「タクヤ・イレイ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
28行目: 28行目:
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
:今作では他のメカニック勢と共に[[ズワウス]]によって破壊された[[バーサル騎士ガンダム|騎士ガンダムの鎧]]を自身のアイデアを組み込んで鍛え直す作業も行っている他、[[マリーダ・クルス|マリーダ]]の生存フラグが成立した場合は損壊した[[クシャトリヤ]]を回収している。
 
:今作では他のメカニック勢と共に[[ズワウス]]によって破壊された[[バーサル騎士ガンダム|騎士ガンダムの鎧]]を自身のアイデアを組み込んで鍛え直す作業も行っている他、[[マリーダ・クルス|マリーダ]]の生存フラグが成立した場合は損壊した[[クシャトリヤ]]を回収している。
 +
 +
=== 単独作品 ===
 +
;[[スーパーロボット大戦V]]
 +
:
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==

2017年3月25日 (土) 18:35時点における版

タクヤ・イレイ
外国語表記 Takuya Irei
登場作品

ガンダムシリーズ

声優 下野紘
デザイン 安彦良和(オリジナル)
高橋久美子
種族 地球人(スペースノイド
性別
生年 宇宙世紀0080年
年齢 16歳
所属 民間人ネェル・アーガマ
テンプレートを表示

概要

「インダストリアル7」にあるアナハイム工業専門学校に通う学生で、バナージ・リンクスのルームメイト。

MSマニアで整備も得意。彼の発案でフルアーマー・ユニコーンガンダムが製作された。

登場作品と役柄

Zシリーズ

第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇
初登場作品。民間人兼手伝いといった感じの印象。言ってみれば、原作通りの立ち回り。
第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇
ここから本格的にスパロボ補正が入り、いい意味でおかしくなっていく。今作では何とメカニックの生ける伝説であるアストナージおよびスペシャリストのイアンに弟子入りする。フルアーマーユニコーンガンダム製作の説得力が増す要因といえるが、クロスオーバーでとんでもない方向に進化していく。
分岐ルートにおけるアムロが乗るリ・ガズィの整備から始まり、いつの間にやら太陽炉搭載機の整備・改修やら、話が進むにつれてガンダムというガンダムの整備を行う。過去作のアストナージほどではないが、凄まじい技術を身につけていく。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦BX
今作では他のメカニック勢と共にズワウスによって破壊された騎士ガンダムの鎧を自身のアイデアを組み込んで鍛え直す作業も行っている他、マリーダの生存フラグが成立した場合は損壊したクシャトリヤを回収している。

単独作品

スーパーロボット大戦V

人間関係

バナージ・リンクス
アナハイム工専の同級生。悪友の関係でもある。原作小説ではアルバイト仲間。
ミコット・バーチ
アナハイム工専の同級生。
オードリー・バーン
リディ・マーセナス
ロンド・ベルに所属するパイロット。
マリーダ・クルス
原作小説ではオードリーと別れたバナージと合流した際に邂逅している。BXでは生存フラグを満たした場合、クシャトリヤのコックピットを回収した。

他作品との人間関係

ガンダムシリーズ

アムロ・レイ
第3次Zで共演。天獄篇では、リ・ガズィの整備を頼む。思えばここからタクヤに対してスパロボ補正が働き始めた。
アストナージ・メドッソ
第3次Zで共演。アストナージに押しかけの形で弟子入りし、元々あったであろうメカニックの素養を高めていく。
一方、師匠であるアストナージやイアンも弟子のタクヤを頼りにしているようで、タクヤは各陣営のガンダムの整備を担当する事になる。
アーミア・リー
BXでは留学生としてアナハイム工専にやって来た彼女と友達になる。
沙慈・クロスロード
第3次Zでは、アナハイム工専に転校した彼と友人になり、よき先輩として彼を慕っている。
イアン・ヴァスティ
第3次Z及びBXで共演。第3次Z天獄篇においてはソレスタルビーイングのガンダムのメンテや追加武装の組立を任される。終盤ではダブルオークアンタの最終調整も任された。
ロディ・マッドーナウットビット・ガンヘイル
BXで共演。メカニックとして絡むことが多い。
騎士ガンダム
BXでは、鎧を破壊された彼のために他作品のメカニックと協力して、新しい鎧を鍛え直す。鎧のデザインはタクヤの意見が多大に反映されている模様。

リアル系

アイシャ・ブランシェット
BXで共演したメカニック。

名台詞

「俺だったら、2分でシャアの反乱まで説明できるのに」
ep1にて、長引いた講義について。たった2分でU.C.0096に至るまでのを説明できると豪語する辺り、彼の知識がうかがえる。

スパロボシリーズの名台詞

Zシリーズ

「ネェル・アーガマに残ったのはモビルスーツに触れることもあるけど、それだけが理由じゃないですよ!」
「アムロ大尉!サインお願いします!」
「はい!連邦の白き流星に、こうやって会えるなんて俺、感激です!」
「いえいえ!RX-78に乗ったアムロ大尉は俺にとって神様みたいなものです!」
「赤い彗星との死闘が描かれた一年戦争の伝記は数えきれないほど読みました!」
『第3次Z時獄篇』宇宙ルート12話「戦乱のプレリュード」より。
「…イアンさん、リンダさん。クアンタの調整、全て完了しました」
『第3次Z天獄篇』50話「星の向こうに」より。ついにタクヤはダブルオークアンタの最終調整までやってのけた。同時に以降のスパロボに参戦した際の土台を整えたと言える。

携帯機シリーズ

「俺だったら2分でコウモリ退治戦役から、シャアの反乱まで説明した上にモビルスーツの説明まで付けてやるぜ」
BX』第6話「絶対無敵の合体ロボ」より。原作の台詞のアレンジであるが、『AGE』や『00』の前史までも含む50年近い歴史をたった2分でどう説明するのか、是非とも聞いてみたいところである。
「どいてくれ! こっちだ!」
「悪い、スペースがここしかなかったんだ。けど、ちょうど良かったかもしれないな」
「話は後だ! 誘導しなきゃならないからな」
「そう、こっちだこっち! ゆっくりとだぞ!」
「ハッチ開くぜ!」
『BX』第32話「対の獣と光」より。マリーダの生存フラグを満たすと、バナージジンネマンが悲しみに暮れている直後にクシャトリヤを運び込んでくる。
「生体反応がかすかにあったんだよ。それを追っかけたらさ、無事だったんだ!」
直後にクシャトリヤに乗っていたマリーダが生還した時の台詞。バナージやジンネマン達は元より、プレイヤーもまた胸を撫で下ろした瞬間である。

関連機体

フルアーマー・ユニコーンガンダム
最終決戦に向けて袖付きの艦隊勢力との彼我戦力差を埋めるべくタクヤが発案した。