「ゲルズゲー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(12人の利用者による、間の26版が非表示)
1行目: 1行目:
== YMAG-X7F/YMFG-X7D ゲルズゲー(Gells-Ghe) ==
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]][[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::GELLS-GHE]]<ref>[https://www.gundam-seed.net/destiny/mecha/detail.php?id=53 MECHA]、機動戦士ガンダムSEEDシリーズ公式サイトより。</ref>
*分類:拠点防衛用試作型[[モビルアーマー]]
+
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
*形式番号:YMAG-X7F/YMFG-X7D
+
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED DESTINY}}
*全長:27.27m(脚部収納時:22.60m)
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
*総重量:217.23t
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
<!-- *動力:不明 -->
+
}}
<!-- *装甲材質:不明 -->
 
*開発:アドゥカーフ・メカノインダストリー社
 
*所属:[[地球連合軍]]
 
  
[[地球連合軍]]が開発した拠点防衛用の試作型[[モビルアーマー]]。機体の上半身は[[ストライクダガー]]の流用で、下半身は蜘蛛型の脚になっている。その外見はギリシャ神話の「アルケニー」を連想させる。
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = 拠点防衛用[[モビルアーマー]]
 +
| 生産形態 = 試作機
 +
| 型式番号 = [[型式番号::YMAG-X7F/YMFG-X7D]]
 +
| 全長 = [[全長::27.27 m]]<br />脚部収納時:22.60 m
 +
| 総重量 = 217.23 t
 +
| 開発 = アドゥカーフ・メカノインダストリー社
 +
| 所属 = {{所属 (メカ)|地球連合軍}}
 +
| 乗員人数 = 3名
 +
}}
 +
'''ゲルズゲー'''は『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』の[[登場メカ]]
  
機体正面に[[陽電子リフレクター]]を張れることが特徴で、[[ザムザザー]]のように機体の姿勢を変える必要はない。移動は脚とホバーを併用する(一応、ホバー飛行も可能)が、移動速度自体はあまり速くない。操縦者は3名。
+
== 概要 ==
 +
[[地球連合軍]]が開発した拠点防衛用の試作型[[モビルアーマー]]
  
原作では[[地球連合軍]]のガルナハン基地の陽電子砲台の防御の要として登場。[[シン・アスカ]]の[[インパルスガンダム]]が伏兵として要塞付近の渓谷の穴から奇襲を加えた事で焦った隙に上空から[[アスラン・ザラ]]の[[セイバーガンダム]]によって両腕を切断され、最後にはアムフォルタスで機体を撃ち抜かれ、機能を停止した。その後、少数が量産され、[[ダイダロス基地]]などに配備された。また、『DESTINY ASTRAY』でも登場し、陽電子リフレクターのテスト中に[[カナード・パルス]]のドレッドノートHと交戦して大破させられている。
+
機体の上半身は[[ストライクダガー]]の流用でセンサー兼砲台として利用<ref>ストライクダガー部分のコクピットは使用されておらず、コクピットは下半身の胴体部分に存在。コクピットの内装はザムザザーと同様の仕様となっており、機長・操縦手・砲手の3名で運用される。</ref>、下半身は蜘蛛型の脚になっている。その外見は[[ギリシア神話]]の「アルケニー」を連想させる。
  
== 登場作品と役柄 ==
+
機体正面に[[陽電子リフレクター]]を張れることが特徴で、[[ザムザザー]]のように機体の姿勢を変える必要はなく、純粋な防御力はザムザザーを上回る。
 +
 
 +
移動は多脚であるため不整地でも走破する事が出来る歩行機能を持つ。大気圏内を飛行する能力も有するが、移動速度自体は通常のモビルスーツと大差はなく、火力もザムザザーの様に優れてはいない。
 +
 
 +
=== 劇中での様相 ===
 +
原作では[[地球連合軍]]のガルナハン基地の陽電子砲台の防御の要として登場。以前にザフト軍が突破を図った際にはピートリー級地上戦艦と随伴したモビルスーツ隊の一斉射撃を一撃で無力化する等の高い防御力を示しており、本機の鉄壁の盾と基地のローエングリン砲台による攻撃力と合わせてガルナハンのローエングリンゲートは難攻不落の要塞と化していた。[[シン・アスカ]]の[[インパルスガンダム]]が伏兵として要塞付近の渓谷の穴から奇襲を加えた事で焦った隙に上空から[[アスラン・ザラ]]の[[セイバーガンダム]]によって両腕を切断され、最後にはアムフォルタスで機体を撃ち抜かれ、機能を停止した。その後は不明だが、機体は大破していないため、ザフトに捕獲されたと思われる。
 +
 
 +
その後、少数が[[量産型|量産]]され、[[ダイダロス基地]]などに配備され、少なくとも二機以上が展開。ダイダロス攻防戦ではミネルバのタンホイザーを陽電子リフレクターで防ぐなど基地防衛に貢献するが、一機は[[デスティニーガンダム]]のアロンダイトで上半身を切り裂かれて、撃破されている。
 +
 
 +
また、『DESTINY ASTRAY』でも登場し、陽電子リフレクターのテスト中に[[カナード・パルス]]のドレッドノートHと交戦して大破させられている。
 +
 
 +
「DESTINY MSV戦記」ではメサイア攻防戦でクライン派に合流した地球連合軍の残存勢力が本機とザムザザーを多数持ち出しており、エターナル防衛に多大な貢献を果たしている。
 +
 
 +
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
:原作と同様のイベントで初登場。ゲルズゲーは複数登場する。常に[[小隊]]を組んでいるので、[[ザムザザー]]と同様に倒し難い。センターフォーメーションで組んでいることが多いので、トライチャージ武器で一掃しよう。
+
:初登場作品。ゲルズゲーは複数登場する。常に[[小隊]]を組んでいるので、[[ザムザザー]]と同様に倒し難い。センターフォーメーションで組んでいることが多いので、トライチャージ武器で一掃しよう。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
:今作では[[モビルドール]]の一機として登場。[[デストロイガンダム]]や[[ユークリッド]]、[[ビルゴ]]、[[ビルゴII]]といったバリア持ちの機体と合わせて大量に出てくる上に[[モビルドール]]が援護防御持ちなため、能力以上にうっとおしい。
 
:今作では[[モビルドール]]の一機として登場。[[デストロイガンダム]]や[[ユークリッド]]、[[ビルゴ]]、[[ビルゴII]]といったバリア持ちの機体と合わせて大量に出てくる上に[[モビルドール]]が援護防御持ちなため、能力以上にうっとおしい。
 +
:[[ザムザザー]]は不在な中でこちらが抜擢されたのは武装が射撃武器のみで戦闘アニメの調整が楽だったからだろうか。
 +
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦K]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦K}}
 
:[[ビルドベース]]ルートの18話で1機だけこっそり登場しているほか終盤たびたび登場。本作では連合兵が乗ることは少なく大概[[擬態獣]]や[[ガズム]]の取り巻きの自動操縦機などとして出てくることが多い。
 
:[[ビルドベース]]ルートの18話で1機だけこっそり登場しているほか終盤たびたび登場。本作では連合兵が乗ることは少なく大概[[擬態獣]]や[[ガズム]]の取り巻きの自動操縦機などとして出てくることが多い。
;[[スーパーロボット大戦L]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
 
:今回は地球連合軍の戦力としてちょくちょく登場するが、やはり擬態獣に乗っ取られた機体の方が出番が多い。必ず[[ザムザザー]]と組んで出現するが、ザムザザーに比べ武装が貧弱なため、さほど脅威ではない。
 
:今回は地球連合軍の戦力としてちょくちょく登場するが、やはり擬態獣に乗っ取られた機体の方が出番が多い。必ず[[ザムザザー]]と組んで出現するが、ザムザザーに比べ武装が貧弱なため、さほど脅威ではない。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」
 
;75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」
:頭部左側に内蔵された近接防御機関砲。
+
:頭部左側に内蔵された近接防御機関砲。単なるストライクダガーの基本装備の流用。
 
;M7045/F7 ビームライフル
 
;M7045/F7 ビームライフル
:[[ストライクダガー]]用のライフルの改良型で、両腕に装備。
+
:[[ストライクダガー]]用のライフルの改良型で、両腕に装備。こちらも基本形状はストライクダガーと同様。
 +
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では[[全体攻撃]]版とトライチャージ版があり、いずれにおいても連射攻撃となっている。
 
;GMA628 ビーム砲
 
;GMA628 ビーム砲
 
:前脚部に2門内蔵している。
 
:前脚部に2門内蔵している。
 
;Mk61 2連装125mm滑腔砲
 
;Mk61 2連装125mm滑腔砲
:下半身の後部に内蔵されている武装。
+
:下半身の後部に内蔵されている武装。原作未使用。
 
;陽電子リフレクタービームシールド「シュナイドシュッツSX1021」
 
;陽電子リフレクタービームシールド「シュナイドシュッツSX1021」
:両肩からエネルギーシールドを発生させる。機体正面に展開可能。
+
:ストライクダガー部分の両肩と下半身の前面のリフレクター発生パドルからエネルギーシールドを発生させる。機体正面に展開可能。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;[[陽電子リフレクター]]
 
;[[陽電子リフレクター]]
:
+
:正面に展開する[[バリア]]。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
50行目: 74行目:
 
:[[飛行]]可能。
 
:[[飛行]]可能。
  
===[[サイズ]]===
+
=== [[サイズ]] ===
;L
+
;M
 
:
 
:
<!-- == 機体BGM == -->
+
<!-- == 対決・名場面 == -->
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->
 
<!-- == 対決 == -->
 
<!-- == 名場面 == -->
 
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
63行目: 84行目:
 
;[[ユークリッド]]
 
;[[ユークリッド]]
 
:
 
:
;[[デストロイガンダム]]
+
;[[デストロイガンダム|デストロイ]]
 
:
 
:
;[[ハイペリオンガンダム]]
+
;[[ハイペリオンガンダム|ハイペリオン]]
 
:
 
:
 
;[[ストライクダガー]]
 
;[[ストライクダガー]]
 
:
 
:
<!-- == 商品情報 == -->
 
  
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
 +
 +
== 資料リンク ==
 +
*[[GUNDAM:ゲルズゲー]]
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 +
{{DEFAULTSORT:けるすけえ}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
{{DEFAULTSORT:けるすけえ}}
 
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 +
[[Category:機動戦士ガンダムSEED]]

2022年12月2日 (金) 10:23時点における最新版

ゲルズゲー
外国語表記 GELLS-GHE[1]
登場作品

ガンダムシリーズ

初登場SRW スーパーロボット大戦Z
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 拠点防衛用モビルアーマー
生産形態 試作機
型式番号 YMAG-X7F/YMFG-X7D
全長 27.27 m
脚部収納時:22.60 m
総重量 217.23 t
開発 アドゥカーフ・メカノインダストリー社
所属 地球連合軍
乗員人数 3名
テンプレートを表示

ゲルズゲーは『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

地球連合軍が開発した拠点防衛用の試作型モビルアーマー

機体の上半身はストライクダガーの流用でセンサー兼砲台として利用[2]、下半身は蜘蛛型の脚になっている。その外見はギリシア神話の「アルケニー」を連想させる。

機体正面に陽電子リフレクターを張れることが特徴で、ザムザザーのように機体の姿勢を変える必要はなく、純粋な防御力はザムザザーを上回る。

移動は多脚であるため不整地でも走破する事が出来る歩行機能を持つ。大気圏内を飛行する能力も有するが、移動速度自体は通常のモビルスーツと大差はなく、火力もザムザザーの様に優れてはいない。

劇中での様相[編集 | ソースを編集]

原作では地球連合軍のガルナハン基地の陽電子砲台の防御の要として登場。以前にザフト軍が突破を図った際にはピートリー級地上戦艦と随伴したモビルスーツ隊の一斉射撃を一撃で無力化する等の高い防御力を示しており、本機の鉄壁の盾と基地のローエングリン砲台による攻撃力と合わせてガルナハンのローエングリンゲートは難攻不落の要塞と化していた。シン・アスカインパルスガンダムが伏兵として要塞付近の渓谷の穴から奇襲を加えた事で焦った隙に上空からアスラン・ザラセイバーガンダムによって両腕を切断され、最後にはアムフォルタスで機体を撃ち抜かれ、機能を停止した。その後は不明だが、機体は大破していないため、ザフトに捕獲されたと思われる。

その後、少数が量産され、ダイダロス基地などに配備され、少なくとも二機以上が展開。ダイダロス攻防戦ではミネルバのタンホイザーを陽電子リフレクターで防ぐなど基地防衛に貢献するが、一機はデスティニーガンダムのアロンダイトで上半身を切り裂かれて、撃破されている。

また、『DESTINY ASTRAY』でも登場し、陽電子リフレクターのテスト中にカナード・パルスのドレッドノートHと交戦して大破させられている。

「DESTINY MSV戦記」ではメサイア攻防戦でクライン派に合流した地球連合軍の残存勢力が本機とザムザザーを多数持ち出しており、エターナル防衛に多大な貢献を果たしている。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

Zシリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦Z
初登場作品。ゲルズゲーは複数登場する。常に小隊を組んでいるので、ザムザザーと同様に倒し難い。センターフォーメーションで組んでいることが多いので、トライチャージ武器で一掃しよう。
第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
今作ではモビルドールの一機として登場。デストロイガンダムユークリッドビルゴビルゴIIといったバリア持ちの機体と合わせて大量に出てくる上にモビルドールが援護防御持ちなため、能力以上にうっとおしい。
ザムザザーは不在な中でこちらが抜擢されたのは武装が射撃武器のみで戦闘アニメの調整が楽だったからだろうか。

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦K
ビルドベースルートの18話で1機だけこっそり登場しているほか終盤たびたび登場。本作では連合兵が乗ることは少なく大概擬態獣ガズムの取り巻きの自動操縦機などとして出てくることが多い。
スーパーロボット大戦L
今回は地球連合軍の戦力としてちょくちょく登場するが、やはり擬態獣に乗っ取られた機体の方が出番が多い。必ずザムザザーと組んで出現するが、ザムザザーに比べ武装が貧弱なため、さほど脅威ではない。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」
頭部左側に内蔵された近接防御機関砲。単なるストライクダガーの基本装備の流用。
M7045/F7 ビームライフル
ストライクダガー用のライフルの改良型で、両腕に装備。こちらも基本形状はストライクダガーと同様。
Z』では全体攻撃版とトライチャージ版があり、いずれにおいても連射攻撃となっている。
GMA628 ビーム砲
前脚部に2門内蔵している。
Mk61 2連装125mm滑腔砲
下半身の後部に内蔵されている武装。原作未使用。
陽電子リフレクタービームシールド「シュナイドシュッツSX1021」
ストライクダガー部分の両肩と下半身の前面のリフレクター発生パドルからエネルギーシールドを発生させる。機体正面に展開可能。

特殊能力[編集 | ソースを編集]

陽電子リフレクター
正面に展開するバリア

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

飛行可能。

サイズ[編集 | ソースを編集]

M

関連機体[編集 | ソースを編集]

ザムザザー
ユークリッド
デストロイ
ハイペリオン
ストライクダガー

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. MECHA、機動戦士ガンダムSEEDシリーズ公式サイトより。
  2. ストライクダガー部分のコクピットは使用されておらず、コクピットは下半身の胴体部分に存在。コクピットの内装はザムザザーと同様の仕様となっており、機長・操縦手・砲手の3名で運用される。

資料リンク[編集 | ソースを編集]