「ディアナ・カウンター」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(8人の利用者による、間の15版が非表示)
1行目: 1行目:
== ディアナ・カウンター(Dianna Counter) ==
+
ディアナ・カウンターとは、『[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]』に登場する軍隊。
[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]』において、「地球帰還作戦」のために組織された市民軍。
+
 
 +
== 概要 ==
 +
[[地球]]帰還作戦に備え、女王[[ディアナ・ソレル]]の意向により結成された市民軍。[[ムーンレィス]]の正規軍にあたる存在は[[ギンガナム艦隊]]であり、その意味では正式な軍隊とは言い難い側面もある。
 +
 
 +
武門のみで構成されたギンガナム艦隊とは異なり、その名の通り[[民間人|一般市民]]からほとんどの人員を募っており、組織構成や階級制度も現実の軍隊に近い体制を採用している。また、指揮系統や保有兵器なども独自のものを運用しており、武装組織としては完全にギンガナム艦隊から独立した存在となっている。志願制で集められた人員故に女王への忠誠心が高く、特権意識に凝り固まって一般市民に傲慢に振る舞う武門の将兵らへの不満もあり、「自分たちこそ月の正規軍」という気概に溢れた者が多い。
 +
 
 +
ディアナ・カウンター結成の裏には、ギンガナム艦隊を引き連れて地球帰還作戦を行うことの危険性を憂慮した女王ディアナが、その影響力を排除して地球側に「侵略の意図はない」ということを少しでも示すという意向がある。ディアナ本人はディアナ・カウンターを帰還民の護衛と入植地の治安維持を司る軍警察のような形でのみ機能させることを企図していたが、地球側とのトラブルとそれに端を発する両軍の強硬派の台頭により、地球側との対立が決定的なものとなり、戦争状態に突入してしまうこととなった。
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
 +
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:
+
:初登場作品。未来世界における主要敵勢力の一つ。最終的には原作同様、[[ギム・ギンガナム|ギンガナム]]艦隊の襲来前に和解する。
 +
 
 +
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:
+
:ギンガナム艦隊が早期に出張って来ることもあり、敵としての出番はやや少ない。序盤にはマーケットを襲う野盗紛いの部隊もあった。
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 +
:[[翠の地球]]の月の防衛についていたが、[[ハイアデス]]の侵攻を許してしまう。
  
 
== 人物 ==
 
== 人物 ==
12行目: 23行目:
 
:[[月]]の[[女王]]で、ディアナ・カウンターの[[指揮官|最高指揮官]]。
 
:[[月]]の[[女王]]で、ディアナ・カウンターの[[指揮官|最高指揮官]]。
 
;[[フィル・アッカマン]]
 
;[[フィル・アッカマン]]
:ディアナ・カウンター少佐(後に大佐)。ディアナに相容れず、クーデターを企てる。
+
:ディアナ・カウンター少佐(後に大佐)。強硬派の筆頭的存在で、暗殺された前任のアジ大佐に代わって司令官に就任した。尚も穏健路線を貫こうとするディアナと相容れず、クーデターを企てる。
 
;[[ポゥ・エイジ]]
 
;[[ポゥ・エイジ]]
 
:ディアナ・カウンター少尉(後に中尉)。フィルと共に離反する。
 
:ディアナ・カウンター少尉(後に中尉)。フィルと共に離反する。
 
;[[コレン・ナンダー]]
 
;[[コレン・ナンダー]]
:ディアナ・カウンター軍曹。
+
:ディアナ・カウンター軍曹。過去に犯した罪で地球帰還作戦以前に冷凍刑に処されていたが、アグリッパの意向で恩赦を与えられ、軍務に復帰した。
 +
 
 +
== 保有兵器 ==
 +
;[[ウォドム]]
 +
:主力兵器。対艦・対拠点用の大型モビルスーツ。本来想定された目的は地球側の強硬派に対する威圧目的だったが、皮肉にもその大火力を遺憾なく発揮することとなる。
 +
;[[ウァッド]]
 +
:主力兵器。主に治安維持のために運用された小型モビルスーツだが、大型機の携行武器を扱うことも可能。こちらはミリシャに撃破・鹵獲されることも多かった。
 +
;フラット
 +
:主力兵器。SRW未登場。飛行形態への可変機構や複数の人員を乗り込ませることが可能な広いコクピット、高速振動によって高周波を発生させる音響兵器「ソニックブラスト」により、雑務から戦闘まで幅広く対応可能な非常に高い汎用性を誇る。なお、実際には純粋な戦闘用モビルスーツではなく、本拠の月では民間でも汎用作業機として用いられている。
 +
;ベロナ
 +
:SRW未登場。建築作業などに用いられた非戦闘用MS。帰還民が利用する民間仕様もある。
 +
;[[イーゲル]]
 +
:コレン・ナンダーが軍務に復する際に持ち出したモビルスーツ。
 +
;ゴッゾー
 +
:SRW未登場。ブルーノとヤコップがコレンに従って同行した際に搭乗した支援用の小型モビルスーツ。サイズに見合わない火力を誇る。しかし、初戦で撃破されミリシャに鹵獲されてしまった。
 +
;[[ソレイユ]]
 +
:女王座乗艦にして、ディアナ・カウンター旗艦。
 +
;[[アルマイヤー]]
 +
:主力艦。
  
== 関連する用語 ==
+
== 関連用語 ==
 
;[[ムーンレィス]]
 
;[[ムーンレィス]]
 
:月に存在するソレル家を中心とした君主制国家。あるいは月に住む民の意。ディアナ・カウンターの構成員は、月の民である。
 
:月に存在するソレル家を中心とした君主制国家。あるいは月に住む民の意。ディアナ・カウンターの構成員は、月の民である。
<!-- == 話題まとめ == -->
+
;[[ギンガナム艦隊]]
<!-- == 資料リンク == -->
+
:ギム・ギンガナム率いる武門の軍勢。本来は彼らがムーン・レィスの正規軍にあたる存在である。その都合上、ディアナ・カウンターとは組織的対立関係にある。
  
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:ていあな かうんたあ}}
+
{{DEFAULTSORT:ていあなかうんたあ}}
 
[[Category:組織]]
 
[[Category:組織]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの組織]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの組織]]
 
[[Category:∀ガンダム]]
 
[[Category:∀ガンダム]]

2024年1月18日 (木) 17:51時点における最新版

ディアナ・カウンターとは、『∀ガンダム』に登場する軍隊。

概要[編集 | ソースを編集]

地球帰還作戦に備え、女王ディアナ・ソレルの意向により結成された市民軍。ムーンレィスの正規軍にあたる存在はギンガナム艦隊であり、その意味では正式な軍隊とは言い難い側面もある。

武門のみで構成されたギンガナム艦隊とは異なり、その名の通り一般市民からほとんどの人員を募っており、組織構成や階級制度も現実の軍隊に近い体制を採用している。また、指揮系統や保有兵器なども独自のものを運用しており、武装組織としては完全にギンガナム艦隊から独立した存在となっている。志願制で集められた人員故に女王への忠誠心が高く、特権意識に凝り固まって一般市民に傲慢に振る舞う武門の将兵らへの不満もあり、「自分たちこそ月の正規軍」という気概に溢れた者が多い。

ディアナ・カウンター結成の裏には、ギンガナム艦隊を引き連れて地球帰還作戦を行うことの危険性を憂慮した女王ディアナが、その影響力を排除して地球側に「侵略の意図はない」ということを少しでも示すという意向がある。ディアナ本人はディアナ・カウンターを帰還民の護衛と入植地の治安維持を司る軍警察のような形でのみ機能させることを企図していたが、地球側とのトラブルとそれに端を発する両軍の強硬派の台頭により、地球側との対立が決定的なものとなり、戦争状態に突入してしまうこととなった。

登場作品[編集 | ソースを編集]

αシリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦α外伝
初登場作品。未来世界における主要敵勢力の一つ。最終的には原作同様、ギンガナム艦隊の襲来前に和解する。

Zシリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦Z
ギンガナム艦隊が早期に出張って来ることもあり、敵としての出番はやや少ない。序盤にはマーケットを襲う野盗紛いの部隊もあった。
第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇
翠の地球の月の防衛についていたが、ハイアデスの侵攻を許してしまう。

人物[編集 | ソースを編集]

ディアナ・ソレル
女王で、ディアナ・カウンターの最高指揮官
フィル・アッカマン
ディアナ・カウンター少佐(後に大佐)。強硬派の筆頭的存在で、暗殺された前任のアジ大佐に代わって司令官に就任した。尚も穏健路線を貫こうとするディアナと相容れず、クーデターを企てる。
ポゥ・エイジ
ディアナ・カウンター少尉(後に中尉)。フィルと共に離反する。
コレン・ナンダー
ディアナ・カウンター軍曹。過去に犯した罪で地球帰還作戦以前に冷凍刑に処されていたが、アグリッパの意向で恩赦を与えられ、軍務に復帰した。

保有兵器[編集 | ソースを編集]

ウォドム
主力兵器。対艦・対拠点用の大型モビルスーツ。本来想定された目的は地球側の強硬派に対する威圧目的だったが、皮肉にもその大火力を遺憾なく発揮することとなる。
ウァッド
主力兵器。主に治安維持のために運用された小型モビルスーツだが、大型機の携行武器を扱うことも可能。こちらはミリシャに撃破・鹵獲されることも多かった。
フラット
主力兵器。SRW未登場。飛行形態への可変機構や複数の人員を乗り込ませることが可能な広いコクピット、高速振動によって高周波を発生させる音響兵器「ソニックブラスト」により、雑務から戦闘まで幅広く対応可能な非常に高い汎用性を誇る。なお、実際には純粋な戦闘用モビルスーツではなく、本拠の月では民間でも汎用作業機として用いられている。
ベロナ
SRW未登場。建築作業などに用いられた非戦闘用MS。帰還民が利用する民間仕様もある。
イーゲル
コレン・ナンダーが軍務に復する際に持ち出したモビルスーツ。
ゴッゾー
SRW未登場。ブルーノとヤコップがコレンに従って同行した際に搭乗した支援用の小型モビルスーツ。サイズに見合わない火力を誇る。しかし、初戦で撃破されミリシャに鹵獲されてしまった。
ソレイユ
女王座乗艦にして、ディアナ・カウンター旗艦。
アルマイヤー
主力艦。

関連用語[編集 | ソースを編集]

ムーンレィス
月に存在するソレル家を中心とした君主制国家。あるいは月に住む民の意。ディアナ・カウンターの構成員は、月の民である。
ギンガナム艦隊
ギム・ギンガナム率いる武門の軍勢。本来は彼らがムーン・レィスの正規軍にあたる存在である。その都合上、ディアナ・カウンターとは組織的対立関係にある。