「ゲルググM (シーマ専用)」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(4人の利用者による、間の7版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Cima's Gelgoog Marine]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Cima's Gelgoog Marine]]<ref>[http://www.gundam0083.net/machine/z04.html Mechanic]、機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY、2022年2月3日閲覧。</ref>
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
 +
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 
| 分類 = 指揮官用[[モビルスーツ]]
 
| 分類 = 指揮官用[[モビルスーツ]]
 +
| 生産形態 = 改修機
 
| 型式番号 = [[型式番号::MS-14Fs]]
 
| 型式番号 = [[型式番号::MS-14Fs]]
 
| 頭頂高 = [[頭頂高::19.2 m]]
 
| 頭頂高 = [[頭頂高::19.2 m]]
19行目: 26行目:
 
| 主なパイロット = [[パイロット::シーマ・ガラハウ]]
 
| 主なパイロット = [[パイロット::シーマ・ガラハウ]]
 
}}
 
}}
 +
'''ゲルググM(シーマ専用)'''は『[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]』の[[登場メカ]]。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
31行目: 39行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
:
+
:初登場作品。シーマはもちろん、何故か[[カリウス・オットー|カリウス]]が乗ってくることもある。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]][[スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE}}
 
:序盤はシーマの搭乗機として、また第24話「夢色の追跡者」or「バーニング・ハート」ではシーマ以外の機体が複数登場する。
 
:序盤はシーマの搭乗機として、また第24話「夢色の追跡者」or「バーニング・ハート」ではシーマ以外の機体が複数登場する。
  
44行目: 52行目:
 
;110mm速射砲
 
;110mm速射砲
 
:両腕に1門ずつ、計2基内蔵。
 
:両腕に1門ずつ、計2基内蔵。
;ビームサーベル
+
;[[ビームサーベル|ビーム・サーベル]]
 
:腰部に1本ずつ、計2基マウント。
 
:腰部に1本ずつ、計2基マウント。
;MRB-110 ビームライフル
+
;MRB-110 [[ビームライフル]]
 
:専用の大型ビームライフル。本機の主兵装。一部のガンダムゲームでは何故かビームマシンガン扱いされていることがある。
 
:専用の大型ビームライフル。本機の主兵装。一部のガンダムゲームでは何故かビームマシンガン扱いされていることがある。
 
;シールド
 
;シールド
70行目: 78行目:
 
<amazon>B00030EU94</amazon>
 
<amazon>B00030EU94</amazon>
  
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
 +
 +
== 資料リンク ==
 +
*[[GUNDAM:シーマ専用ゲルググM]]
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:けるくくM しいませんよう}}
 
{{DEFAULTSORT:けるくくM しいませんよう}}

2022年6月30日 (木) 16:55時点における最新版

ゲルググM (シーマ専用)
外国語表記 Cima's Gelgoog Marine[1]
登場作品

ガンダムシリーズ

初登場SRW 第3次スーパーロボット大戦
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 指揮官用モビルスーツ
生産形態 改修機
型式番号 MS-14Fs
頭頂高 19.2 m
本体重量 40.5 t
全備重量 80.0 t
動力 熱核反応炉
ジェネレーター出力 1,490 kw
スラスター推力

20,500 kg×3(背部)
7,000 kg×2(脚部後側)
7,000 kg×2(足部裏側)

総推力
89,500 kg
180度姿勢変換 1.5sec
装甲材質 チタン・セラミック複合材
開発 ジオニック社
所属 ジオン公国軍デラーズ・フリート
主なパイロット シーマ・ガラハウ
テンプレートを表示

ゲルググM(シーマ専用)は『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

ジオン公国軍指揮官モビルスーツ。愛称は「マリーネ・ライター」。

ゲルググMの改修型であり、スラスターやプロペラントタンクの追加によって機動性が向上している。また、頭部には指揮官機を示すブレードアンテナも設置している。

劇中ではシーマ・ガラハウが搭乗し、コウ・ウラキが乗る地上用装備のままのガンダム試作1号機と交戦して大破させた。

OVA本編ではシーマは後に本機からガーベラ・テトラへと乗り換えているが、小説版『0083』では最期まで本機に乗り続けている。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

旧シリーズ[編集 | ソースを編集]

第3次スーパーロボット大戦
初登場作品。シーマはもちろん、何故かカリウスが乗ってくることもある。

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦APORTABLE
序盤はシーマの搭乗機として、また第24話「夢色の追跡者」or「バーニング・ハート」ではシーマ以外の機体が複数登場する。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

40mmバルカン砲
頭部に2門内蔵。
110mm速射砲
両腕に1門ずつ、計2基内蔵。
ビーム・サーベル
腰部に1本ずつ、計2基マウント。
MRB-110 ビームライフル
専用の大型ビームライフル。本機の主兵装。一部のガンダムゲームでは何故かビームマシンガン扱いされていることがある。
シールド
防御用の実体盾。覗き穴も付いている。専用シールド。

特殊能力[編集 | ソースを編集]

剣装備、盾装備
切り払いシールド防御を発動。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

サイズ[編集 | ソースを編集]

M

対決・名場面[編集 | ソースを編集]

ガンダム試作1号機

商品情報[編集 | ソースを編集]

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. Mechanic、機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY、2022年2月3日閲覧。

資料リンク[編集 | ソースを編集]