「ワッケイン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(プロパティ設定)
1行目: 1行目:
*外国語表記:[[外国語表記::Wolfgang Watkein]]
+
{{登場人物概要
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Wolfgang Watkein]]
**{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダム}}
+
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
*[[声優]]
+
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダム}}
**TV版・劇場版I:曽我部和行(現:{{声優|曽我部和恭}})
+
| 声優 =
**劇場版III:{{声優|田中秀幸}}
+
*TV版・劇場版I:曽我部和行(現:{{声優|曽我部和恭}})
**劇場版III・再収録:{{声優|木原正二郎}}
+
*劇場版III:{{声優|田中秀幸}}
**劇場版I・III特別編・SRW:{{声優|稲田徹}}
+
*劇場版III・再収録:{{声優|木原正二郎}}
*種族:[[種族::地球人]]
+
*劇場版I・III特別編・SRW:{{声優|稲田徹}}
*性別:[[性別::男]]
+
| 種族 = [[種族::地球人]]
*所属:{{所属 (人物)|地球連邦軍}}
+
| 性別 = [[性別::男]]
*[[軍階級|階級]]:[[階級::少佐]]
+
| 所属 = {{所属 (人物)|地球連邦軍}}
 +
| 階級 = [[階級::少佐]]
 +
}}
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
21行目: 23行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO|XO}}
 
:声は特別版の稲田徹氏。原作通り[[ルナツー]]司令として登場、[[レビル将軍|レビル]]亡き後は宇宙軍の中心になり、[[ソロモン]]攻略戦などでも[[NPC]]として参戦する。また[[サラミス改級|サラミス改]]に乗っているため、戦闘中は『[[機動戦士Ζガンダム]]』の[[BGM]](ハマーン追跡)がかかる。
 
:声は特別版の稲田徹氏。原作通り[[ルナツー]]司令として登場、[[レビル将軍|レビル]]亡き後は宇宙軍の中心になり、[[ソロモン]]攻略戦などでも[[NPC]]として参戦する。また[[サラミス改級|サラミス改]]に乗っているため、戦闘中は『[[機動戦士Ζガンダム]]』の[[BGM]](ハマーン追跡)がかかる。
 
:原作と異なり最後まで生存し、最終面でも[[ジム]]、[[ドラグーン]]、[[ボール]]の混成部隊を率いて援軍として駆けつける。
 
:原作と異なり最後まで生存し、最終面でも[[ジム]]、[[ドラグーン]]、[[ボール]]の混成部隊を率いて援軍として駆けつける。

2016年9月5日 (月) 19:29時点における版

ワッケイン
外国語表記 Wolfgang Watkein
登場作品

ガンダムシリーズ

声優
  • TV版・劇場版I:曽我部和行(現:曽我部和恭
  • 劇場版III:田中秀幸
  • 劇場版III・再収録:木原正二郎
  • 劇場版I・III特別編・SRW:稲田徹
  • 種族 地球人
    性別
    所属 地球連邦軍
    軍階級 少佐
    テンプレートを表示

    概要

    地球連邦軍宇宙拠点であるルナツーの司令。

    当初はサイド7から逃れてきたホワイトベース隊を拘禁するなど頭の固い軍人であるが、後に再会した時はホワイトベース隊の成長を認めた。TV版ではシャアザンジバルと交戦して乗艦のマゼラン級を沈められて戦死、劇場版ではソロモン攻略戦で戦死した。

    漫画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』ではルナツー司令という立場から少将となっており、他の漫画ではヴォルフガング・ワッケイン(Wolfgang Watkein)というフルネームが存在している。これは後に一部のゲーム(『ギレンの野望シリーズ』など)でも採用されている。

    登場作品と役柄

    単独作品

    スーパーロボット大戦GCXO
    声は特別版の稲田徹氏。原作通りルナツー司令として登場、レビル亡き後は宇宙軍の中心になり、ソロモン攻略戦などでもNPCとして参戦する。またサラミス改に乗っているため、戦闘中は『機動戦士Ζガンダム』のBGM(ハマーン追跡)がかかる。
    原作と異なり最後まで生存し、最終面でもジムドラグーンボールの混成部隊を率いて援軍として駆けつける。

    パイロットステータス設定の傾向

    能力値

    ブライトとほぼ同等の能力値。

    精神コマンド

    GCXO
    不屈鉄壁必中気合かく乱激励

    特殊技能(特殊スキル)

    GCXO
    底力L7、援護L3

    人間関係

    ブライト・ノア
    ルナツーの時にはブライトが未熟であった事もあり、やや軽んじていた面もあったが、後に彼を始めたホワイトベース隊の成長を認める。
    パオロ・カシアス
    『ORIGIN』では教官という設定。

    名台詞

    「寒い時代とは思わんか…」
    TV版(第4話)と劇場版におけるワッケインを代表する名台詞。
    なお、TV版と劇場版でそれぞれ意図が異なっており、TV版では学ぶべき存在であるパオロ艦長を始めとするベテラン軍人の戦死を嘆いた言葉で、劇場版では少年らにホワイトベースを託さざるをえない現状を嘆く言葉となっている。
    「まだだ! ミサイルを撃ち尽くすまで沈むな!」
    劇場版ソロモン戦での台詞。正直、地球連邦軍で一番かっこよかった人である。

    スパロボシリーズの名台詞

    「地球がこんな状況では、うかつに死ねんよ」
    GCXO)』第28話「そして、地球へ」より。異星人侵攻が本格化しはじめ、ブライトと共同作戦を張ることになった時のブライトの激励の言葉に対して。

    資料リンク