「ガザD」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
27行目: 27行目:
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :作品名:説明 -->
+
===[[旧シリーズ]]===
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:DCルート最終シナリオ「ファイナルオペレーション」のみ、[[MS]]形態が登場。同作のガザCと同じくかなり強い。
 
:DCルート最終シナリオ「ファイナルオペレーション」のみ、[[MS]]形態が登場。同作のガザCと同じくかなり強い。
 +
===[[αシリーズ]]===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:アクシズ/ネオ・ジオンの一般量産型として登場。なぜかMA形態は地中を移動可能な設定。
 
:アクシズ/ネオ・ジオンの一般量産型として登場。なぜかMA形態は地中を移動可能な設定。
58行目: 59行目:
 
;[[空]]・[[陸]]
 
;[[空]]・[[陸]]
 
:[[MA]]形態時は[[飛行]]可能。
 
:[[MA]]形態時は[[飛行]]可能。
<!-- == 機体BGM == -->
 
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->
 
  
== 対決 ==
+
===[[サイズ]]===
 +
;M
 +
:
  
== 名場面 ==
+
== 対決・名場面 ==
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==

2014年11月15日 (土) 00:51時点における版

AMX-006 ガザD(Gaza-D)

ネオ・ジオン軍が開発した量産型モビルスーツ。AMX-003ガザCの後継機として開発されており、ガザC変形機構が同一でパーツの流用がきいた為、生産ラインを大幅に変更することなく量産が可能となった。その為、生産性も高い水準を保ち、ネオ・ジオンの主力モビルスーツとなる。
全体的に火力面が増強されており、特にMS形態の戦闘力の向上が著しい。また、ジェネレーターも強化されている。

先行量産機がエンドラに配備され、パンパ、ワイム、ビアンの3人で構成された「ガザの嵐隊」が乗り込んだ。ファ・ユイリィが搭乗するΖガンダムと交戦し、翻弄するが、ジュドー・アーシタがファと交代してΖに乗り込むとあっという間に撃墜され、全滅した。

第1次ネオ・ジオン抗争後の8年後の機動戦士ガンダムUCでは、コバルトブルーからモスグリーンに塗り直され、碗部に装飾された当機がガザCと共にネオ・ジオン残党軍「袖付き」の戦力なっている。

なお、ガザの嵐隊はスーパーロボット大戦64に登場しているが、乗機は後継機のガ・ゾウムでガザDには乗っていない。

登場作品と操縦者

旧シリーズ

スーパーロボット大戦F完結編
DCルート最終シナリオ「ファイナルオペレーション」のみ、MS形態が登場。同作のガザCと同じくかなり強い。

αシリーズ

スーパーロボット大戦α
アクシズ/ネオ・ジオンの一般量産型として登場。なぜかMA形態は地中を移動可能な設定。
スーパーロボット大戦α外伝
未来世界にてムーンレィス兵が乗って登場。
スーパーロボット大戦IMPACT

装備・機能

武装・必殺武器

ビームガン
背部に2門装備されたビーム砲。
ミサイルランチャー
両肩のバインダーに内蔵されている実弾兵器。
ビームサーベル
バインダーにマウントされている。
ナックルバスター
胸部に接続されたビーム砲。

特殊能力

剣装備、盾装備
切り払いシールド防御を発動。
変形
MA形態に変形する。

移動タイプ

MA形態時は飛行可能。

サイズ

M

対決・名場面

関連機体

ガザC
ガザC (ハマーン専用)
ガ・ゾウム

商品情報

話題まとめ

資料リンク

リンク