「ゾロアット」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
== ZM-S06S ゾロアット(Zoloat) ==
+
*外国語表記:[[外国語表記::Zoloat]]
 
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
 
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
 
**[[機動戦士Vガンダム]]
 
**[[機動戦士Vガンダム]]
16行目: 16行目:
 
*主なパイロット:トッリ・アーエス
 
*主なパイロット:トッリ・アーエス
  
 +
== 概要 ==
 
[[ザンスカール帝国]]の[[ベスパ]]が開発した宇宙用の[[量産型]][[モビルスーツ]]。
 
[[ザンスカール帝国]]の[[ベスパ]]が開発した宇宙用の[[量産型]][[モビルスーツ]]。
  
初の量産型モビルスーツであり、あらゆる面でバランスが取れている。特に汎用性に優れ、追加装備を取り付ける事も出来る。また、本機は後に地上用である[[ゾロ]]や[[ゾリディア]]といった[[モビルスーツ]]の開発のベースともなった。開戦当初から投入された機体であったが、パイロットの評判が良かったのか最終決戦まで第一線で運用され続けた。
+
ザンスカール帝国における初の量産型モビルスーツであり、あらゆる面でバランスが取れている。特に汎用性に優れ、追加装備を取り付ける事も出来る。
  
 
初期生産型はビームストリングスやビームシールドは装備されてなかったが、正式量産型は標準装備として採用されている。戦争後期型のトッリ・アーエス隊の機体には[[エンジェル・ハイロゥ]]の性能実験のため[[サイコミュ]]測定器や改良型のビームストリングスを搭載している。
 
初期生産型はビームストリングスやビームシールドは装備されてなかったが、正式量産型は標準装備として採用されている。戦争後期型のトッリ・アーエス隊の機体には[[エンジェル・ハイロゥ]]の性能実験のため[[サイコミュ]]測定器や改良型のビームストリングスを搭載している。
 +
 +
開戦当初から投入された機体であったが、パイロットの評判が良かったのか最終決戦まで第一線で運用され続けた。
 +
 +
また、本機は後に地上用である[[ゾロ]]や[[ゾリディア]]といった[[モビルスーツ]]の開発のベースともなった。
  
 
[[リガ・ミリティア]]が鹵獲・運用した機体については「'''[[ホワイトアット]]'''」を参照。
 
[[リガ・ミリティア]]が鹵獲・運用した機体については「'''[[ホワイトアット]]'''」を参照。

2016年9月6日 (火) 15:05時点における版

概要

ザンスカール帝国ベスパが開発した宇宙用の量産型モビルスーツ

ザンスカール帝国における初の量産型モビルスーツであり、あらゆる面でバランスが取れている。特に汎用性に優れ、追加装備を取り付ける事も出来る。

初期生産型はビームストリングスやビームシールドは装備されてなかったが、正式量産型は標準装備として採用されている。戦争後期型のトッリ・アーエス隊の機体にはエンジェル・ハイロゥの性能実験のためサイコミュ測定器や改良型のビームストリングスを搭載している。

開戦当初から投入された機体であったが、パイロットの評判が良かったのか最終決戦まで第一線で運用され続けた。

また、本機は後に地上用であるゾロゾリディアといったモビルスーツの開発のベースともなった。

リガ・ミリティアが鹵獲・運用した機体については「ホワイトアット」を参照。

登場作品と操縦者

旧シリーズ

第2次スーパーロボット大戦G
DCの戦力として登場する他、ミチルを仲間にして、カテジナがNPCになるルートに進めば1機だけ入手できる。おそらく原作のホワイトアットを意識したのだろうが、ゲームボーイソフトゆえにカラーリングは確認できず。
ガンイージよりは強いが入手が終盤の上にフル改造ボーナスがつかないというファン泣かせの機体。ルートの関係でフォウと二択になる。複数の攻略サイトでこの条件が間違って記載されているので、注意。

αシリーズ

スーパーロボット大戦α
序盤からジュピトリアンの戦力として登場する。MSの中でも最弱クラスの性能で苦戦することはない。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦D
案外強い。数も多い。周回を重ねるとエライことになる。

単独作品

新スーパーロボット大戦
宇宙編のみに登場。あまり強くない。その脆さは突如現れたR-1のT-LINKナックルでも落とせるほど。
新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク
フリーバトルに登場。

装備・機能

武装・必殺武器

武装

バルカン
オプション兵装として胸部に2門装備。
5連装ビームストリングス
右肩のショルダーアーマーに装着。正確にはビーム兵器ではなく電磁ワイヤーであるが、展開時に線状のビームに見えることから名付けられた。別名「ワイヤービーム」。
Dでは移動力低下の特殊効果を持つ。
ビーム・サーベル
両肩に装備。
ビーム・ライフル
本機の携行兵装。
ビームシールド
左肩ショルダーアーマーに装着。展開してソードとしても機能する。肩についているので取り回しが悪い。
第2次Gでは気力130で、50%の確率でダメージを軽減する。

オプション装備

ビーム・キャノン
オプション兵装として両肩に1門ずつ装備。
Dで標準装備。長射程で威力も高く、侮れない。

特殊能力

剣装備、盾装備、銃装備
切り払いシールド防御撃ち落としを発動。

移動タイプ

サイズ

M

関連機体

ホワイトアット
リガ・ミリティアが鹵獲した機体。
ゾリディア
陸専用。
ゾロ
後続機。

商品情報

資料リンク