「アマクサ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(→‎単独作品: シナリオ中に一回だけあります)
 
(20人の利用者による、間の30版が非表示)
1行目: 1行目:
 
 
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人}}
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|長谷川裕一}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
 +
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 別名 = ジュピター・ガンダム
 
| 分類 = [[分類::モビルスーツ]]
 
| 分類 = [[分類::モビルスーツ]]
 +
| 生産形態 = 試作機
 
| 全長 = [[全長::18 m]]
 
| 全長 = [[全長::18 m]]
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|木星帝国}}
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|木星帝国}}
| 主なパイロット = [[パイロット::バイオ脳]]、木星帝国兵
+
| 主なパイロット = [[パイロット::バイオ脳]]<br />木星帝国兵
| メカニックデザイン = {{メカニックデザイン|長谷川裕一}}
 
 
}}
 
}}
 +
'''アマクサ'''は『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]]』の[[登場メカ]]。
 +
== 概要 ==
 +
[[木星帝国]]の試作型[[モビルスーツ]]。鹵獲した[[クロスボーン・ガンダムX2]]から得たデータを元に性能を再現するために開発された。別名「'''ジュピター・ガンダム'''」。
  
== 概要 ==
+
木星帝国の技術では完全に再現しきれず、全長約18mと当時の機体サイズとしては大型となり、背部のスラスターも元の4本から2本となっているが、代わりに木星製MSの特徴である大腿部へのスラスターの集中が見られている。
[[木星帝国]]の試作型[[モビルスーツ]]。鹵獲した[[クロスボーン・ガンダムX2]]から得たデータを元に性能を再現するために開発された。別名「ジュピター・ガンダム」。
 
  
木星帝国の技術では完全に再現しきれず、全長約18mと当時の機体サイズとしては大型となり、背部のスラスターも元の4本から2本となっているが、代わりに脚部に木星製MSの特徴である大腿部へのスラスターの集中が見られている。
+
大型化したとはいえ反応速度や機動性等はクロスボーン・ガンダム以上のスペックを誇り、その性能の高さから木星帝国が秘密裏に入手した'''[[一年戦争]]時の[[アムロ・レイ]]の戦闘データで教育した[[バイオ脳]]'''<ref>収納位置は胴体部だが、バイオ脳の大きさも大型化の要因にもなっている。</ref>を搭載した無人機として使用された。『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人|鋼鉄の7人]]』ではコルニグスの随伴機として量産された有人機が登場。こちらは実体シールドの代わりに[[ビームシールド]]を装備している。
  
大型化したとはいえ反応速度や機動性などはクロスボーンガンダム以上のスペックを誇り、その性能の高さから木星帝国が秘密裏に入手した一年戦争時代の[[アムロ・レイ]]の戦闘データを組み込んだバイオ脳<ref>収納位置は胴体部だがバイオ脳の大きさも大型化の要因にもなっている。</ref>を搭載した無人機として使用された。『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人|鋼鉄の7人]]』ではコルニグスの随伴機として量産された有人機が登場。こちらは実体シールドの代わりにビームシールドを装備している。
+
なお、頭部の外見こそ[[ガンダム]]だが、これは木星型モノアイの上からツインアイ風のゴーグルを被せた形となっているためで、武装面もガンダムを参考にしたと思われる物がある。ただし、頭部バルカン砲やコアブロック・システムなどは非搭載(後者に似た非常用脱出装置は組み込まれているが、安全面があまり配慮されていない木星仕様)。
  
なお、頭部の外見こそガンダムだが、モノアイの上からツインアイ風のゴーグルを被せた形となっている他、武装面も[[ガンダム]]を参考にしたと思われる物がある。
+
原型機のクロスボーン・ガンダムはフェイスオープンによる放熱を頻繁にするが、アマクサにはそのような傾向が見られない。大型化で放熱問題をクリアできたのか、それとも単に限界機動をする場面が無かっただけなのか、真相は不明(マスク部分の可動ギミックがその名残なのかもしれない)。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
=== 単独作品 ===
+
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
:初登場作品。パイロットは原作同様バイオ脳。
+
:初登場作品。パイロットは原作同様[[バイオ脳]]。
:第3話でいきなり敵として登場する。高レベルの強化人間技能も合わさってそのままではかなりの強敵。ただ自軍にも強烈な指揮効果を保有する[[ヤマト]]がいる為、しっかり指揮補正を活かせばそれ程苦戦はしない。
+
:第3話でいきなり敵として登場する。高レベルの[[強化人間]]技能も合わさってそのままではかなりの強敵。ただし、[[地球艦隊・天駆|自軍]]にも強烈な指揮効果を保有する[[ヤマト]]がいる為、しっかり指揮補正を活かせばそれ程苦戦はしない。
:後半に入る頃に本物のアムロとの交戦が実現する他、終盤には量産されて登場するが、『鋼鉄の7人』のビームシールド仕様ではなく、バイオ脳機と同仕様で量産されている。
+
:[[DLC|ボーナスシナリオ]]「激戦のバトルフィールド」および第45話ヤマトルート「人の生きる意味」にて本物のアムロとの交戦が実現する他、通常ルート第50話「終わりなき戦い」および困難ルート最終話「過去と未来の狭間で」では有人機が登場するが、『鋼鉄の7人』のビームシールド仕様ではなく、バイオ脳機と同仕様で量産されている。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
 +
:『V』と同様に有人機もバイオ脳仕様と同じ装備になっている。第47話で大量に登場するも、その内の何機かは「鋼鉄の7人」によって撃破される。更にその内の2機はバイオ脳制御となっており、かつての[[エレゴレラ]]のように[[ベルナデット・ブリエット|ベルナデット]]や[[ベラ・ロナ|ベラ]]を人質として搭乗させていたが、[[キンケドゥ・ナウ|キンケドゥ]]や[[トビア・アロナクス|トビア]]の手で救出される。
 +
:ボーナスシナリオ「彗星の軌跡」ではバイオ脳制御の機体と[[シャア・アズナブル|シャア]]が交戦する。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
33行目: 44行目:
 
:
 
:
 
;ビームサーベル
 
;ビームサーベル
:
+
:『V』『T』では機動性でかく乱した後ビームサーベル→シールドクローのパターンアタックとなっている。
 
;シールドクロー
 
;シールドクロー
 
:実体シールドの先端部がスパイク付きの二つに分かれたブレードとなっており、相手を挟み潰す。
 
:実体シールドの先端部がスパイク付きの二つに分かれたブレードとなっており、相手を挟み潰す。
 +
:『V』『T』ではビームサーベルの演出として使用される。
 
;ハイパーハンマー
 
;ハイパーハンマー
:シールドの中央部に半球型で収納された質量兵器。使用時に球状となり、相手を叩き潰す。
+
:シールドの中央部に半球型で収納された質量兵器。使用時に球状となって棘を展開し、相手を叩き潰す。
 
;ビームシールド
 
;ビームシールド
 
:有人機用の装備。
 
:有人機用の装備。
<!-- === [[特殊能力]] === -->
+
 
<!-- ;剣装備、盾装備、銃装備:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動。 -->
+
=== [[特殊能力]] ===
<!-- ;[[バリア]]名:バリアの名前を記載。 -->
+
;盾装備:
<!-- === 移動タイプ === -->
+
 
<!-- ;[[空]]・[[水|海]]・[[陸]]・[[地中]]・[[ホバー]]・[[宇宙]]:[[飛行]]可能。 -->
+
=== 移動タイプ ===
<!-- === [[サイズ]] ===
+
;[[空]]・[[陸]]:[[飛行]]可能。  
<!-- ;SS S M L 2L(LL)3L:※スパロボでの区分。同じ機体でも、形態や作品によってはサイズが異なる場合がある。 -->
+
 
<!-- === カスタムボーナス === -->
+
=== [[サイズ]] ===
<!-- ;ボーナス内容:第2次G、GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLE、第2次Z、第3次Zで採用。※簡単な解説を記述。 -->
+
;M
<!-- == 機体BGM == -->
+
 
<!-- ;「曲名」 -->
+
=== カスタムボーナス ===  
<!-- :採用作品や解説など -->
+
;「ハイパー・ハンマー」の攻撃力+300、命中+20。
 +
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』で採用。
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
58行目: 71行目:
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[クロスボーン・ガンダムX2]]
 
;[[クロスボーン・ガンダムX2]]
:本機のデータを基にしている。
+
:鹵獲したX2のデータを基に開発されている。
;コルニグス
+
;[[クァバーゼ]]、[[アビジョ]]、[[トトゥガ]]
:『鋼鉄の七人』に登場。アマクサのデータを基にした可変MS。SRW未登場。
+
:[[死の旋風隊]]のMS。無印『クロスボーン』時点の解説で「3機の能力を統合し、ガンダムを超える機体」が開発中であることが語られている。
;ファントム
+
;[[GUNDAM:コルニグス|コルニグス]](SRW未登場)
:『ゴースト』に登場。アマクサとレコードブレイカーのデータを掛け合わせた特殊MS「サウザンド・カスタム」の一機。SRW未登場。
+
:『鋼鉄の7人』に登場。アマクサのデータを基にした可変MS。
 +
;[[GUNDAM:ファントム|ファントム]](SRW未登場)
 +
:『ゴースト』に登場。アマクサとレコードブレイカーのデータを掛け合わせた特殊MS。
 +
;[[ガンダムF90V|ガンダムF90]]
 +
:X2([[F97]])も属するF9シリーズの最初の機体。1号機はアムロ・レイのデータを組み込まれたとも言われる擬似人格AI「Type-A.R」が搭載されており、バイオ脳を搭載したアマクサはF90の後継機と言えなくもない。
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
名前の元ネタは恐らく天草四郎時貞。アマクサの製作者により命名されたが、なぜ日本の殉教者の名前を用いたかについては不明のままである。
+
*単行本掲載の解説によれば、機体名の元ネタはおそらく天草四郎時貞(1621or1623?~1638)。アマクサの製作者により命名されたが、なぜ[[日本]]におけるキリスト教(カトリック)の殉教者にして「島原の乱」の指導者の名前を用いたかについては、不明なままである。
<!-- == 商品情報 == -->
+
**一つの仮説として、この天草四郎は史上の天草四郎ではなく、山田風太郎著の小説『魔界転生』に登場する転生衆の天草四郎である可能性が挙げられている。転生衆は蘇った死者であり、これがバイオ脳によって蘇ったアムロの意志と話の構造上重なってくるためである。
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
+
*『最終兵士』では劇中、MSを攻撃する際には'''腹部を攻撃する場面'''が多く、[[木星帝国]]残党が出撃させた[[バタラ]]はコクピットが腹部にあったためそのまま撃墜されている。逆に[[ウモン・サモン]]のフリントは左腕を撃ち抜かれた際の爆発がコクピットを襲い重症を負ったが生き残り、他のフリント2機は腹部を攻撃されたがコア・ファイターで脱出している。
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
+
**この行動はバイオ脳の教育に使われた[[アムロ・レイ]]のデータが[[一年戦争]]時の物だった事が原因だと思われる<ref>一年戦争時代のMSは腹部にコクピットがある事が一般的だった。</ref>
<!-- 数が多い場合は「*プラモデル」「*1/144」のようにカテゴリ名を設けること。 -->
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
<references />
 +
 +
== 資料リンク ==
 +
*[[GUNDAM:アマクサ]]
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:あまくさ}}
 
{{DEFAULTSORT:あまくさ}}
 
[[Category:登場メカあ行]]
 
[[Category:登場メカあ行]]

2023年10月7日 (土) 12:52時点における最新版

アマクサ
登場作品

ガンダムシリーズ

デザイン 長谷川裕一
初登場SRW スーパーロボット大戦V
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
別名 ジュピター・ガンダム
分類 モビルスーツ
生産形態 試作機
全長 18 m
所属 木星帝国
主なパイロット バイオ脳
木星帝国兵
テンプレートを表示

アマクサは『機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

木星帝国の試作型モビルスーツ。鹵獲したクロスボーン・ガンダムX2から得たデータを元に性能を再現するために開発された。別名「ジュピター・ガンダム」。

木星帝国の技術では完全に再現しきれず、全長約18mと当時の機体サイズとしては大型となり、背部のスラスターも元の4本から2本となっているが、代わりに木星製MSの特徴である大腿部へのスラスターの集中が見られている。

大型化したとはいえ反応速度や機動性等はクロスボーン・ガンダム以上のスペックを誇り、その性能の高さから木星帝国が秘密裏に入手した一年戦争時のアムロ・レイの戦闘データで教育したバイオ脳[1]を搭載した無人機として使用された。『鋼鉄の7人』ではコルニグスの随伴機として量産された有人機が登場。こちらは実体シールドの代わりにビームシールドを装備している。

なお、頭部の外見こそガンダムだが、これは木星型モノアイの上からツインアイ風のゴーグルを被せた形となっているためで、武装面もガンダムを参考にしたと思われる物がある。ただし、頭部バルカン砲やコアブロック・システムなどは非搭載(後者に似た非常用脱出装置は組み込まれているが、安全面があまり配慮されていない木星仕様)。

原型機のクロスボーン・ガンダムはフェイスオープンによる放熱を頻繁にするが、アマクサにはそのような傾向が見られない。大型化で放熱問題をクリアできたのか、それとも単に限界機動をする場面が無かっただけなのか、真相は不明(マスク部分の可動ギミックがその名残なのかもしれない)。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

VXT三部作[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦V
初登場作品。パイロットは原作同様バイオ脳
第3話でいきなり敵として登場する。高レベルの強化人間技能も合わさってそのままではかなりの強敵。ただし、自軍にも強烈な指揮効果を保有するヤマトがいる為、しっかり指揮補正を活かせばそれ程苦戦はしない。
ボーナスシナリオ「激戦のバトルフィールド」および第45話ヤマトルート「人の生きる意味」にて本物のアムロとの交戦が実現する他、通常ルート第50話「終わりなき戦い」および困難ルート最終話「過去と未来の狭間で」では有人機が登場するが、『鋼鉄の7人』のビームシールド仕様ではなく、バイオ脳機と同仕様で量産されている。
スーパーロボット大戦T
『V』と同様に有人機もバイオ脳仕様と同じ装備になっている。第47話で大量に登場するも、その内の何機かは「鋼鉄の7人」によって撃破される。更にその内の2機はバイオ脳制御となっており、かつてのエレゴレラのようにベルナデットベラを人質として搭乗させていたが、キンケドゥトビアの手で救出される。
ボーナスシナリオ「彗星の軌跡」ではバイオ脳制御の機体とシャアが交戦する。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

ビームライフル
ビームサーベル
『V』『T』では機動性でかく乱した後ビームサーベル→シールドクローのパターンアタックとなっている。
シールドクロー
実体シールドの先端部がスパイク付きの二つに分かれたブレードとなっており、相手を挟み潰す。
『V』『T』ではビームサーベルの演出として使用される。
ハイパーハンマー
シールドの中央部に半球型で収納された質量兵器。使用時に球状となって棘を展開し、相手を叩き潰す。
ビームシールド
有人機用の装備。

特殊能力[編集 | ソースを編集]

盾装備

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

飛行可能。

サイズ[編集 | ソースを編集]

M

カスタムボーナス[編集 | ソースを編集]

「ハイパー・ハンマー」の攻撃力+300、命中+20。
T』で採用。

対決・名場面[編集 | ソースを編集]

最終兵士

関連機体[編集 | ソースを編集]

クロスボーン・ガンダムX2
鹵獲したX2のデータを基に開発されている。
クァバーゼアビジョトトゥガ
死の旋風隊のMS。無印『クロスボーン』時点の解説で「3機の能力を統合し、ガンダムを超える機体」が開発中であることが語られている。
コルニグス(SRW未登場)
『鋼鉄の7人』に登場。アマクサのデータを基にした可変MS。
ファントム(SRW未登場)
『ゴースト』に登場。アマクサとレコードブレイカーのデータを掛け合わせた特殊MS。
ガンダムF90
X2(F97)も属するF9シリーズの最初の機体。1号機はアムロ・レイのデータを組み込まれたとも言われる擬似人格AI「Type-A.R」が搭載されており、バイオ脳を搭載したアマクサはF90の後継機と言えなくもない。

余談[編集 | ソースを編集]

  • 単行本掲載の解説によれば、機体名の元ネタはおそらく天草四郎時貞(1621or1623?~1638)。アマクサの製作者により命名されたが、なぜ日本におけるキリスト教(カトリック)の殉教者にして「島原の乱」の指導者の名前を用いたかについては、不明なままである。
    • 一つの仮説として、この天草四郎は史上の天草四郎ではなく、山田風太郎著の小説『魔界転生』に登場する転生衆の天草四郎である可能性が挙げられている。転生衆は蘇った死者であり、これがバイオ脳によって蘇ったアムロの意志と話の構造上重なってくるためである。
  • 『最終兵士』では劇中、MSを攻撃する際には腹部を攻撃する場面が多く、木星帝国残党が出撃させたバタラはコクピットが腹部にあったためそのまま撃墜されている。逆にウモン・サモンのフリントは左腕を撃ち抜かれた際の爆発がコクピットを襲い重症を負ったが生き残り、他のフリント2機は腹部を攻撃されたがコア・ファイターで脱出している。

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. 収納位置は胴体部だが、バイオ脳の大きさも大型化の要因にもなっている。
  2. 一年戦争時代のMSは腹部にコクピットがある事が一般的だった。

資料リンク[編集 | ソースを編集]