「ネロスガンダム」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(初登場SRWにプロパティを設定する)
42行目: 42行目:
 
[[ミケロ・チャリオット]]の格闘センスが生かされた設計となっており、脚部に内蔵した4連装ビーム砲・サテリコンビームから発射される銀色の脚が必殺技。頭部にバルカン、腕に暗器の2連装クローを装備している。古代ローマの闘士を想起させるモヒカン頭と黒色のカラーリングが特徴。
 
[[ミケロ・チャリオット]]の格闘センスが生かされた設計となっており、脚部に内蔵した4連装ビーム砲・サテリコンビームから発射される銀色の脚が必殺技。頭部にバルカン、腕に暗器の2連装クローを装備している。古代ローマの闘士を想起させるモヒカン頭と黒色のカラーリングが特徴。
  
第1話で[[ドモン・カッシュ]]の[[シャイニングガンダム]]と第13回ガンダムファイト最初の試合を展開。黄金の指と銀色の脚の対決は、シャイニングの黄金の指・シャイニングフィンガーにより、ネロスガンダムは頭部を砕かれて敗退する。
+
第1話で[[ドモン・カッシュ]]の[[シャイニングガンダム]]と第13回ガンダムファイト最初の試合を展開。黄金の指と銀色の脚の対決は、シャイニングの黄金の指・シャイニングフィンガーにより真っ向から銀色の足を押し返され、ネロスガンダムは頭部を砕かれて敗退する。
 
コミックボンボン連載の漫画版では、シャイニングフィンガーでダメージを受けながらもネロスのお株を奪うようなキックで頭部を破壊された。
 
コミックボンボン連載の漫画版では、シャイニングフィンガーでダメージを受けながらもネロスのお株を奪うようなキックで頭部を破壊された。
  
57行目: 57行目:
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;バルカン砲
 
;バルカン砲
:頭部に二門内蔵。
+
:頭部に二門内蔵。作中では生身の[[ドモン・カッシュ|ドモン]]を襲った他、[[シャイニングガンダム]]に牽制として使用していた。
 
;クロー
 
;クロー
:腕部に2連装を内蔵。
+
:腕部に2連装を内蔵。SRW未実装。
 +
;ショルダービーム
 +
:胸部上肩側に2門設置されたビーム砲。
 
;銀色の脚
 
;銀色の脚
:脚部に内蔵された4連装ビーム砲「サテリコンビーム」から放たれるビーム。ミケロ自身の「銀色の脚」は真空波を発生させるが、ガンダム時はビームである。
+
:脚部に内蔵された4連装ビーム砲「サテリコンビーム」から放たれる黒色のビーム。ミケロ自身の「銀色の脚」は真空波を発生させるが、ガンダム時はビームである。
 
;虹色の脚
 
;虹色の脚
 
:決勝大会における新必殺技。虹色のビームを一振りで連続して放つ。
 
:決勝大会における新必殺技。虹色のビームを一振りで連続して放つ。

2019年8月5日 (月) 03:50時点における版

ネロスガンダム
外国語表記 Neros Gundam
登場作品

ガンダムシリーズ

初登場SRW 新スーパーロボット大戦
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 モビルファイター
生産形態 ワンオフ機
型式番号 GF13-055NI
頭頂高 16.2 m
本体重量 7.0 t
動力 熱核融合炉
装甲材質 ガンダリウム合金スーパーセラミック複合材
レアメタルハイブリッド多層材
バトルポイント
17.21
速さ
24.20
攻撃力
18.81
守備力
16.17
索敵能力
14.95
適応能力
16.34
総計
107.68
開発 ネオイタリア
所属 ネオイタリア
ガンダムファイター ミケロ・チャリオット
テンプレートを表示

ネロスガンダムは『機動武闘伝Gガンダム』の登場メカ

概要

ネオイタリア代表のモビルファイター

ミケロ・チャリオットの格闘センスが生かされた設計となっており、脚部に内蔵した4連装ビーム砲・サテリコンビームから発射される銀色の脚が必殺技。頭部にバルカン、腕に暗器の2連装クローを装備している。古代ローマの闘士を想起させるモヒカン頭と黒色のカラーリングが特徴。

第1話でドモン・カッシュシャイニングガンダムと第13回ガンダムファイト最初の試合を展開。黄金の指と銀色の脚の対決は、シャイニングの黄金の指・シャイニングフィンガーにより真っ向から銀色の足を押し返され、ネロスガンダムは頭部を砕かれて敗退する。 コミックボンボン連載の漫画版では、シャイニングフィンガーでダメージを受けながらもネロスのお株を奪うようなキックで頭部を破壊された。

ミケロは失格となったはずだったが、ウォン・ユンファの策略で決勝大会に復帰。ガンダムヘブンズソードが擬態したものが用いられる。

登場作品と操縦者

単独作品

新スーパーロボット大戦
初登場作品。地上編で3度交戦するが、敵ではない。その後はガンダムヘブンズソードで登場。
新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク
フリーバトルで閲覧可能。

装備・機能

武装・必殺武器

バルカン砲
頭部に二門内蔵。作中では生身のドモンを襲った他、シャイニングガンダムに牽制として使用していた。
クロー
腕部に2連装を内蔵。SRW未実装。
ショルダービーム
胸部上肩側に2門設置されたビーム砲。
銀色の脚
脚部に内蔵された4連装ビーム砲「サテリコンビーム」から放たれる黒色のビーム。ミケロ自身の「銀色の脚」は真空波を発生させるが、ガンダム時はビームである。
虹色の脚
決勝大会における新必殺技。虹色のビームを一振りで連続して放つ。

移動タイプ

機体BGM

「FLYING IN THE SKY」
OP主題歌。

対決・名場面

VSシャイニングガンダム
第1話の初ファイト。
VSゴッドガンダム
決勝大会での再戦。連続攻撃で優位に立つが、アレンビーの助言からの爪攻撃でダメージを受けたことから、煙幕を発生させ、ガンダムヘブンズソードに姿を変える。

関連機体

ガンダムヘブンズソード
本機が擬態として用いられる。

商品情報

資料リンク