「ビグロ (ガンダム)」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(8人の利用者による、間の15版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Otheruseslist|『機動戦士ガンダム』の登場メカである'''ビグロ'''|『[[冒険! イクサー3]]』の登場人物|ビグロ (イクサー3)}}
+
{{Otheruses|『機動戦士ガンダム』の登場メカ|『[[冒険! イクサー3]]』の登場人物|ビグロ (イクサー3)}}
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Bygro]]
+
| タイトル = ビグロ
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Bigro]]<ref>[http://www.gundam.jp/tv/world/mecha/mecha01.html#b09 MS]、機動戦士ガンダム公式Web、2022年1月22日閲覧。</ref>
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダム}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダム}}
| 初登場SRW = [[第4次スーパーロボット大戦]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
29行目: 30行目:
 
}}
 
}}
 
'''ビグロ'''は『[[機動戦士ガンダム]]』の[[登場メカ]]。
 
'''ビグロ'''は『[[機動戦士ガンダム]]』の[[登場メカ]]。
 +
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
MIP社が開発した[[ジオン公国軍]]の[[量産型]][[モビルアーマー]]。
 
MIP社が開発した[[ジオン公国軍]]の[[量産型]][[モビルアーマー]]。
34行目: 36行目:
 
一撃離脱戦をコンセプトとしており、直進機動性に優れている。また、火力も高い。しかし、その機動性ゆえにパイロットにかかるGも尋常ではなく、本機のパイロットを務める者は専用の強化訓練を受ける必要があり、並みの軍人を片手で捻り上げるほどの身体能力を得ている者が多い。更に、その大きさから懐に入り込まれると脆いという欠点もある。
 
一撃離脱戦をコンセプトとしており、直進機動性に優れている。また、火力も高い。しかし、その機動性ゆえにパイロットにかかるGも尋常ではなく、本機のパイロットを務める者は専用の強化訓練を受ける必要があり、並みの軍人を片手で捻り上げるほどの身体能力を得ている者が多い。更に、その大きさから懐に入り込まれると脆いという欠点もある。
  
劇中では[[トクワン]]が搭乗して出撃し、[[アムロ・レイ]][[ガンダム]]をその高い機動力で翻弄した上、ガンダムが本体に引っかかった事を利用して引きずりまわし、アムロを失神させている。しかし、止めを刺そうとした瞬間にアムロが意識を取り戻したため、至近距離から攻撃されて撃墜された。
+
劇中では[[トクワン]]が搭乗して出撃。[[セイラ・マス]]の[[ガンダム+Gファイター|Gブルイージー]]や[[アムロ・レイ]]のGスカイをクローやミサイルの攻撃で苦戦させ、[[ガンダム]]に[[換装]]後もその高い機動力で翻弄、ガンダムが本体に引っかかった事を利用して引きずりまわしアムロを失神させている。しかし、止めを刺そうとした瞬間にアムロが意識を取り戻したため、至近距離から攻撃されて撃墜された。
  
後に少数が量産されており、劇場版でもそれらがほんの僅かの間だが登場している。
+
後に少数が量産されており、劇場版でもそれらがほんの僅かの間だが登場している。ことぶきつかさの短編漫画『ソロモンの悪夢』(『いけ!いけ!ぼくらの[[Vガンダム]]!!』収録)およびゲーム『機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙』では[[ソロモン]]での戦闘で[[ケリィ・レズナー]]が搭乗した。
 
 
『THE ORIGIN』では[[ザクレロ]][[ブラウ・ブロ]]が量産型モビルアーマーと再設定され、多数の機体が登場する中で、唯一「'''全く出番がない'''」という悲惨な扱いを受けている。[[ア・バオア・クー]]の最終局面でジオン軍が要塞放棄のために装備も捨てて退避する中で「'''全く出番が無かった可哀想な奴'''」として牽引されているシーンのみであった。どうしてこうなった…。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
:[[ノイエDC]]の戦力として、[[宇宙]]のマップで複数登場。HPが高く、強敵の部類に入るが、獲得資金も経験値も低い。
+
:初登場作品。[[ノイエDC]]の戦力として、[[宇宙]]のマップで複数登場。HPが高く、強敵の部類に入るが、獲得資金も経験値も低い。
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
:終盤に登場。序盤ならともかく、終盤戦では印象に残らないレベルの能力。パイロットも一般兵なので目立たない。
 
:終盤に登場。序盤ならともかく、終盤戦では印象に残らないレベルの能力。パイロットも一般兵なので目立たない。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:最強武器のメガ粒子砲と、各種能力が底上げされた。他には移動力が高いぐらいなので、よほど油断しない限り苦戦しないはず。
 
:最強武器のメガ粒子砲と、各種能力が底上げされた。他には移動力が高いぐらいなので、よほど油断しない限り苦戦しないはず。
;[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
:三部作のいずれにも登場していないのだが、何故か[[ロボット大図鑑]]にデータが載っている。
+
:三部作のいずれにも登場しないが、何故か[[ロボット大図鑑]]にデータが載っている。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO|XO}}
:原作通り[[トクワン]]が乗るほか、一般兵も乗る。序盤で捕獲出来るユニットの中ではHPなどが高く、援護防御役としては優秀。また、L[[サイズ]]ユニットなので改造次第では対大型ユニットや対[[戦艦]]相手などで戦いやすい。
+
:原作通り[[トクワン]]が乗るほか、一般兵も乗る。序盤で[[捕獲]]出来るユニットの中ではHPなどが高く、宇宙マップでは[[援護防御]]役としては優秀。また、L[[サイズ]]ユニットなので改造次第では対大型ユニットや対[[戦艦]]相手などで戦いやすい。本作では[[飛行]]可能で地上マップでも出撃できるが、空適応の低さが難点。防塵装置を付けても陸には降りられずミノフスキークラフトも貴重品なので注意。
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
:
+
:高HP、大サイズのボス機体として登場。本作でも主にトクワンが乗り込む。
  
 
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
68行目: 68行目:
 
;メガ粒子砲
 
;メガ粒子砲
 
:機首部に1門内蔵。通常はカバーで覆われており、発射時には展開されるようになっている。
 
:機首部に1門内蔵。通常はカバーで覆われており、発射時には展開されるようになっている。
;4連装ミサイルランチャー
+
;4連装[[ミサイル]]ランチャー
 
:本体に2基内蔵。
 
:本体に2基内蔵。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]・[[宇宙|宇]]
 
;[[空]]・[[宇宙|宇]]
:[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])』では[[飛行]]可能で地上マップでも出撃できるが、適応は低い。
+
:本来は宇宙専用。『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])』では[[飛行]]可能。
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
84行目: 84行目:
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 +
一覧に無い機体は[https://gundam.wiki.cre.jp/wiki/%E3%83%93%E3%82%B0%E3%83%AD#.E9.96.A2.E9.80.A3.E6.A9.9F.E4.BD.93 ガンダムWiki]を参照。
 +
 
;[[ヴァル・ヴァロ]]
 
;[[ヴァル・ヴァロ]]
 
:ビグロを基にした発展機。
 
:ビグロを基にした発展機。
;グラブロ
 
:ビグロを基にして開発した水中用[[モビルアーマー]]。型式番号はMAM-07。[[地球]]を一周できるほどの航続距離を持つ。SRW未登場。
 
;ビグ・ラング
 
:OVA『機動戦士ガンダム MS IGLOO -黙示録0079-』(SRW未参戦)に登場。[[一年戦争]]末期に開発された機体で、ビグロに開発途中だった[[モビルアーマー]]のパーツを胴体としてくっ付けている。胴体部分は武器庫となっており、[[モビルスーツ]]やモビルポッドを収容して補給や応急修理が行えるようになっている。ビーム攪乱弾を搭載しており、それを発射して攪乱膜を形成する事で敵機からのビームを無効化できる。また、その巨体を利用しての戦闘も可能だが、ビグロの高機動が失われる事と胴体下部に死角があるという欠点も存在する。
 
:パイロットはオリヴァー・マイ。彼は『MS IGLOO』の語り部であり、実質的な主人公でもあることから本機は『MS IGLOO』の主役メカであると(半分冗談で)言われることも。
 
;ビグロマイヤー
 
:初出はPCゲーム『GUNDAM TACTICS MOBIRITY FLEET0079』のビグロの発展型。ビグロよりもスリムで全般的に性能が強化されているが、どちらかと言えば高機動射撃向けに機体の性格は変化している。SRW未登場。
 
;ビグ・ルフ
 
:メカニックデザイン企画『MSV-R』に登場。ビグロの下部に全長100m以上の超大型ミサイルを装備した強行型MA。重量の増加を補うために機体上部にはミサイルポッドを兼ねたブースター・ユニット(形状は[[ザクレロ]]のブースターに酷似している)、側面には姿勢制御用スラスターを増設している。SRW未登場。
 
  
 
=== 他作品の関連機体 ===
 
=== 他作品の関連機体 ===
 
;[[エンプラス]]
 
;[[エンプラス]]
:『[[機動戦士ガンダム00]]』に登場したモビルアーマー。ビグロがデザイン元である。
+
:『[[機動戦士ガンダム00]]』に登場するモビルアーマー。ビグロがデザイン元である。
 
 
== 余談 ==
 
*ゲーム「SDガンダム Gジェネレーション ジェネシス」の公式PVで使用された楽曲'''「はたらくモビルスーツ」'''<ref>児童向けソング「はたらくくるま」の替え歌。</ref>の2番'''「はたらくマニアックなモビルスーツ」'''の歌詞で、何故かビグ・ラング、ビグロマイヤー、ビグ・ルフのビグロ派生機が三機とも紹介された。歌詞を作ったスタッフはどれだけビグロが好きだったのか……と言いたいところだが、'''何故か本家ビグロはスルーされた'''。
 
  
 +
== 余談 ==
 +
*漫画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』(SRW未参戦)では尺の都合で戦闘シーンが描かれないまま最終回を迎えてしまった(本来のパイロットであるトクワンはグラブロ(SRW未登場)で出撃して戦死)為、ア・バオア・クーを脱出するサキオカ大尉が牽引するというギャグ的なシーンで2コマのみ登場するという結果に終わった。
 +
**また、その際には「試作機で唯一出番のなかったかわいそうなやつですよ~」というセリフが出ており、どうやら漫画のコマに登場しなかっただけではなく、本当に一度も出撃しないまま終戦を迎えた模様。
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B0016EJCZ8</amazon>
 
<amazon>B0016EJCZ8</amazon>
  
== 脚注 ==
+
== 脚注 ==
 
<references />
 
<references />
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
 
*[[GUNDAM:ビグロ]]
 
*[[GUNDAM:ビグロ]]
 
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:ひくろ}}
 
{{DEFAULTSORT:ひくろ}}

2023年8月26日 (土) 18:23時点における最新版

ビグロ
外国語表記 Bigro[1]
登場作品

ガンダムシリーズ

初登場SRW 第4次スーパーロボット大戦
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 宇宙モビルアーマー
生産形態 量産機
型式番号 MA-05
全長 45.5 m
全高 23.6 m
本体重量 125.5t
全備重量 229.8t
動力 熱核融合炉
ジェネレーター出力 17,800 kw
推力 MIP社
スラスター推力 136,100 kg
最高速度 マッハ10
装甲材質 超硬スチール合金
センサー有効半径 111,000 m
開発 MIP社
所属 ジオン公国軍
主なパイロット トクワン
テンプレートを表示

ビグロは『機動戦士ガンダム』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

MIP社が開発したジオン公国軍量産型モビルアーマー

一撃離脱戦をコンセプトとしており、直進機動性に優れている。また、火力も高い。しかし、その機動性ゆえにパイロットにかかるGも尋常ではなく、本機のパイロットを務める者は専用の強化訓練を受ける必要があり、並みの軍人を片手で捻り上げるほどの身体能力を得ている者が多い。更に、その大きさから懐に入り込まれると脆いという欠点もある。

劇中ではトクワンが搭乗して出撃。セイラ・マスGブルイージーアムロ・レイのGスカイをクローやミサイルの攻撃で苦戦させ、ガンダム換装後もその高い機動力で翻弄、ガンダムが本体に引っかかった事を利用して引きずりまわしアムロを失神させている。しかし、止めを刺そうとした瞬間にアムロが意識を取り戻したため、至近距離から攻撃されて撃墜された。

後に少数が量産されており、劇場版でもそれらがほんの僅かの間だが登場している。ことぶきつかさの短編漫画『ソロモンの悪夢』(『いけ!いけ!ぼくらのVガンダム!!』収録)およびゲーム『機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙』ではソロモンでの戦闘でケリィ・レズナーが搭乗した。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

旧シリーズ[編集 | ソースを編集]

第4次スーパーロボット大戦S
初登場作品。ノイエDCの戦力として、宇宙のマップで複数登場。HPが高く、強敵の部類に入るが、獲得資金も経験値も低い。
スーパーロボット大戦F
終盤に登場。序盤ならともかく、終盤戦では印象に残らないレベルの能力。パイロットも一般兵なので目立たない。
スーパーロボット大戦F完結編
最強武器のメガ粒子砲と、各種能力が底上げされた。他には移動力が高いぐらいなので、よほど油断しない限り苦戦しないはず。
スーパーロボット大戦コンプリートボックス
三部作のいずれにも登場しないが、何故かロボット大図鑑にデータが載っている。

単独作品[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦GCXO
原作通りトクワンが乗るほか、一般兵も乗る。序盤で捕獲出来るユニットの中ではHPなどが高く、宇宙マップでは援護防御役としては優秀。また、Lサイズユニットなので改造次第では対大型ユニットや対戦艦相手などで戦いやすい。本作では飛行可能で地上マップでも出撃できるが、空適応の低さが難点。防塵装置を付けても陸には降りられずミノフスキークラフトも貴重品なので注意。
スーパーロボット大戦Operation Extend
高HP、大サイズのボス機体として登場。本作でも主にトクワンが乗り込む。

関連作品[編集 | ソースを編集]

リアルロボット戦線
トクワン専用機。完全な敵。拡散メガ粒子砲はマップ兵器扱い。地上でも使えるように改造されたという設定で、地上マップにも登場する。
ザクレロともども、画集『MS ERA 0001〜0080 ガンダム戦場写真集』でのアレンジされた姿で出演している。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

クローアーム
本体に2基装備。接近戦用の武装で、加速からの打突で敵機を損傷させたり、引っ掛けて引き回す際などに用いられる。
メガ粒子砲
機首部に1門内蔵。通常はカバーで覆われており、発射時には展開されるようになっている。
4連装ミサイルランチャー
本体に2基内蔵。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

本来は宇宙専用。『GCXO)』では飛行可能。

サイズ[編集 | ソースを編集]

L

対決・名場面[編集 | ソースを編集]

ガンダム
『機動戦士ガンダム』にて、トクワンが乗り込んで戦ったガンダムとの一戦。モビルスーツとは比較にならない大推力による加速で高機動戦闘に慣れていないアムロを圧倒、クローに引っ掛けて最大加速で引き回し、凄まじいGで気絶に追い込んだ。そのまま動けないところをメガ粒子砲の接射でトドメを刺そうとしたが、予想外に早いアムロの意識回復に驚いた隙を突かれ、砲口部にビームライフルを撃ち込まれ撃墜された。

関連機体[編集 | ソースを編集]

一覧に無い機体はガンダムWikiを参照。

ヴァル・ヴァロ
ビグロを基にした発展機。

他作品の関連機体[編集 | ソースを編集]

エンプラス
機動戦士ガンダム00』に登場するモビルアーマー。ビグロがデザイン元である。

余談[編集 | ソースを編集]

  • 漫画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』(SRW未参戦)では尺の都合で戦闘シーンが描かれないまま最終回を迎えてしまった(本来のパイロットであるトクワンはグラブロ(SRW未登場)で出撃して戦死)為、ア・バオア・クーを脱出するサキオカ大尉が牽引するというギャグ的なシーンで2コマのみ登場するという結果に終わった。
    • また、その際には「試作機で唯一出番のなかったかわいそうなやつですよ~」というセリフが出ており、どうやら漫画のコマに登場しなかっただけではなく、本当に一度も出撃しないまま終戦を迎えた模様。

商品情報[編集 | ソースを編集]

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. MS、機動戦士ガンダム公式Web、2022年1月22日閲覧。

資料リンク[編集 | ソースを編集]