「フィフス・ルナ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(部分編集 / 第37話までの内容)
1行目: 1行目:
 
==フィフス・ルナ(5th Luna)==
 
==フィフス・ルナ(5th Luna)==
『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』に登場する資源採掘用の小惑星。5thルナとも。
+
『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』に登場する資源採掘用の小惑星。「'''5thルナ'''」とも。
  
 
作中冒頭のおいて、[[シャア・アズナブル|シャア]]率いる[[ネオ・ジオン]]軍の作戦により[[地球連邦軍]]の本部がある[[ラサ]]へと落下した。
 
作中冒頭のおいて、[[シャア・アズナブル|シャア]]率いる[[ネオ・ジオン]]軍の作戦により[[地球連邦軍]]の本部がある[[ラサ]]へと落下した。
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
=== COMPACTシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
:第90話のシナリオ選択における「宇宙の道標」において、[[ハマーン・カーン]]が地球に落とそうと目論む。[[コウ・ウラキ]]対[[アナベル・ガトー]]との対決シナリオでもあり、[[グレミー・トト]]が第3軍として反乱する。自軍の配置は南東である。
 
 
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
16行目: 12行目:
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
:第37話「フィフス・ルナ攻防戦」登場マップ。[[ネオ・ジオン]]によって一度は制圧されるが、[[Z-BLUE]]によって部隊が撃破された後連邦軍に制圧されたことによって、結果的に落下は阻止される。[[νガンダム]]と[[サザビー]]初登場マップである。何気に自軍の初期配置が北西方向と第2次αと同じである。
 
:第37話「フィフス・ルナ攻防戦」登場マップ。[[ネオ・ジオン]]によって一度は制圧されるが、[[Z-BLUE]]によって部隊が撃破された後連邦軍に制圧されたことによって、結果的に落下は阻止される。[[νガンダム]]と[[サザビー]]初登場マップである。何気に自軍の初期配置が北西方向と第2次αと同じである。
 +
 +
=== COMPACTシリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 +
:第90話のシナリオ選択における「宇宙の道標」において、[[ハマーン・カーン]]が地球に落とそうと目論む。[[コウ・ウラキ]]対[[アナベル・ガトー]]との対決シナリオでもあり、[[グレミー・トト]]が第3軍として反乱する。自軍の配置は南東である。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
:原作と違い阻止することも可能。
 
:原作と違い阻止することも可能。
 
== 資料リンク ==
 
<!-- *[[一覧:フィフス・ルナ]] -->
 
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:ふいふするな}}
 
{{DEFAULTSORT:ふいふするな}}
 
[[Category:地名]]
 
[[Category:地名]]
 
[[Category:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
 
[[Category:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]

2015年10月20日 (火) 19:48時点における版

フィフス・ルナ(5th Luna)

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』に登場する資源採掘用の小惑星。「5thルナ」とも。

作中冒頭のおいて、シャア率いるネオ・ジオン軍の作戦により地球連邦軍の本部があるラサへと落下した。

登場作品

αシリーズ

第2次スーパーロボット大戦α
原作と同じであるが、αナンバーズの必死の猛攻で質量が予定の80%まで減少した。このシナリオでは2話分に渡り、コウ・ウラキアナベル・ガトーキンケドゥ・ナウザビーネ・シャル、そしてアムロ・レイシャア・アズナブルとのライバル対決が展開される。ヒイロ・ユイゼクス・マーキスとの共闘も見逃せない。自軍配置は北西方向。

Zシリーズ

第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇
第37話「フィフス・ルナ攻防戦」登場マップ。ネオ・ジオンによって一度は制圧されるが、Z-BLUEによって部隊が撃破された後連邦軍に制圧されたことによって、結果的に落下は阻止される。νガンダムサザビー初登場マップである。何気に自軍の初期配置が北西方向と第2次αと同じである。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦IMPACT
第90話のシナリオ選択における「宇宙の道標」において、ハマーン・カーンが地球に落とそうと目論む。コウ・ウラキアナベル・ガトーとの対決シナリオでもあり、グレミー・トトが第3軍として反乱する。自軍の配置は南東である。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦R
原作と違い阻止することも可能。