけの[[借金]]があっても前向きなのは評価してもいい」と発言した際、クリスは反論し、フェルトもそれに同調していた。
+
:『第2次Z破界篇』にて[[飛鷹葵|葵]]が「あれだけの[[借金]]があっても前向きなのは評価してもいい」と発言した際、クリスは反論し、フェルトもそれに同調していた。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
112行目: 112行目:
 
:第9話より。戦闘に怯える[[クリスティナ・シエラ|クリス]]を一喝した台詞。フェルトが[[不屈]]を覚えるのはこの場面からであろう。
 
:第9話より。戦闘に怯える[[クリスティナ・シエラ|クリス]]を一喝した台詞。フェルトが[[不屈]]を覚えるのはこの場面からであろう。
 
:なお、この戦闘の直前に出撃前の[[ロックオン・ストラトス|ロックオン]]が「絶対に生き残る」と言っており、この言葉はそれの影響だと思われる。
 
:なお、この戦闘の直前に出撃前の[[ロックオン・ストラトス|ロックオン]]が「絶対に生き残る」と言っており、この言葉はそれの影響だと思われる。
:ちなみに、この台詞は[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇]]の[[キャラクター事典]]でも聴くことができる。
+
:ちなみに、この台詞は『第2次Z破界篇』の[[キャラクター事典]]でも聴くことができる。
 
;「優しいんだ…誰にでも」
 
;「優しいんだ…誰にでも」
 
:第22話より。ロックオンが[[ティエリア・アーデ|ティエリア]]を慰めていたのを見かけた際の言葉。これは以前ロックオンに慰められた時に「女性限定で優しい」と言われた事から。
 
:第22話より。ロックオンが[[ティエリア・アーデ|ティエリア]]を慰めていたのを見かけた際の言葉。これは以前ロックオンに慰められた時に「女性限定で優しい」と言われた事から。
119行目: 119行目:
 
:第24話より。「姉」であったクリスの死の際の絶叫。
 
:第24話より。「姉」であったクリスの死の際の絶叫。
 
:余談だが、フェルト役の高垣彩陽氏はこの場面や前回のロックオンの死の場面においてフェルトへの感情移入のあまり、収録中に'''本当に泣いてしまったらしい'''。
 
:余談だが、フェルト役の高垣彩陽氏はこの場面や前回のロックオンの死の場面においてフェルトへの感情移入のあまり、収録中に'''本当に泣いてしまったらしい'''。
:なお、第2次Zでは『1st』結末の進行順は原作と違うため、クリスの死亡シーンやこの台詞は[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]では再現されず、[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]プロローグに再現が持ち越しになった。
+
:なお、第2次Zでは『1st』結末の進行順は原作と違うため、クリスの死亡シーンやこの台詞は『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』では再現されず、[[続編]]『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』プロローグに再現が持ち越しになった。
 
=== 2ndシーズン ===
 
=== 2ndシーズン ===
 
;「[[マリナ・イスマイール|マリナさん]]に怒られるかな?」
 
;「[[マリナ・イスマイール|マリナさん]]に怒られるかな?」
130行目: 130行目:
 
;「イヤです!」<br/>「クリスの時のように、またのけ者にするつもりですか!」<br/>「そんなのイヤです! 今度こそ、全員で生き残るんです!」
 
;「イヤです!」<br/>「クリスの時のように、またのけ者にするつもりですか!」<br/>「そんなのイヤです! 今度こそ、全員で生き残るんです!」
 
:[[スメラギ・李・ノリエガ|スメラギ]]から[[ELS]]に侵食された[[プトレマイオス2改]]の退艦命令を出された時の反論。こうしたフェルトや他のクルーの意見を聞いたスメラギは仲間達を信じ、あえて全員で艦に留まることを決断した。
 
:[[スメラギ・李・ノリエガ|スメラギ]]から[[ELS]]に侵食された[[プトレマイオス2改]]の退艦命令を出された時の反論。こうしたフェルトや他のクルーの意見を聞いたスメラギは仲間達を信じ、あえて全員で艦に留まることを決断した。
:[[スーパーロボット大戦UX|UX]]では第48話の時間制限残り1ターンを迎えた際に、このやり取りが発生する。
+
:[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では第48話の時間制限残り1ターンを迎えた際に、このやり取りが発生する。
  
 
== 迷台詞 ==
 
== 迷台詞 ==
138行目: 138行目:
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;「だらしない男の人って苦手…」
 
;「だらしない男の人って苦手…」
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]より。上記の[[飛鷹葵|葵]]の[[クロウ・ブルースト|クロウ]]評に対するクリスの反論に同調して言った言葉。クロウはこれを聞いてガックリし、ロックオンたちにからかわれる。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]より。上記の[[飛鷹葵|葵]]の[[クロウ・ブルースト|クロウ]]評に対するクリスの反論に同調して言った言葉。クロウはこれを聞いてガックリし、ロックオン達にからかわれる。
 
;(ロックオン…。私達はあなたの想いを受け継ぐ)
 
;(ロックオン…。私達はあなたの想いを受け継ぐ)
 
:『第2次Z破界篇』第49話「虹」に於けるスメラギの初戦闘時の[[戦闘前会話]]より。戦死したロックオンの遺志は、確かにフェルト達にも受け継がれていた。
 
:『第2次Z破界篇』第49話「虹」に於けるスメラギの初戦闘時の[[戦闘前会話]]より。戦死したロックオンの遺志は、確かにフェルト達にも受け継がれていた。
144行目: 144行目:
 
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』第1部第14話アメリカルート「I,ROBOT」より。[[デモンペイン]]が大量発生した際の反応。この台詞の直前、[[ドクター・ウェスト|ウェスト]]が機体のことを「デモンペイン」と呼んでいるにも関わらず、フェルトは「ニセデモンベイン」と呼んでいた。
 
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』第1部第14話アメリカルート「I,ROBOT」より。[[デモンペイン]]が大量発生した際の反応。この台詞の直前、[[ドクター・ウェスト|ウェスト]]が機体のことを「デモンペイン」と呼んでいるにも関わらず、フェルトは「ニセデモンベイン」と呼んでいた。
 
:…そのまま呼んでしまうのがよっぽど癪だったのだろうか。まぁ、[[ソレスタルビーイング]]の面々はこのシナリオで初めて[[デモンベイン]]と共闘するので、デモンペイン呼びするとややこしかったのかもしれない。
 
:…そのまま呼んでしまうのがよっぽど癪だったのだろうか。まぁ、[[ソレスタルビーイング]]の面々はこのシナリオで初めて[[デモンベイン]]と共闘するので、デモンペイン呼びするとややこしかったのかもしれない。
 +
;(クリスも、よく給料が出た後、散財していた…)
 +
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』第16話[[アルゼナル]]ルート「絆、再び」より。仲間割れが収まらない[[アルゼナル]]の[[パラメイル]]第一中隊を[[ソレスタルビーイング]]が買い上げた後、給料形態に話が移った際のフェルトの回想。今は亡きクリスへの想いが伝わってくる台詞である。
 +
:それにしても、クリスが散財していたのはファッションあたりであろうか? 余談だが、上記のエピソードでは[[クロスアンジュ 天使と竜の輪舞|『00』とは異なる作品の方の‎‎]][[クリス]]が登場している。
  
 
== 搭乗機体・関連機体 ==
 
== 搭乗機体・関連機体 ==

2017年3月10日 (金) 18:14時点における版

概要

プトレマイオスの戦況オペレーター。

両親は外伝作品『機動戦士ガンダム00P』(SRW未参戦)に登場した第2世代ガンダムマイスターであるルイード・レゾナンスとマレーネ・ブラディであり、彼等の死後は組織によって育てられている。両親とその死に関する詳細は秘匿されており、フェルト本人には知らされていない。また、フェルトの名前自体も組織で育ったが故に付けられたコードネームである。劇中フェルトの本名が明かされることも、両親について知る描写も無かった(語れる人物自体非常に少ない)。

当初は口数が少ない物静かな性格で他者とのコミュニケーションも苦手としていたが、クリスティナ・シエラから買い物に連れ出すなど妹のように見られていくうちに、柔らかい物腰になっていった。

地球育ちではないことにコンプレックスを持っており、髪の色をピンクに染めている(地の色は不明、ちなみに父親は赤毛、母親はプラチナブロンド)。ロックオン・ストラトス(ニール)の相棒であるハロと仲が良い。

2ndシーズンでも引き続き戦況オペレーターを務める。身も心も成長し、女性的な言動も増えている。ミレイナ・ヴァスティにはかつてのクリスの様に姉的立場で接することが多く、髪型も一本結びに変えている。仲間達の死を乗り越えてはいるものの、流石に想いを寄せていたロックオン(ニール)の弟ライルや、敵対していたソーマ・ピーリスとの対面には戸惑いを隠せなかった。次第に彼らを仲間として受け入れていくと共に、刹那・F・セイエイに淡い想いを寄せるようになる。

劇場版では、より大きくなっていった刹那への想いと、それゆえにイノベイターとして孤立気味の彼を案ずる様子を見せる。刹那が意識不明となった後は回復を信じて寄り添った。そして、ダブルオークアンタを駆ってELSとの対話に臨む彼を温かく見送るのであった。

終盤ではプトレマイオス2改がELSの侵食を受けたため、スメラギ・李・ノリエガからは退艦を促されるが、あえて拒絶する。フェルトの強い意志はソレスタルビーイングメンバーにも影響を与え、今度こそ全員が生き残ることに成功したのであった。

登場作品と役柄

スパロボでは全体的に原作で目立っていたエピソードや場面がカットされてしまう傾向がある。

Zシリーズ

第2次スーパーロボット大戦Z破界篇
初登場作品。声優の高垣彩陽氏はスパロボ初参加。クリスと共にプトレマイオス攻撃時のカットインにも姿を見せる。トレミーの祝福担当。
第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
2ndシーズンの設定込みで参戦。ポジションは前作と同様だが原作で目立った場面が多少カットされてしまっており、ピーリスとの確執と和解も描かれていない。
第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇
劇場版設定で登場。
第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇
引き続き劇場版設定で登場。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦UX
初の劇場版設定で登場。今作では刹那に対する想いからかレベル51でを習得するのだが、戦術指揮のボーナス無しだとSPの関係上レベルが72にならないと使えないのが痛いところである。……刹那への「届かない愛」という暗示だろうか。
劇場版における彼女の立ち位置を反映してか、デフォルトの顔グラフィックはやけに寂しそうな表情のものになっている。
スーパーロボット大戦BX
劇場版設定で登場。流石に「」の消費SP周りは改善されている。

パイロットステータス設定の傾向

精神コマンド

作品ごとにコマンド構成が変化しているが、不屈祝福は必ず覚えていたが第3次Zでは不屈が無くなった。

第2次Z破界篇
集中不屈祝福激励
第2次Z再世篇
偵察不屈祝福激励
第3次Z
偵察祝福激励
UX
集中努力不屈祝福
BX
根性努力不屈祝福

人間関係

刹那・F・セイエイ
チームメイト。当初は同年代のメンバーとしてしか親交はなかったが、時が経つにつれて、彼への想いは変化していき…。
ロックオン・ストラトス
チームメイト。お互いに心境を語るなど優しく接していき、やがて淡い思いを抱くようになるが…。
ロックオン・ストラトス (2代目)
死亡した初代ロックオンの弟。
ハロ
ロックオンの相棒のハロは、フェルトのお気に入りである。
ティエリア・アーデ
チームメイト。偶然見掛けたロックオンと彼の会話から、ティエリアの正体の一端に迫る言葉を呟く。なお、ロックオンにティエリアが慰められた時は無自覚ではあるが、ティエリアに嫉妬している。
スメラギ・李・ノリエガ
トレミーの実質的な艦長。フェルトを妹のように見守っている。
クリスティナ・シエラ
チームメイト。彼女から面倒を見られており、影響を与えられた。一方で、弱気になった彼女を叱責する場面もある。天涯孤独のフェルトにとっては「姉」と言える人物でもあった。
ミレイナ・ヴァスティ
チームメイト。似たような境遇を持ち、かつてのクリスのように接している。
マリー・パーファシー
元国連軍としてCBと戦っていた彼女に対して、アレルヤが保護した当初は直接手を下したわけではないとわかっていてなお、「クリス達の仇」と恨み言をぶつけてしまう。
TV版では程無くして和解するが、スペシャルエディション版では尺の都合かカットされてしまった。『第2次Z再世篇』でも、このエピソードは未再現。
マリナ・イスマイール
直接的な絡みは少ないが、刹那への想いを自覚して以降は彼女の存在をかなり気にしている。一応、刹那から直接「そんな関係じゃない」と弁解されているが…。
ルイード・レゾナンス、マレーネ・ブラディ
外伝作品に登場する、死に別れた両親。彼らの死の原因となった事故は秘匿とされているため、死の詳細を知らない。
なお、『第2次Z破界篇』では、両名はすでに故人である為登場はしないが、フェルトは両親の死を知っている。

他作品との人間関係

ガンダムシリーズ

カミーユ・ビダンキラ・ヤマト
『第2次Z破界篇』では彼らの協力を得て、CB所属のガンダムタイプのOS改造作業に着手する。

スーパー系

シモン
『第2次Z破界篇』終盤では彼からの誠意を汲み取り、ロックオンを失った悲しみから立ち直る事を誓う。

バンプレストオリジナル

クロウ・ブルースト
『第2次Z破界篇』にてが「あれだけの借金があっても前向きなのは評価してもいい」と発言した際、クリスは反論し、フェルトもそれに同調していた。

名台詞

1stシーズン

「ハロ…」
第8話より。出撃するロックオンハロを返した時につぶやいた一言。
登場時からなかなか感情を読み取れる描写が無かったフェルトだが、声のトーンはものすごく落ち込んでいる。
「生き残る!」
第9話より。戦闘に怯えるクリスを一喝した台詞。フェルトが不屈を覚えるのはこの場面からであろう。
なお、この戦闘の直前に出撃前のロックオンが「絶対に生き残る」と言っており、この言葉はそれの影響だと思われる。
ちなみに、この台詞は『第2次Z破界篇』のキャラクター事典でも聴くことができる。
「優しいんだ…誰にでも」
第22話より。ロックオンがティエリアを慰めていたのを見かけた際の言葉。これは以前ロックオンに慰められた時に「女性限定で優しい」と言われた事から。
なお、小説版ではロックオンが誰にでも優しい事を嬉しく思いつつ、ティエリアに(フェルト本人は無自覚であったが)嫉妬してしまっている。
「っ……クリスティナ・シエラァァァァ!!」
第24話より。「姉」であったクリスの死の際の絶叫。
余談だが、フェルト役の高垣彩陽氏はこの場面や前回のロックオンの死の場面においてフェルトへの感情移入のあまり、収録中に本当に泣いてしまったらしい
なお、第2次Zでは『1st』結末の進行順は原作と違うため、クリスの死亡シーンやこの台詞は『第2次Z破界篇』では再現されず、続編第2次Z再世篇』プロローグに再現が持ち越しになった。

2ndシーズン

マリナさんに怒られるかな?」
第22話より。アロウズ艦隊およびイノベイターとの決戦に赴く刹那の生還を祈って、リンダがラボで育てた刹那の故郷に咲く黄色の花を彼に贈った際に。
フェルトは刹那を慕いつつも、マリナが刹那にとって大事な人である事に薄々と気付いていた(もっとも、刹那は「マリナとはそんな関係じゃない」と否定しているが)。何とも、切ない想いがあふれる台詞である。
ちなみに、フェルトが刹那に贈った花は『スペシャルエディション版III』のエピローグにおいて「リボンズとの最終決戦後に気を失った刹那の居場所を知らせる」という重要な役割を果たしている。

劇場版

「大きいから」
「あの人のは大きすぎるから…」
「私はあの人を想っているからいいの」
物語終盤、刹那への想いを語った台詞。フェルトは彼の心情等を思い遣り、あえて身を引くのであった…。
「イヤです!」
「クリスの時のように、またのけ者にするつもりですか!」
「そんなのイヤです! 今度こそ、全員で生き残るんです!」
スメラギからELSに侵食されたプトレマイオス2改の退艦命令を出された時の反論。こうしたフェルトや他のクルーの意見を聞いたスメラギは仲間達を信じ、あえて全員で艦に留まることを決断した。
UX』では第48話の時間制限残り1ターンを迎えた際に、このやり取りが発生する。

迷台詞

「疲れた…」
「寝かせて…」
1st第6話より。クリスの買い物に付き合った後のフェルトの感想。買い物にノリノリなクリスに振り回されて、フェルトはヘトヘトになっていた。

スパロボシリーズの名台詞

「だらしない男の人って苦手…」
第2次Z破界篇より。上記のクロウ評に対するクリスの反論に同調して言った言葉。クロウはこれを聞いてガックリし、ロックオン達にからかわれる。
(ロックオン…。私達はあなたの想いを受け継ぐ)
『第2次Z破界篇』第49話「虹」に於けるスメラギの初戦闘時の戦闘前会話より。戦死したロックオンの遺志は、確かにフェルト達にも受け継がれていた。
「ああっ!? ニセデモンベインがあんなに…!」
UX』第1部第14話アメリカルート「I,ROBOT」より。デモンペインが大量発生した際の反応。この台詞の直前、ウェストが機体のことを「デモンペイン」と呼んでいるにも関わらず、フェルトは「ニセデモンベイン」と呼んでいた。
…そのまま呼んでしまうのがよっぽど癪だったのだろうか。まぁ、ソレスタルビーイングの面々はこのシナリオで初めてデモンベインと共闘するので、デモンペイン呼びするとややこしかったのかもしれない。
(クリスも、よく給料が出た後、散財していた…)
V』第16話アルゼナルルート「絆、再び」より。仲間割れが収まらないアルゼナルパラメイル第一中隊をソレスタルビーイングが買い上げた後、給料形態に話が移った際のフェルトの回想。今は亡きクリスへの想いが伝わってくる台詞である。
それにしても、クリスが散財していたのはファッションあたりであろうか? 余談だが、上記のエピソードでは『00』とは異なる作品の方の‎‎クリスが登場している。

搭乗機体・関連機体

プトレマイオス
戦況オペレーターを担当。
プトレマイオス2プトレマイオス2改
引き続き戦況オペレーターを担当。
ガンダムプルトーネ
ガンダムヴァーチェの元となった第2世代ガンダム。
この機体にまつわる事故(実際はイノベイドのビサイド・ペインにより仕組まれたもの)「プルトーネの惨劇」によりフェルトの両親は死亡。彼らの同僚シャル・アクスティカも心身ともに大きな傷を負った。

余談

  • 機動戦士ガンダム00』の脚本家・黒田洋介氏によると「最初の構想では、フェルトは(かつてクリスがフェルトにしたように)ミレイナを庇って戦死する予定だった」との事。
    • しかし、黒田氏は「刹那ガンダムマイスターを(対等な立場で)見つめる存在が必要である」と考え直した。その結果、フェルトの生存が決まったという経緯が有る。
  • 『機動戦士ガンダム00』のキャラクターデザインを担当した高河ゆん氏のラフ稿におけるフェルトの髪型は、ロングヘアであった。
    • また、企画当初は「フェルトはメカ好き」という設定があったためか、眼鏡を掛けているラフ稿も存在している。
  • 1st第24話においてフェルトが亡き両親およびロックオン宛てた手紙を納めた洋封筒に「ロックオンへ」(原文ママ)と書いたのは、フェルト役の声優・高垣彩陽氏である。
  • 『機動戦士ガンダム00』の脚本家・黒田洋介氏がシリーズ構成を務め、『00』の2期の直後に放送されたアニメ『Phantom 〜Requiem for the Phantom〜』の番外編にて、高垣彩陽氏の演じるキャラがフェルトまんまの台詞を発言するネタが存在していた。

商品情報

資料リンク