「スーパーロボット大戦T」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
*読み:スーパーロボットたいせんてら(TERRA)
+
{{ゲーム
*発売日:2019年発売予定
+
| 読み =
*機種:[[機種::プレイステーション4]] / [[機種:: Nintendo Switch]]
+
| 外国語表記 =
*開発:{{開発 (作品)|B.B.スタジオ}}
+
| シリーズ =
*発売:バンダイナムコエンターテインメント
+
| 開発元 = {{開発 (作品)|B.B.スタジオ}}
*定価:未定
+
| 運営元 =
*CERO区分:審査予定
+
| 発売元 = バンダイナムコエンターテインメント
*前:[[スーパーロボット大戦X]](PS4/PSV)
+
| 配信元 =
*次:
+
| 対応機種 = [[機種::プレイステーション4]]<br/>[[機種:: Nintendo Switch]]
 
+
| プロデューサー =
 +
| ディレクター =
 +
| シナリオ =
 +
| キャラクターデザイン =
 +
| メカニックデザイン =
 +
| 音楽 =
 +
| 発売日 = 2019年予定
 +
| 最新バージョン =
 +
| 価格 =
 +
| CERO区分 = 審査予定
 +
| コンテンツアイコン =
 +
| 初登場SRW =
 +
| 初クレジットSRW =
 +
}}
 +
『'''スーパーロボット大戦T'''』は「[[スーパーロボット大戦シリーズ]]」のゲーム作品。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
2018年11月19日に配信された「鋼のスパロボ感謝祭」にて正式発表された。
+
2018年11月19日配信の「鋼のスパロボ感謝祭」にて正式発表された。
  
本作よりプレイステーション4と Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)との他社ゲーム機による同時発売となる。
+
プレイステーション4・Nintendo Switchとのマルチプラットフォームであり、Switch版はシリーズ初の同プラットフォーム向けタイトルとなる。
  
 
== 参戦作品 ==
 
== 参戦作品 ==

2018年11月20日 (火) 03:06時点における版

スーパーロボット大戦T
開発元 B.B.スタジオ
発売元 バンダイナムコエンターテインメント
対応機種 プレイステーション4
Nintendo Switch
発売日 2019年予定
CERO区分 審査予定
テンプレートを表示

スーパーロボット大戦T』は「スーパーロボット大戦シリーズ」のゲーム作品。

概要

2018年11月19日配信の「鋼のスパロボ感謝祭」にて正式発表された。

プレイステーション4・Nintendo Switchとのマルチプラットフォームであり、Switch版はシリーズ初の同プラットフォーム向けタイトルとなる。

参戦作品

★は新規参戦。☆は機体のみの参戦

本作で勇者シリーズが初の複数同時参戦を果たす。また『New Story of Aura Battler DUNBINE』は『COMPACT3』以来となるシオン・ザバが参戦し、『劇場版 マジンガーZ / INFINITY』は期間限定参戦だった『X-Ω』を経て正式参戦となる。

世界観

世界観/Tを参照。

バンプレストオリジナル

登場メカ(オリジナル)

登場人物(オリジナル)

用語

関連記事

ゲーム中データ

分類 記事
世界観 世界観/T
全話一覧 全話一覧/T
隠し要素 隠し要素/T
精神コマンド 精神コマンド/T
強化パーツ 強化パーツ/T
特殊能力 特殊能力/T
特殊技能 特殊技能/T
エースボーナス エースボーナス/T
メカ&キャラクターリスト メカ&キャラクターリスト/T
ライブラリ
オプション
オプション/T
中断メッセージ 中断メッセージ/T
ネタバレ ネタバレ/T

話題

寺田Pは「Tは自分を連想させる」としてこれまでスパロボのタイトルに用いるのを避けていたが、本作でついに使用されることとなった。生スパロボチャンネルの視聴者コメントでは、案の定本作タイトルと寺田Pを絡めたコメントが数多く見られた。

  • 本作の「命を懸けて護るべき故郷―それは、地球(TERRA/テラ)だ。」というキャッチフレーズも、その傾向に拍車をかけている。

資料リンク

脚注