「ダブルオーガンダム」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ダブルオーガンダムが直接登場していない作品を削除等。)
 
(23人の利用者による、間の40版が非表示)
1行目: 1行目:
== GN-0000 ダブルオーガンダム(00 Gundam / Double Oh Gundam) ==
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]][[ガンダムシリーズ]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::00 Gundam]]<ref>[http://www.gundam00.net/tv/ms/01f.html MS]、機動戦士ガンダム00[ダブルオー]、2022年1月29日閲覧。</ref>
**[[機動戦士ガンダム00]]
+
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
*分類:第4世代ガンダム([[モビルスーツ]])
+
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダム00}}
*型式番号:GN-0000
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|海老川兼武}}
*[[全長一覧|全高]]:18.3m
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
*重量:54.9t
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*[[動力]]・推進機能:[[GNドライヴ]]×2基([[ツインドライヴシステム]])
+
}}
*[[エネルギー]]:[[GN粒子]]
 
*装甲材質:Eカーボン
 
*開発者:[[イアン・ヴァスティ]]
 
*所属:[[ソレスタルビーイング]]
 
*主なパイロット:[[刹那・F・セイエイ]]
 
*[[合体]]形態:[[ダブルオーライザー]](ダブルオーガンダム+[[オーライザー]])
 
*メカニックデザイン:海老川兼武
 
  
[[機動戦士ガンダム00]]』の二代目主人公機で、[[ガンダムエクシア]]の後継機。キャッチフレーズは'''「[[ガンダムタイプ|ガンダム]]を駆逐するガンダム」'''であり、2nd第2話への[[次回予告]]で語られている。
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 異名 = [[異名::2個付き]]
 +
| 分類 = [[分類::第4世代ガンダム]]<br />([[分類::モビルスーツ]])
 +
| 生産形態 = ワンオフ機
 +
| 型式番号 = [[型式番号::GN-0000]]
 +
| 頭頂高 = [[頭頂高::18.3 m]]
 +
| 重量 = [[重量::54.9 t]]
 +
| 動力・推進機関 = [[GNドライヴ]]×2基<br />([[ツインドライヴシステム]]
 +
| エネルギー = [[GN粒子]]
 +
| 装甲材質 = [[装甲材質::Eカーボン]]
 +
| 開発者 = [[開発::イアン・ヴァスティ]]
 +
| 所属 = {{所属 (メカ)|ソレスタルビーイング}}
 +
| パイロット = [[パイロット::刹那・F・セイエイ]]
 +
}}
 +
'''ダブルオーガンダム'''は『[[機動戦士ガンダム00]]』の[[登場メカ|主役メカ]]の一つ。
  
刹那がパイロットして成長した事もあり、エクシアのような格闘特化ではなく万能機という性質になっている。メイン武装は銃と剣両方の性質をもつGNソードIIであり、これを両手に一丁ずつ持って戦う亡き[[ロックオン・ストラトス|ロックオン]]を彷彿とさせる戦闘スタイルになっている。
+
== 概要 ==
 +
[[ガンダムエクシア]]の後継機。キャッチフレーズは'''「[[ガンダムタイプ|ガンダム]]を駆逐するガンダム」'''であり、2nd第2話への[[次回予告]]で語られている。
  
最大の特徴は「[[ツインドライヴシステム]]」を搭載したことであり、両肩に2基搭載された[[GNドライヴ]]を同調させることで爆発的な出力を生み出す。このシステムは[[イオリア・シュヘンベルグ]]によって考案され、1stシーズン終盤トランザムが解禁された際に[[プトレマイオス]]へと基礎理論が送信された。その後ダブルオーガンダムの開発者である[[イアン・ヴァスティ]]が研究を続けた結果、本機の動力源として搭載されることとなった。しかし、稼働のために必要なGNドライヴ間の同期に難があり、[[ソレスタルビーイング]]が所有するエクシアを除く全てのGNドライヴの組み合わせを[[ティエリア・アーデ]]とイアン・ヴァスティが試したが安定稼働しなかった。
+
[[刹那・F・セイエイ]]がパイロットとして成長した事もあり、エクシアのような格闘特化ではなく万能機という性質になっている。メイン武装は銃と剣両方の性質をもつGNソードIIであり、これを両手に一丁ずつ持って戦う亡き[[ロックオン・ストラトス]]を彷彿とさせる戦闘スタイルになっている。
  
最終的には、エクシアと0ガンダム(SRW未登場)がもっとも高い同調率をはじき出し、それらのGNドライヴを搭載する事で安定稼働領域に到達したが、ツインドライヴシステム自体は不安定なままであり[[トランザム]]を発動できない(正確には発動できるがオーバーロードを起こして稼働が止まってしまう)など問題点が多数残ったままであった。そのため、ツインドライヴシステムの安定を目的とした[[ダブルオーライザー]]への改修プランが進められることになる。
+
最大の特徴は2基の太陽炉を同調稼働させる事で粒子生成量を2倍ではなく2乗させる事が可能な「[[ツインドライヴシステム]]」を初めて搭載したことであり、両肩に2基搭載された[[GNドライヴ]]を同調させることで爆発的な出力を生み出す。このシステムは[[イオリア・シュヘンベルグ]]によって考案され、1stシーズン終盤トランザムが解禁された際に[[プトレマイオス]]へと基礎理論が送信された。その後ダブルオーガンダムの開発者である[[イアン・ヴァスティ]]が研究を続けた結果、本機の動力源として搭載されることとなった。しかし、稼働のために必要なGNドライヴ間の同期に難があり、[[ソレスタルビーイング]]が所有するエクシアを除く全てのGNドライヴの組み合わせを[[ティエリア・アーデ]]とイアンが試したが安定稼働しなかった。
 +
 
 +
最終的には、エクシアと[[0ガンダム]]がもっとも高い同調率をはじき出し、それらのGNドライヴを搭載する事で安定稼働領域に到達したが、ツインドライヴシステム自体は不安定なままであり[[トランザム]]を発動できない(正確には発動できるがオーバーロードを起こして稼働が止まってしまう)など問題点が多数残ったままであった。そのため、ツインドライヴシステムの安定を目的とした[[ダブルオーライザー]]への改修プランが進められることになる。
  
 
劇中では両肩にGNドライヴ2基を装備したシルエットから、[[アロウズ]]などから'''「2個付き」'''の[[異名|あだ名]]で呼ばれることもあった。
 
劇中では両肩にGNドライヴ2基を装備したシルエットから、[[アロウズ]]などから'''「2個付き」'''の[[異名|あだ名]]で呼ばれることもあった。
 +
 +
後に両肩のGNドライヴがGN粒子貯蔵タンクに換装され、[[ダブルオーライザー 粒子貯蔵タンク装備型]]の素体となった。
 +
 +
=== 強化装備形態 ===
 +
;[[ダブルオーライザー]]
 +
:ツインドライヴシステムの安定のためにオーライザーとドッキングした形態。
 +
;[[GUNDAM:ダブルオーガンダム セブンソード|ダブルオーガンダム セブンソード]](SRW未登場)
 +
:前世代機のガンダムエクシアと同様、7本の剣を装備。
 +
:;[[GUNDAM:ダブルオーガンダム セブンソード/G|ダブルオーガンダム セブンソード/G]](SRW未登場)
 +
::上記の装備にGNソードIIブラスターを装備。
 +
::;[[GUNDAM:ダブルオーガンダム セブンソード/G インスペクション|ダブルオーガンダム セブンソード/G インスペクション]](SRW未登場)
 +
:::シミュレーションデータ上の機体で、セブンソード/Gよりも性能が少し上がっている。
 +
:
 +
;[[GUNDAM:ザンダブルオーガンダム|ザンダブルオーガンダム]](SRW未登場)
 +
:ザンユニットを装備。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
:初参戦作品。最速で第8話中東・クメンルート「ツインドライヴ」で初登場する。[[ガンダムエクシア]]同様近接特化な機体だが、シールドがなくなった点に注意したい。[[刹那・F・セイエイ|刹那]]の[[エース|エースボーナス]]もあって同作品内の敵勢力に対しては無類の強さを発揮する(これにより、本当に'''[[ガンダムタイプ|ガンダム]]を駆逐するガンダムになる''')が、それ以外の状況だと過信はできないスペック。特に、運動性は[[ガンダムエクシアリペア]]と変わらないため、乗り換えても回避率が上がらないのに注意。[[ダブルオーライザー]]に強化されてからが本番である。
+
:初登場作品。最速で第8話中東・クメンルート「ツインドライヴ」で初登場する。
 +
:[[ガンダムエクシア]]同様近接特化な機体だが、シールドがなくなった点に注意したい。[[刹那・F・セイエイ|刹那]]の[[エース|エースボーナス]]もあって同作品内の敵勢力に対しては無類の強さを発揮する(これにより、本当に'''[[ガンダムタイプ|ガンダム]]を駆逐するガンダムになる''')が、それ以外の状況だと過信はできないスペック。特に、運動性は[[ガンダムエクシアリペア]]と変わらないため、乗り換えても回避率が上がらないのに注意。[[ダブルオーライザー]]に強化されてからが本番である。
 
:分離不可なので第29話「戦士達の叫び」以降は出番がなくなる…と思いきや、第57話[[黒の騎士団]]ルート「ネクスト・フロンティア」で[[レグナント]]を撃墜するとイベントで[[オーライザー]]が[[分離]]するため、一時的にこの状態に戻る。
 
:分離不可なので第29話「戦士達の叫び」以降は出番がなくなる…と思いきや、第57話[[黒の騎士団]]ルート「ネクスト・フロンティア」で[[レグナント]]を撃墜するとイベントで[[オーライザー]]が[[分離]]するため、一時的にこの状態に戻る。
:[[GNフィールド]]のモーションが[[没データ|没グラフィック]]として存在している(肩のツインドライヴを前に向けて[[GN粒子]]を放射。[[俗語・俗称|俗称]]「GN扇風機」。実際にはバリアフィールドを持たせると確認できる)。
+
:[[GNフィールド]]は装備していないが、モーションは用意されており、肩のツインドライヴを前に向けて[[GN粒子]]を放射というもの([[俗語・俗称|俗称]]「GN扇風機」)。強化パーツのバリア・フィールドを装備させると確認できる。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
:第34話「未来を照らす光」にてガンダムエクシアから[[乗り換え]]る。ただし、それから2話後の第36話「未来への鎮魂歌」にてオーライザーと[[合体|ドッキング]]してダブルオーライザーになるため、ダブルオーガンダムである期間が非常に短い。
 
:第34話「未来を照らす光」にてガンダムエクシアから[[乗り換え]]る。ただし、それから2話後の第36話「未来への鎮魂歌」にてオーライザーと[[合体|ドッキング]]してダブルオーライザーになるため、ダブルオーガンダムである期間が非常に短い。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 +
:2016月1月より実装。SSRアタッカー・SRブラスター・Rシューターが登場。
 +
:SSRアタッカーは、一定時間機体性能を引き上げる必殺スキル「トランザム発動」が特徴。
 +
:アリーナでは1コアで発動可能し3ターン回避力・行動力を大幅アップする「トランザム発動」と刹那の[[不屈]](要パイロットパーツ)の組み合わせにより高回避と堅牢さを併せ持った避ける壁役ユニットとして同モード実装初期に猛威を奮った。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 +
:3章Part4から追加参戦。攻撃&回避タイプ。両肩にGNシールドを装備した状態がスパロボ初登場。
 +
:3章Part11からは後継機扱いでダブルオーライザーが参戦。SSRパーツはダブルオーガンダムのものもライザーに装備できるほか、ライザーのものを逆にダブルオーガンダムに装備することもできる。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
42行目: 76行目:
 
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
 
;GNソードII
 
;GNソードII
:両腰に装備された銃も兼ねた長剣。[[GN粒子]]が付着されており、[[GNフィールド]]の貫通も可能。ビーム刃を出したり、持ち手同士を接続してGNツインランスとすることもできる。
+
:長剣状の多機能武器。左右腰にマウント。
;;GNソードII(ライフルモード)
+
:;GNソードII(ソードモード)
::GNソードIIを変形させた銃。高出力時にはカッター状の粒子ビームを発射する。
+
::基本の剣形態。[[GN粒子]]が付着されており、[[GNフィールド]]の貫通も可能。ビームライフル口からビーム刃を発生させたり、持ち手同士を接続してGNツインランスとすることもできる。
 +
::『X-Ω』ではアタッカータイプの必殺スキルに採用。
 +
::『DD』では「GNソードII」の名前で、斬撃属性のSR必殺技。メインアビリティは「高機動II」、サブアビリティは「攻撃力・運動性アップII」。
 +
:;GNソードII(ライフルモード)
 +
::刀身を横にした銃形態。通常の射撃の他にもビームバルカンモードや、高出力時にはカッター状の粒子ビームを発射する。
 +
::『X-Ω』ではシューター・ブラスタータイプの通常攻撃に採用。
 +
::『DD』ではビーム属性のR必殺技。メインアビリティは「全力攻撃I」、サブアビリティは「運動性アップI」。
 
;GNビームサーベル
 
;GNビームサーベル
:両腰に装備されている。出力調整をすれば刀身の短いGNビームダガーとしても使える。実は、劇中で使用した回数がたった一度きりだったりする(詳しくは、余談を参照)。
+
:両腰に装備されている。劇中では一度しか使用していない(詳しくは、[[#余談|余談]]を参照)。
 +
:『X-Ω』ではアタッカータイプの通常攻撃。
 +
:『DD』では斬撃属性の通常攻撃及びR必殺技。メインアビリティは「GNドライヴ(ダブルオー)」で攻撃力・運動性が増加する。サブアビリティは「攻撃力アップI」。
 +
:;GNビームダガー
 +
::出力調整して刀身を短くした形態。主に投擲用。
 +
 
 +
==== オプション装備 ====
 
;GNシールド
 
;GNシールド
:[[GN粒子]]を付着させた実体盾。ブレイドも内蔵されている。二基構成で合体させて腕に装着するほか、分割してGNドライヴ下部、あるいは両腕に装備することも可能。
+
:[[GN粒子]]を付着させた実体盾。先端にはブレイドも内蔵されている。二基構成で合体させて腕に装着するほか、分割してGNドライヴ下部、あるいは両腕に装備することも可能。
 
:劇中では[[アレルヤ・ハプティズム|アレルヤ]]救出作戦や[[アヘッド・サキガケ]]戦などで装備しているが、目立った活躍は無い。
 
:劇中では[[アレルヤ・ハプティズム|アレルヤ]]救出作戦や[[アヘッド・サキガケ]]戦などで装備しているが、目立った活躍は無い。
:そのためか再世篇では実装されていない。
+
:そのためか『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では実装されていない。『DD』では両肩に装備した状態が初登場したが、グラフィックのみでシールドとしては未実装。
  
==== 必殺武器 ====
+
==== 必殺技 ====
 
;トランザム発動
 
;トランザム発動
:オーバーブーストを起動して連続攻撃を仕掛ける。原作では使用できない事はないが、元々[[ツインドライヴシステム]]が不安定なダブルオーは起動させるとオーバーロードで制限時間前に解除されて動かなくなってしまう。最悪の場合、[[自爆]]する危険性もある。最終的には支援機である[[オーライザー]]とドッキングし[[ダブルオーライザー]]となる事でトランザムシステムが安定するようになった。
+
:オーバーブーストを起動して連続攻撃を仕掛ける。原作では使用できない事はないが、元々[[ツインドライヴシステム]]が不安定なダブルオーは起動させるとオーバーロードで制限時間前に解除されて動かなくなってしまい、最悪の場合[[自爆]]する危険性もある。最終的には支援機である[[オーライザー]]とドッキングし[[ダブルオーライザー]]となる事でトランザムシステムが安定するようになった。
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]でもツインドライヴシステム自体は不安定らしく、出力にリミッターを掛けることで[[トランザム]]発動を可能にしている。
+
:『第2次Z再世篇』でもツインドライヴシステム自体は不安定らしく、出力にリミッターを掛けることで[[トランザム]]発動を可能にしている。
:ちなみに原作でもやった「トランザムでツインドライヴシステムを安定させる」という荒業だが、第2次Z再世篇では原作で猛反対していた[[イアン・ヴァスティ|イアン]]本人の入れ知恵。
+
:ちなみに原作でもやった「トランザムでツインドライヴシステムを安定させる」という荒業だが、『第2次Z再世篇』では原作で猛反対していた[[イアン・ヴァスティ|イアン]]本人の入れ知恵。
:なお、第2次Z再世篇では原作に比べて刹那の革新が異様に早く始まるが、これは原作と違い、ダブルオーでトランザムを連発していた(であろう)事が原因かもしれない。
+
:なお、『第2次Z再世篇』では原作に比べて刹那の革新が異様に早く始まるが、これは原作と違い、ダブルオーでトランザムを連発していた(であろう)事が原因かもしれない。
 +
:『X-Ω』ではアタッカータイプの必殺スキルに採用。
 +
:『DD』では「トランザム連続攻撃」の名前で斬撃属性のSSR必殺技。メインアビリティは「トランザムシステム(ダブルオー)」でMAP兵器以外の最大射程が増加する。攻撃力・照準値・運動性が増加し、気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値・運動性が増加する。気力130以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが増加し、戦闘時のみ敵ユニットの照準値・運動性を減少させる。気力140以上のとき、この必殺技の威力が増加する。サブアビリティは「攻撃力・運動性アップIII」。
 +
;GNソードII・ライフルモード(連射)
 +
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』シューター・ブラスタータイプの必殺スキル。
 +
;GNソードII・コンビネーション
 +
:『DD』で斬撃属性のSSR必殺技として登場。ライフルモードとソードモードを組み合わせたコンビネーションアタック。メインアビリティは「ツインドライヴシステム」で移動力・攻撃力・照準値・運動性が増加し、気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値・運動性が増加する。気力130以上のとき、全ての攻撃の与ダメージ・命中率・回避率が増加する。Sサイズ以下の敵ユニットとの戦闘時、全ての攻撃の与ダメージ・命中率が増加する。GNソードⅡ・コンビネーション命中時、自分に「覚醒」を発動する。サブアビリティは「攻撃力・運動性アップIII」。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
75行目: 127行目:
 
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
 
;全ての格闘武器の攻撃力+400
 
;全ての格闘武器の攻撃力+400
:破格のボーナス。とはいえ最大攻撃力がこれを込みでも6600は低め。強化されてからが本番。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』で採用。破格のボーナス。とはいえ最大攻撃力がこれを込みでも6600は低め。強化されてからが本番。
  
== [[BGM|機体BGM]] ==
+
== 機体BGM ==
 
;「儚くも永久のカナシ」
 
;「儚くも永久のカナシ」
 
:2nd前期OPテーマ。
 
:2nd前期OPテーマ。
100行目: 152行目:
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
=== 強化型・バリエーション機 ===
 
いずれも[[MSV]]企画『機動戦士ガンダム00V』に登場し、SRW未登場である。
 
;ダブルオーガンダム セブンソード
 
:前世代機のガンダムエクシアと同様、7本の剣を装備。ただし、[[ツインドライヴシステム]]の安定が優先されたため、採用は見送られた。
 
;;ダブルオーガンダム セブンソード/G
 
::上記の装備にGNソードIIブラスターを装備。
 
;;ダブルオーガンダム セブンソード/G インスペクション
 
::シミュレーションデータ上の機体で、セブンソード/Gよりも性能が少し上がっている。「インスペクション」は「点検」の意。
 
;ザンダブルオーガンダム
 
:ザンユニットを装備。
 
 
=== 関連機 ===
 
 
;[[オーライザー]]
 
;[[オーライザー]]
 
:ダブルオーガンダムの支援機。[[合体|ドッキング]]して[[ダブルオーライザー]]となる。
 
:ダブルオーガンダムの支援機。[[合体|ドッキング]]して[[ダブルオーライザー]]となる。
 
;[[ガンダムエクシア]]
 
;[[ガンダムエクシア]]
:初代主人公機。ダブルオーの太陽炉の片割れはこの機体のもので、ダブルオーの右肩部分に搭載している。
+
:ダブルオーの太陽炉の片割れはこの機体のもので、ダブルオーの右肩部分に搭載している。
;0ガンダム
+
;[[0ガンダム]]
:ダブルオーの左肩部分に搭載された太陽炉はこの機体のもの。SRW未登場。
+
:ダブルオーの左肩部分に搭載された太陽炉はこの機体のもの。
 
;[[ガンダムデュナメス]]、[[ガンダムキュリオス]]、[[ガンダムヴァーチェ]]
 
;[[ガンダムデュナメス]]、[[ガンダムキュリオス]]、[[ガンダムヴァーチェ]]
 
:エクシアの同世代機であり、ともにツインドライヴシステムのテストに太陽炉が使われたが、[[小説|小説版]]では上手くいかなかったと語られている。
 
:エクシアの同世代機であり、ともにツインドライヴシステムのテストに太陽炉が使われたが、[[小説|小説版]]では上手くいかなかったと語られている。
124行目: 164行目:
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*作品名は『ガンダム00』だが、「00ガンダム」「OOガンダム」という表記は基本的に間違いなので注意。ただし一部ゲームにて文字数の都合で「00ガンダム」表記を使っていた事はある。
+
*作品名は『機動戦士ガンダム00』だが、「00ガンダム」「OOガンダム」という表記は基本的に間違いなので注意。
 +
**ただし、一部[[コンピュータゲーム|ゲーム作品]]にて文字数の都合で「00ガンダム」表記を使っていた事はある。
 
*[[ガンダムタイプ]]の機体を代表する兵器といえば[[ビームサーベル]]である。しかし、ダブルオーガンダムのパイロットの[[刹那・F・セイエイ|刹那]]は実体剣であるGNソードIIを主に使用し、ビームサーベルをたった一度だけしか使用していない。
 
*[[ガンダムタイプ]]の機体を代表する兵器といえば[[ビームサーベル]]である。しかし、ダブルオーガンダムのパイロットの[[刹那・F・セイエイ|刹那]]は実体剣であるGNソードIIを主に使用し、ビームサーベルをたった一度だけしか使用していない。
 
**唯一ビームサーベルを使用した例は、2nd第11話にて[[アヘッド・スマルトロン]]([[ルイス・ハレヴィ|ルイス]]搭乗機)を牽制するためにGNビームサーベル(GNビームダガー)を投擲した場面である。
 
**唯一ビームサーベルを使用した例は、2nd第11話にて[[アヘッド・スマルトロン]]([[ルイス・ハレヴィ|ルイス]]搭乗機)を牽制するためにGNビームサーベル(GNビームダガー)を投擲した場面である。
 
**結果的にダブルオーガンダムが「(前世代機のガンダムエクシア以上に)実体剣を使用するガンダム」という個性付けに成功したとも言える。
 
**結果的にダブルオーガンダムが「(前世代機のガンダムエクシア以上に)実体剣を使用するガンダム」という個性付けに成功したとも言える。
 +
*本機は[[MSV]]や[[外伝]]を含め、多くのバリエーションが存在する機体であり、それ故に市販された[[ガンプラ]]のバリエーション数も多くなっている。
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
※ダブルオーガンダム単体の商品のみ記載<br />
 
※ダブルオーガンダム単体の商品のみ記載<br />
 
<amazon>B001D76J68</amazon><amazon>B001F0ODL6</amazon><amazon>B001F0ODIY</amazon><amazon>B001D4L2HW</amazon><amazon>B001DUTOOY</amazon>
 
<amazon>B001D76J68</amazon><amazon>B001F0ODL6</amazon><amazon>B001F0ODIY</amazon><amazon>B001D4L2HW</amazon><amazon>B001DUTOOY</amazon>
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==

2024年4月6日 (土) 19:59時点における最新版

ダブルオーガンダム
外国語表記 00 Gundam[1]
登場作品

ガンダムシリーズ

デザイン 海老川兼武
初登場SRW 第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
異名 2個付き
分類 第4世代ガンダム
モビルスーツ
生産形態 ワンオフ機
型式番号 GN-0000
頭頂高 18.3 m
重量 54.9 t
動力・推進機関 GNドライヴ×2基
ツインドライヴシステム
エネルギー GN粒子
装甲材質 Eカーボン
開発者 イアン・ヴァスティ
所属 ソレスタルビーイング
パイロット 刹那・F・セイエイ
テンプレートを表示

ダブルオーガンダムは『機動戦士ガンダム00』の主役メカの一つ。

概要[編集 | ソースを編集]

ガンダムエクシアの後継機。キャッチフレーズはガンダムを駆逐するガンダム」であり、2nd第2話への次回予告で語られている。

刹那・F・セイエイがパイロットとして成長した事もあり、エクシアのような格闘特化ではなく万能機という性質になっている。メイン武装は銃と剣両方の性質をもつGNソードIIであり、これを両手に一丁ずつ持って戦う亡きロックオン・ストラトスを彷彿とさせる戦闘スタイルになっている。

最大の特徴は2基の太陽炉を同調稼働させる事で粒子生成量を2倍ではなく2乗させる事が可能な「ツインドライヴシステム」を初めて搭載したことであり、両肩に2基搭載されたGNドライヴを同調させることで爆発的な出力を生み出す。このシステムはイオリア・シュヘンベルグによって考案され、1stシーズン終盤トランザムが解禁された際にプトレマイオスへと基礎理論が送信された。その後ダブルオーガンダムの開発者であるイアン・ヴァスティが研究を続けた結果、本機の動力源として搭載されることとなった。しかし、稼働のために必要なGNドライヴ間の同期に難があり、ソレスタルビーイングが所有するエクシアを除く全てのGNドライヴの組み合わせをティエリア・アーデとイアンが試したが安定稼働しなかった。

最終的には、エクシアと0ガンダムがもっとも高い同調率をはじき出し、それらのGNドライヴを搭載する事で安定稼働領域に到達したが、ツインドライヴシステム自体は不安定なままでありトランザムを発動できない(正確には発動できるがオーバーロードを起こして稼働が止まってしまう)など問題点が多数残ったままであった。そのため、ツインドライヴシステムの安定を目的としたダブルオーライザーへの改修プランが進められることになる。

劇中では両肩にGNドライヴ2基を装備したシルエットから、アロウズなどから「2個付き」あだ名で呼ばれることもあった。

後に両肩のGNドライヴがGN粒子貯蔵タンクに換装され、ダブルオーライザー 粒子貯蔵タンク装備型の素体となった。

強化装備形態[編集 | ソースを編集]

ダブルオーライザー
ツインドライヴシステムの安定のためにオーライザーとドッキングした形態。
ダブルオーガンダム セブンソード(SRW未登場)
前世代機のガンダムエクシアと同様、7本の剣を装備。
ダブルオーガンダム セブンソード/G(SRW未登場)
上記の装備にGNソードIIブラスターを装備。
ダブルオーガンダム セブンソード/G インスペクション(SRW未登場)
シミュレーションデータ上の機体で、セブンソード/Gよりも性能が少し上がっている。
ザンダブルオーガンダム(SRW未登場)
ザンユニットを装備。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

Zシリーズ[編集 | ソースを編集]

第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
初登場作品。最速で第8話中東・クメンルート「ツインドライヴ」で初登場する。
ガンダムエクシア同様近接特化な機体だが、シールドがなくなった点に注意したい。刹那エースボーナスもあって同作品内の敵勢力に対しては無類の強さを発揮する(これにより、本当にガンダムを駆逐するガンダムになる)が、それ以外の状況だと過信はできないスペック。特に、運動性はガンダムエクシアリペアと変わらないため、乗り換えても回避率が上がらないのに注意。ダブルオーライザーに強化されてからが本番である。
分離不可なので第29話「戦士達の叫び」以降は出番がなくなる…と思いきや、第57話黒の騎士団ルート「ネクスト・フロンティア」でレグナントを撃墜するとイベントでオーライザー分離するため、一時的にこの状態に戻る。
GNフィールドは装備していないが、モーションは用意されており、肩のツインドライヴを前に向けてGN粒子を放射というもの(俗称「GN扇風機」)。強化パーツのバリア・フィールドを装備させると確認できる。

単独作品[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦Card Chronicle
第34話「未来を照らす光」にてガンダムエクシアから乗り換える。ただし、それから2話後の第36話「未来への鎮魂歌」にてオーライザーとドッキングしてダブルオーライザーになるため、ダブルオーガンダムである期間が非常に短い。
スーパーロボット大戦X-Ω
2016月1月より実装。SSRアタッカー・SRブラスター・Rシューターが登場。
SSRアタッカーは、一定時間機体性能を引き上げる必殺スキル「トランザム発動」が特徴。
アリーナでは1コアで発動可能し3ターン回避力・行動力を大幅アップする「トランザム発動」と刹那の不屈(要パイロットパーツ)の組み合わせにより高回避と堅牢さを併せ持った避ける壁役ユニットとして同モード実装初期に猛威を奮った。
スーパーロボット大戦DD
3章Part4から追加参戦。攻撃&回避タイプ。両肩にGNシールドを装備した状態がスパロボ初登場。
3章Part11からは後継機扱いでダブルオーライザーが参戦。SSRパーツはダブルオーガンダムのものもライザーに装備できるほか、ライザーのものを逆にダブルオーガンダムに装備することもできる。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

ガンダムエクシアに比べると、基礎性能が上がった分シンプルにまとまっており、剣の数も減っている。

武装[編集 | ソースを編集]

GNソードII
長剣状の多機能武器。左右腰にマウント。
GNソードII(ソードモード)
基本の剣形態。GN粒子が付着されており、GNフィールドの貫通も可能。ビームライフル口からビーム刃を発生させたり、持ち手同士を接続してGNツインランスとすることもできる。
『X-Ω』ではアタッカータイプの必殺スキルに採用。
『DD』では「GNソードII」の名前で、斬撃属性のSR必殺技。メインアビリティは「高機動II」、サブアビリティは「攻撃力・運動性アップII」。
GNソードII(ライフルモード)
刀身を横にした銃形態。通常の射撃の他にもビームバルカンモードや、高出力時にはカッター状の粒子ビームを発射する。
『X-Ω』ではシューター・ブラスタータイプの通常攻撃に採用。
『DD』ではビーム属性のR必殺技。メインアビリティは「全力攻撃I」、サブアビリティは「運動性アップI」。
GNビームサーベル
両腰に装備されている。劇中では一度しか使用していない(詳しくは、余談を参照)。
『X-Ω』ではアタッカータイプの通常攻撃。
『DD』では斬撃属性の通常攻撃及びR必殺技。メインアビリティは「GNドライヴ(ダブルオー)」で攻撃力・運動性が増加する。サブアビリティは「攻撃力アップI」。
GNビームダガー
出力調整して刀身を短くした形態。主に投擲用。

オプション装備[編集 | ソースを編集]

GNシールド
GN粒子を付着させた実体盾。先端にはブレイドも内蔵されている。二基構成で合体させて腕に装着するほか、分割してGNドライヴ下部、あるいは両腕に装備することも可能。
劇中ではアレルヤ救出作戦やアヘッド・サキガケ戦などで装備しているが、目立った活躍は無い。
そのためか『第2次Z再世篇』では実装されていない。『DD』では両肩に装備した状態が初登場したが、グラフィックのみでシールドとしては未実装。

必殺技[編集 | ソースを編集]

トランザム発動
オーバーブーストを起動して連続攻撃を仕掛ける。原作では使用できない事はないが、元々ツインドライヴシステムが不安定なダブルオーは起動させるとオーバーロードで制限時間前に解除されて動かなくなってしまい、最悪の場合自爆する危険性もある。最終的には支援機であるオーライザーとドッキングしダブルオーライザーとなる事でトランザムシステムが安定するようになった。
『第2次Z再世篇』でもツインドライヴシステム自体は不安定らしく、出力にリミッターを掛けることでトランザム発動を可能にしている。
ちなみに原作でもやった「トランザムでツインドライヴシステムを安定させる」という荒業だが、『第2次Z再世篇』では原作で猛反対していたイアン本人の入れ知恵。
なお、『第2次Z再世篇』では原作に比べて刹那の革新が異様に早く始まるが、これは原作と違い、ダブルオーでトランザムを連発していた(であろう)事が原因かもしれない。
『X-Ω』ではアタッカータイプの必殺スキルに採用。
『DD』では「トランザム連続攻撃」の名前で斬撃属性のSSR必殺技。メインアビリティは「トランザムシステム(ダブルオー)」でMAP兵器以外の最大射程が増加する。攻撃力・照準値・運動性が増加し、気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値・運動性が増加する。気力130以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが増加し、戦闘時のみ敵ユニットの照準値・運動性を減少させる。気力140以上のとき、この必殺技の威力が増加する。サブアビリティは「攻撃力・運動性アップIII」。
GNソードII・ライフルモード(連射)
X-Ω』シューター・ブラスタータイプの必殺スキル。
GNソードII・コンビネーション
『DD』で斬撃属性のSSR必殺技として登場。ライフルモードとソードモードを組み合わせたコンビネーションアタック。メインアビリティは「ツインドライヴシステム」で移動力・攻撃力・照準値・運動性が増加し、気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値・運動性が増加する。気力130以上のとき、全ての攻撃の与ダメージ・命中率・回避率が増加する。Sサイズ以下の敵ユニットとの戦闘時、全ての攻撃の与ダメージ・命中率が増加する。GNソードⅡ・コンビネーション命中時、自分に「覚醒」を発動する。サブアビリティは「攻撃力・運動性アップIII」。

特殊能力[編集 | ソースを編集]

剣装備
切り払いを発動。
EN回復(小)
GNドライヴの恩恵でエネルギーが回復する。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

飛行可能。

サイズ[編集 | ソースを編集]

M

カスタムボーナス[編集 | ソースを編集]

全ての格闘武器の攻撃力+400
第2次Z再世篇』で採用。破格のボーナス。とはいえ最大攻撃力がこれを込みでも6600は低め。強化されてからが本番。

機体BGM[編集 | ソースを編集]

「儚くも永久のカナシ」
2nd前期OPテーマ。
「FIGHT」
トランザム使用時の曲。

対決・名場面[編集 | ソースを編集]

世界を変えるガンダム
1st第25話より。ソレスタルビーイング壊滅から4年後、組織の再興を期してラボでは新たなガンダムが極秘に開発されていた。
留美は薄暗いライトで照らされるその機体を見て、つぶやく。「世界を変える機体…ダブルオーガンダム」と。
ダブルオーガンダム、起動
2nd第2話より。相性の良いエクシアと0ガンダム(SRW未登場)のGNドライヴを搭載したダブルオーガンダムであるが、ツインドライヴシステムの安定した稼働には程遠かった。そんな中、アロウズトレミーを襲撃する。
スメラギの戦術の助けを得てトレミーに到着した刹那は、ダブルオーガンダムを起動させるべくトランザムを半ば強引に発動させる。イアンは機体の自爆を危ぶんだが、GN粒子の二乗化のタイムラグでようやくダブルオーガンダムのツインドライヴシステムは安定稼働領域に到達した。
こうして、刹那はダブルオーガンダムを出撃させ、眼前に迫っていたアヘッドGN-X IIIを撃破。見事、ダブルオーガンダムの初陣を飾った。なお、戦況を見ていたリボンズはダブルオーガンダムの存在に焦燥感を抱くのであった。
アヘッド・サキガケ
2nd第6話および2nd第7話より。ミスター・ブシドーが駆るアヘッドを迎撃するが、ブシドーの腕前に押されてGNシールドを切断されてしまう。
対する刹那はダブルオーガンダムのトランザムを発動。ブシドーのアヘッドの左腕を切断するが、未だにツインドライヴシステムが不安定だったダブルオーガンダムがトランザム中にオーバーロードを起こしてしまう。
その後、敵機ダブルオーガンダムが万全な状態でないと察したブシドーは「ならば、斬る価値も無し」と言い捨てて戦場を離脱するのであった。
ガラッゾ
2nd第10話より。アロウズ(イノベイド)の新型機・ガラッゾを迎撃するが、ガラッゾのGNフィールドに攻撃を防がれ、ガラッゾの収束させたGNビームサーベルによってGNソードIIを両断されてしまう。
その後、ダブルオーガンダムへの増援が来たことによってガラッゾは撤退するが、性能に水を空けられはじめたダブルオーガンダムの強化改修が急務となった。

関連機体[編集 | ソースを編集]

オーライザー
ダブルオーガンダムの支援機。ドッキングしてダブルオーライザーとなる。
ガンダムエクシア
ダブルオーの太陽炉の片割れはこの機体のもので、ダブルオーの右肩部分に搭載している。
0ガンダム
ダブルオーの左肩部分に搭載された太陽炉はこの機体のもの。
ガンダムデュナメスガンダムキュリオスガンダムヴァーチェ
エクシアの同世代機であり、ともにツインドライヴシステムのテストに太陽炉が使われたが、小説版では上手くいかなかったと語られている。
ダブルオークアンタ
劇場版におけるダブルオーガンダムおよびダブルオーライザーの後継機。

余談[編集 | ソースを編集]

  • 作品名は『機動戦士ガンダム00』だが、「00ガンダム」「OOガンダム」という表記は基本的に間違いなので注意。
    • ただし、一部ゲーム作品にて文字数の都合で「00ガンダム」表記を使っていた事はある。
  • ガンダムタイプの機体を代表する兵器といえばビームサーベルである。しかし、ダブルオーガンダムのパイロットの刹那は実体剣であるGNソードIIを主に使用し、ビームサーベルをたった一度だけしか使用していない。
    • 唯一ビームサーベルを使用した例は、2nd第11話にてアヘッド・スマルトロンルイス搭乗機)を牽制するためにGNビームサーベル(GNビームダガー)を投擲した場面である。
    • 結果的にダブルオーガンダムが「(前世代機のガンダムエクシア以上に)実体剣を使用するガンダム」という個性付けに成功したとも言える。
  • 本機はMSV外伝を含め、多くのバリエーションが存在する機体であり、それ故に市販されたガンプラのバリエーション数も多くなっている。

商品情報[編集 | ソースを編集]

※ダブルオーガンダム単体の商品のみ記載

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. MS、機動戦士ガンダム00[ダブルオー]、2022年1月29日閲覧。

資料リンク[編集 | ソースを編集]