モビルアーマー

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2012年8月8日 (水) 14:58時点における下駄ボロット (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== モビルアーマー(Mobile Armor) == ガンダムシリーズにおける、搭乗型戦闘用ロボットの分類の一つ。基本的な以下の3種...」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

モビルアーマー(Mobile Armor)

ガンダムシリーズにおける、搭乗型戦闘用ロボットの分類の一つ。基本的な以下の3種類は存在する。

人型の汎用性を犠牲にして、加速力や火力などを上げている物が多い。大型のジェネレーターを搭載出来る為、MSに比べて機動力、攻撃力共に優れた機体が数多く開発された。

自重が増すため、陸上よりも宇宙や水中で使用されるものが多いが、ジオン公国が切り札として持ち出したビグ・ザムには、陸上用量産化プランがあったようだ。

ガンタンクは下半身がキャタピラで支持肢である腕が砲になっているため、モビルアーマーに分類する向きもあるが、まだモビルアーマーの概念が確立する前に作られた事もあって、伝統的にモビルスーツとして扱われている。

略すと「MA」だが、『機甲戦記ドラグナー』が参戦する場合、同作汎用人型機動兵器「メタルアーマー」の表記の都合上、振り仮名表記されたもある。また、人型への可変機構を持つ場合、非人型の状態を「MA形態」と呼ぶ。

スーパーロボット大戦における特徴

多くはLサイズHP装甲共に高く、スーパーロボットに近い性能。モビルスーツ乗り換え系統を共有しており、こちらに乗せたほうが使いやすいパイロットもいる。

ただし捕獲システムのあるGCXOなどを除くと入手できる機会は少ない。

関連する用語

モビルスーツ
可変モビルスーツ
可変モビルアーマー

資料リンク