「ヴェサリウス」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(6人の利用者による、間の16版が非表示)
1行目: 1行目:
== ヴェサリウス(Vesalius) ==
+
{{登場メカ概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Vesalius]]
 +
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 +
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
  
*[[登場作品]][[機動戦士ガンダムSEED]]
+
{{登場メカ概要
*分類:ナスカ級高速戦闘艦
+
| タイトル = スペック
<!-- *艦籍番号:不明 -->
+
| 分類 = ナスカ級高速戦闘艦
*全長:255m
+
| 全長 = [[全長::255 m]]
<!-- *重量:不明 -->
+
| 開発 = [[ザフト]]
<!-- *装甲材質:不明 -->
+
| 所属組織 = {{所属 (メカ)|ザフト}}
<!-- *動力:不明 -->
+
| 所属部隊 = {{所属 (メカ)|クルーゼ隊}}
*開発:[[ザフト]]
+
| 主な搭乗員 =
*所属:ザフト
+
;【艦長】
*艦長:[[フレデリック・アデス]]
+
:[[パイロット::フレデリック・アデス]]
 +
}}
 +
'''ヴェサリウス'''は『[[機動戦士ガンダムSEED]]』の[[登場メカ]]
 +
== 概要 ==
 +
[[ザフト]]が建造した[[ナスカ級高速戦闘艦]]。[[クルーゼ隊]]の旗艦として運用されている。
  
ザフトが建造した[[ナスカ級]]高速戦闘艦。[[クルーゼ隊]]の旗艦として運用されている。
+
[[フレデリック・アデス]]が艦長を務め、[[ガモフ]]と共に[[ヘリオポリス]]を襲撃し、[[地球連合軍]]の[[GUNDAM|G兵器]]を4機強奪している。また、低軌道会戦にも参加した。[[第1次連合・プラント大戦]]後期には[[エターナル]]の追撃に投入されるが、最後はコロニー・[[メンデル]]での戦闘でエターナル、クサナギからの集中砲火を受けて撃沈した。
 
 
フレデリック・アデスが艦長を務め、[[ガモフ]]と共に[[ヘリオポリス]]を襲撃し、[[地球連合軍]]の[[GUNDAM|G兵器]]を4機強奪している。また、低軌道会戦にも参加した。[[ヤキン・ドゥーエ戦役]]後期には[[エターナル]]の追撃に投入されるが、コロニー・[[メンデル]]での戦闘でエターナル、クサナギからの集中砲火を受けて撃沈した。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
===[[αシリーズ]]===
+
=== [[αシリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
:[[セレーナ・レシタール|セレーナ]]ルートの序盤でのみ操作可能で、それ以外は敵として登場する。
+
:初登場作品。[[セレーナ・レシタール|セレーナ]]ルートの序盤でのみ操作可能で、それ以外は敵として登場する。
 
:なお、'''セレーナルートのヴェサリウスは、[[母艦]]と同じように味方ユニットを[[搭載]]する事が出来ない'''点は注意。元々が敵ユニットだったからという事に起因するのだろう。また、『120cm単装高エネルギー収束火線砲』がビーム属性の為、[[PS装甲]]を持つ[[ストライクガンダム]]を倒す為に、削り役として役に立つ。
 
:なお、'''セレーナルートのヴェサリウスは、[[母艦]]と同じように味方ユニットを[[搭載]]する事が出来ない'''点は注意。元々が敵ユニットだったからという事に起因するのだろう。また、『120cm単装高エネルギー収束火線砲』がビーム属性の為、[[PS装甲]]を持つ[[ストライクガンダム]]を倒す為に、削り役として役に立つ。
===携帯機シリーズ===
+
 
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
:
 
:
28行目: 37行目:
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・必殺武器 ===
 
 
;120cm単装高エネルギー収束火線砲
 
;120cm単装高エネルギー収束火線砲
:
+
:艦首左右に2基装備する主砲。
 
;66cm連装レールガン
 
;66cm連装レールガン
:
+
:艦橋側面に2基装備。
 
;450mm多目的VLS
 
;450mm多目的VLS
:
+
:両側面の丸いハッチに装備。信号弾なども発射可能。
 
;沈胴収納式58mmCIWS
 
;沈胴収納式58mmCIWS
:
+
:近接防御兵器。設置箇所は不明。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
;[[宇宙|宇]]
+
;[[]]
:
+
:[[飛行]]可能。
  
===[[サイズ]]===
+
=== [[サイズ]] ===
;2L
+
;2L(LL)
 
:
 
:
<!-- == 機体BGM == -->
 
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->
 
<!-- == 対決 == -->
 
<!-- == 名場面 == -->
 
 
== 関連機体 ==
 
;[[ナスカ級]]
 
:同型艦。
 
 
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 +
{{DEFAULTSORT:うえさりうす}}
 
[[Category:登場メカあ行]]
 
[[Category:登場メカあ行]]
{{DEFAULTSORT:うえさりうす}}
 
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 +
[[Category:機動戦士ガンダムSEED]]

2022年8月25日 (木) 19:51時点における最新版

ヴェサリウス
外国語表記 Vesalius
登場作品

ガンダムシリーズ

初登場SRW 第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 ナスカ級高速戦闘艦
全長 255 m
開発 ザフト
所属組織 ザフト
所属部隊 クルーゼ隊
主な搭乗員
【艦長】
フレデリック・アデス
テンプレートを表示

ヴェサリウスは『機動戦士ガンダムSEED』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

ザフトが建造したナスカ級高速戦闘艦クルーゼ隊の旗艦として運用されている。

フレデリック・アデスが艦長を務め、ガモフと共にヘリオポリスを襲撃し、地球連合軍G兵器を4機強奪している。また、低軌道会戦にも参加した。第1次連合・プラント大戦後期にはエターナルの追撃に投入されるが、最後はコロニー・メンデルでの戦闘でエターナル、クサナギからの集中砲火を受けて撃沈した。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

αシリーズ[編集 | ソースを編集]

第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ
初登場作品。セレーナルートの序盤でのみ操作可能で、それ以外は敵として登場する。
なお、セレーナルートのヴェサリウスは、母艦と同じように味方ユニットを搭載する事が出来ない点は注意。元々が敵ユニットだったからという事に起因するのだろう。また、『120cm単装高エネルギー収束火線砲』がビーム属性の為、PS装甲を持つストライクガンダムを倒す為に、削り役として役に立つ。

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦J
スーパーロボット大戦W

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

120cm単装高エネルギー収束火線砲
艦首左右に2基装備する主砲。
66cm連装レールガン
艦橋側面に2基装備。
450mm多目的VLS
両側面の丸いハッチに装備。信号弾なども発射可能。
沈胴収納式58mmCIWS
近接防御兵器。設置箇所は不明。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

飛行可能。

サイズ[編集 | ソースを編集]

2L(LL)