「ゾンド・ゲー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
30行目: 30行目:
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:[[ウモン・サモン|ウモン]]が乗る。[[量産機]]らしく凡庸な性能で隊長機にはとても向かない。ただし一般的なMSのライフルが[[空]]適応Bの多い中、当機のマシンガンは空Aとなっており、小隊員に徹するならば使いようはあるかも知れない。敵[[クロスボーン・バンガード]]勢も使用している。
 
:[[ウモン・サモン|ウモン]]が乗る。[[量産機]]らしく凡庸な性能で隊長機にはとても向かない。ただし一般的なMSのライフルが[[空]]適応Bの多い中、当機のマシンガンは空Aとなっており、小隊員に徹するならば使いようはあるかも知れない。敵[[クロスボーン・バンガード]]勢も使用している。
 +
:[[ザビーネ・シャル|ザビーネ]]の反乱時は[[トビア・アロナクス|トビア]]も乗るが、同話ラストで[[カラス]]に破壊されてしまう。本来の前半乗機である[[ペズ・バタラ]]はアイビス編だけでしか入手できないため、その代役となっている。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==

2019年1月20日 (日) 10:08時点における版

ゾンド・ゲー
外国語表記 Zond Gei
登場作品

ガンダムシリーズ

SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 汎用モビルスーツ
生産形態 量産機
頭頂高 推定約10m
動力 核融合炉
開発 ブッホ・コンツェルン
所属 クロスボーン・バンガード
主なパイロット ウモン・サモン
テンプレートを表示

ゾンド・ゲーは『機動戦士クロスボーン・ガンダム』の登場メカ

概要

ブッホ・コンツェルンが開発した量産型モビルスーツ

デナン・ゾンとよく似たデザインの小型機で、試作機という説もある。サイズがかなり小さく10m程しかないが、性能はデナン・ゾンと大して変わらない。MSの小型化&性能維持という意味では優秀とも言え、「海賊」が使うには打って付けであったのかも知れない。

新生クロスボーン・バンガードの主力MSとしてマザー・バンガードが運用していたが、この頃には既に旧式化している。しかし、木星帝国のMSと互角以上に渡り合っていた。その後、補給パーツが手に入らなかったため、木星の衛星「イオ」での戦いでは囮として使用。全機が破壊されたと思われる。

なお、腰部分にABCマントを装備しているが、クロスボーン・ガンダムとは違い、有効活用できなかったようだ。

登場作品と操縦者

αシリーズ

第2次スーパーロボット大戦α
ウモンが乗る。量産機らしく凡庸な性能で隊長機にはとても向かない。ただし一般的なMSのライフルが適応Bの多い中、当機のマシンガンは空Aとなっており、小隊員に徹するならば使いようはあるかも知れない。敵クロスボーン・バンガード勢も使用している。
ザビーネの反乱時はトビアも乗るが、同話ラストでカラスに破壊されてしまう。本来の前半乗機であるペズ・バタラはアイビス編だけでしか入手できないため、その代役となっている。

装備・機能

武装・必殺武器

ビームシールド
肩に固定装備されている。
ショットランサー
白兵戦や遠距離戦用に開発された武装。ランス部分を射出したり、そのまま突き刺したりして使う。
ヘビーマシンガン
ショットランサーに2門内蔵されている。

特殊能力

盾装備
シールド防御を発動。

移動タイプ

サイズ

M
ボールマクロスシリーズバルキリーなどを踏まえるとSサイズに属しそうだが、Mサイズ。
宇宙世紀系でSサイズは基本的に非MSのみ」というスパロボのお約束が優先されたのだろうか。

関連機体

デナン・ゾン

資料リンク