「ヘビーガン」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
バルバトス・ゲーティア (トーク | 投稿記録) (→関連機体) |
|||
(19人の利用者による、間の53版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | + | {{登場メカ概要 | |
− | + | | 外国語表記 = [[外国語表記::Heavy Gun]]<ref>[http://www.gundam-f91.net/ms/02.html MS]、『機動戦士ガンダムF91』公式サイト、2022年2月8日閲覧。</ref> | |
− | * | + | | 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]] |
− | * | + | *{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムF91}} |
− | + | *{{登場作品 (メカ)|機動戦士クロスボーン・ガンダム}} | |
− | + | | デザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}} | |
− | + | | 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}} | |
− | + | | SRWでの分類 = [[機体]] | |
− | + | }} | |
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
+ | {{登場メカ概要 | ||
+ | | タイトル = スペック | ||
+ | | 分類 = 汎用[[分類::モビルスーツ]] | ||
+ | | 生産形態 = [[量産機]] | ||
+ | | 型式番号 = [[型式番号::RGM-109]] | ||
+ | | 全高 = 15.7 m | ||
+ | | 本体重量 = 9.1 t | ||
+ | | 全備重量 = 22.7 t | ||
+ | | 動力 = [[動力::熱核融合炉]] | ||
+ | | ジェネレーター出力 = [[出力::2,870 kW]] | ||
+ | | スラスター推力 = 21,250 kg×2<br />9,940 kg×4 | ||
+ | ;総推力 | ||
+ | :82,260 kg | ||
+ | | アポジモーター数 = 59 | ||
+ | | 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]セラミック複合材 | ||
+ | | 開発 = [[開発::アナハイム・エレクトロニクス]]社 | ||
+ | | 所属 = {{所属 (メカ)|地球連邦軍}} | ||
+ | | 主なパイロット = [[パイロット::ビルギット・ピリヨ]]<br />[[パイロット::連邦兵]] | ||
+ | }} | ||
+ | '''ヘビーガン'''は『[[機動戦士ガンダムF91]]』の[[登場メカ]]。 | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
− | [[アナハイム・エレクトロニクス]]社が開発した[[地球連邦軍]] | + | [[アナハイム・エレクトロニクス]]社が開発した[[地球連邦軍]]の[[量産型]][[モビルスーツ]]。 |
[[サナリィ]]が提示した「'''モビルスーツの小型化'''」という指針により開発されており、[[ジェガン]]をダウンサイジングしたような機体と言える。 | [[サナリィ]]が提示した「'''モビルスーツの小型化'''」という指針により開発されており、[[ジェガン]]をダウンサイジングしたような機体と言える。 | ||
− | + | 基本性能自体は原型機とさほど変わっていないが、小型化したことで出力に余裕ができ、機動性も向上<ref>漫画作品『機動戦士ガンダムF90FF』において、評価試験中の本機が電子戦機の支援を受け前世代の可変MSである[[リゼル]]に対して近接戦闘に持ち込み圧倒する描写が存在する。</ref>している。 | |
− | + | しかし、目新しい技術は特に採用されていないため、連邦軍からの要求性能には達していないことから、より高性能な小型モビルスーツが開発されるまでの埋め合わせとして制式採用されることとなった。また、後発で対策研究が施された[[クロスボーン・バンガード]]のモビルスーツと比べると、出力や運動性、[[ビームシールド]]の未装備など様々な点で劣っていることは否めず、サナリィは本機の開発がきっかけとなって、モビルスーツの独自開発に乗り出すことになった。 | |
− | 劇中ではスペースアークの戦力として[[ビルギット・ピリヨ]]が搭乗し、クロスボーン・バンガードのモビルスーツ部隊と交戦しているが、後に[[バグ]] | + | === 劇中での様相 === |
+ | 劇中ではスペースアークの戦力として[[ビルギット・ピリヨ]]が搭乗し、クロスボーン・バンガードのモビルスーツ部隊と交戦しているが、後に[[バグ (メカ)|バグ]]の攻撃で撃破されている。 | ||
+ | |||
+ | また、[[宇宙世紀]]0130年代にも主力機として現役で運用されている他、更に後の宇宙世紀0150年代([[ザンスカール戦争]])時にもサイド2のマケドニア・コロニーで独自に改修された機体が配備されていたが、後継機でさえ旧式化している中で本機の古さなど最早骨董品レベルで、当然の如く[[ザンスカール帝国]]の機体には全く歯が立たなかった。 | ||
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
=== [[αシリーズ]] === | === [[αシリーズ]] === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}} |
− | : | + | :初登場作品。[[ジェガン]]と入れ替わりで登場といった扱いで、[[ビルギット・ピリヨ|ビルギット]]、[[カツ・コバヤシ|カツ]]、[[ウモン・サモン|ウモン]](アイビスルートのみ)の初期搭乗機としての登場のほか、[[連邦兵]]や[[ゾンダーメタル]]が扱う敵として、イベントでの[[やられメカ]]としても登場する。機体性能は低めだが、P属性の[[全体攻撃]]を持っているのは優秀な点。だが全体攻撃武器としての性能は悪くないものの、それが最強武器となると弾数や火力面で厳しいのは否めない。なお、敵機の時は性能が微妙に異なる。 |
− | + | :次作『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』では[[機動戦士ガンダムF91|F91]]が参戦作品から外れることもあり、再びジェガンに席を譲ってしまう。作品全体の傾向として主に武装面に上方修正が入っているため、次作のジェガンの方が本機より強く見えるのが悲しい。結果的にαシリーズではMSの小型化は時流になれなかったようである。 | |
== 装備・機能 == | == 装備・機能 == | ||
=== 武装・[[必殺武器]] === | === 武装・[[必殺武器]] === | ||
− | ; | + | ==== 武装 ==== |
− | : | + | ;頭部バルカン |
+ | :頭部に2門内蔵。 | ||
+ | ;シールド | ||
+ | :防御用の実体盾。左腕部ハードポイントに装備。 | ||
+ | :宇宙世紀130年代の連邦軍機体には標準装備されてない。その理由はクロスボーン・バンカード(ブッホ・エアロダイナミックス)が開発した武装「ショットランサー」の存在が大きく、ショットランサーは回避か[[ビームシールド]]で防ぐしかなく、10年前のコスモ・バビロニアではシールドを標準装備した連邦軍機体はショットランサーの前に餌食された背景がある。 | ||
;ハンドグレネード | ;ハンドグレネード | ||
− | : | + | :両腰に各4基をマウントしている。 |
+ | :ただでさえ武装が少ないのに武器に含まれていない不遇の扱い。 | ||
;ビーム・サーベル | ;ビーム・サーベル | ||
+ | :接近戦用武器。 | ||
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』では袈裟懸けから、高速回転による追撃を加える。サーベルの高速回転は作品を見たファンなら思わずニヤリとする[[アニメーション]]。 | :『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』では袈裟懸けから、高速回転による追撃を加える。サーベルの高速回転は作品を見たファンなら思わずニヤリとする[[アニメーション]]。 | ||
;ビーム・ライフル | ;ビーム・ライフル | ||
:本機の主兵装。腰後部にマウントすることが出来る。 | :本機の主兵装。腰後部にマウントすることが出来る。 | ||
:『第2次α』では量産MSの中射程ライフルは移動後可なことが多いが、連射版があるためか本機のものは移動後不可となっている。 | :『第2次α』では量産MSの中射程ライフルは移動後可なことが多いが、連射版があるためか本機のものは移動後不可となっている。 | ||
− | :; | + | |
− | :: | + | ==== オプション装備 ==== |
− | : | + | 下記のオプションをフル装備した姿は'''パワードウェポンタイプ'''と呼称される。 |
− | ; | + | ;短砲身ビーム・ランチャー |
− | : | + | :手持ち式ビームランチャー。腰後部にマウント可能。 |
+ | ;連装グレネードランチャー(ダブルビームガン) | ||
+ | :右腕ハードポイントに装備。資料によって設定が異なる。 | ||
+ | ;ダブルビームガン(2連電磁レールガン) | ||
+ | :左腕ハードポイントに装備。資料によって設定が異なる。 | ||
+ | ;9連装ミサイルポッド | ||
+ | :右肩アーマーを変更して装備。 | ||
+ | ;4連マシンキャノン | ||
+ | :左肩アーマーを変更して2門装備。[[Gキャノン]]の武装と同一。 | ||
+ | |||
+ | ==== 必殺技 ==== | ||
+ | ;ビーム・ライフル(連射) | ||
+ | :ライフルを6発連射するパターンアタック。前述の通り移動後使用可の全体攻撃なので便利だが弾数は多くない。 | ||
=== [[特殊能力]] === | === [[特殊能力]] === | ||
63行目: | 96行目: | ||
: | : | ||
− | == | + | == 対決・名場面 == |
+ | ;人間だけを殺す機械 | ||
+ | :無数の[[バグ (メカ)|バグ]]を相手に奮戦するビルギット機だったが、数の暴力の前に右腕と両足を切断される。それでも残った左腕でサーベルを振り回して抵抗するが、頭部を斬り飛ばされた上にコクピットに小バグが直撃、ビルギットは死亡した。 | ||
+ | |||
+ | == 主な関連機体 == | ||
+ | 一覧に無い機体は[https://gundam.wiki.cre.jp/wiki/%E3%83%98%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%B3#.E9.96.A2.E9.80.A3.E6.A9.9F.E4.BD.93 ガンダムWiki]を参照。 | ||
+ | |||
;[[ジェガン]] | ;[[ジェガン]] | ||
:開発のベースとなった機体。基本的な性能は大して変わらないが、小型軽量化した分だけ機動性は向上した。 | :開発のベースとなった機体。基本的な性能は大して変わらないが、小型軽量化した分だけ機動性は向上した。 | ||
− | ; | + | ;[[Gキャノン]] |
− | + | :一部構造規格はヘビーガンと共通。ヘビーガン用のライフルやシールドを装備した機体も存在する。 | |
− | + | ||
− | + | == 余談 == | |
− | + | *『主人公側の陣営の[[ジム]]系量産機』ということから無数に登場しているかのような印象を受けがちだが、実は『F91』本編での登場はかなり控えめで、ビルギット・ピリヨ機以外ではフロンティアサイドで戦闘した2機(コクピットを破壊された機体と、大橋に引っ掛かった機体)と、連邦軍月艦隊所属艦の艦内で待機している機体しか確認できない。実は外見のよく似た「キャノンを外した[[Gキャノン]]」の方が多く登場しており、そちらと混同しやすい(腕のダブルビームガンの有無で確認すると分かりやすい)。 | |
− | + | **ちなみに「キャノンを外したGキャノン」の方がへビーガンよりも白兵戦性能は高かったらしく、へビーガンの出番が少なかったのはそのせいかも知れない。ビルギット・ピリヨがヘビーガンでスペースアークに合流した際もコズモ元大佐から「何でヘビガン(ヘビーガンの愛称)なんだ?」と文句を言われており、ビルギットも「モビルスーツがそうゴロゴロ余っている訳ない」と反論している。そのため、当時の連邦軍ではジェガン同様に一線級の機体と見做されていない可能性がある。 | |
− | + | ||
− | + | == 脚注 == | |
+ | <references /> | ||
== 商品情報 == | == 商品情報 == |
2024年10月22日 (火) 19:25時点における最新版
ヘビーガン | |
---|---|
外国語表記 | Heavy Gun[1] |
登場作品 | |
デザイン | 大河原邦男 |
初登場SRW | 第2次スーパーロボット大戦α |
SRWでの分類 | 機体 |
スペック | |
---|---|
分類 | 汎用モビルスーツ |
生産形態 | 量産機 |
型式番号 | RGM-109 |
全高 | 15.7 m |
本体重量 | 9.1 t |
全備重量 | 22.7 t |
動力 | 熱核融合炉 |
ジェネレーター出力 | 2,870 kW |
スラスター推力 |
21,250 kg×2
|
アポジモーター数 | 59 |
装甲材質 | ガンダリウム合金セラミック複合材 |
開発 | アナハイム・エレクトロニクス社 |
所属 | 地球連邦軍 |
主なパイロット |
ビルギット・ピリヨ 連邦兵 |
ヘビーガンは『機動戦士ガンダムF91』の登場メカ。
概要[編集 | ソースを編集]
アナハイム・エレクトロニクス社が開発した地球連邦軍の量産型モビルスーツ。
サナリィが提示した「モビルスーツの小型化」という指針により開発されており、ジェガンをダウンサイジングしたような機体と言える。
基本性能自体は原型機とさほど変わっていないが、小型化したことで出力に余裕ができ、機動性も向上[2]している。
しかし、目新しい技術は特に採用されていないため、連邦軍からの要求性能には達していないことから、より高性能な小型モビルスーツが開発されるまでの埋め合わせとして制式採用されることとなった。また、後発で対策研究が施されたクロスボーン・バンガードのモビルスーツと比べると、出力や運動性、ビームシールドの未装備など様々な点で劣っていることは否めず、サナリィは本機の開発がきっかけとなって、モビルスーツの独自開発に乗り出すことになった。
劇中での様相[編集 | ソースを編集]
劇中ではスペースアークの戦力としてビルギット・ピリヨが搭乗し、クロスボーン・バンガードのモビルスーツ部隊と交戦しているが、後にバグの攻撃で撃破されている。
また、宇宙世紀0130年代にも主力機として現役で運用されている他、更に後の宇宙世紀0150年代(ザンスカール戦争)時にもサイド2のマケドニア・コロニーで独自に改修された機体が配備されていたが、後継機でさえ旧式化している中で本機の古さなど最早骨董品レベルで、当然の如くザンスカール帝国の機体には全く歯が立たなかった。
登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]
αシリーズ[編集 | ソースを編集]
- 第2次スーパーロボット大戦α
- 初登場作品。ジェガンと入れ替わりで登場といった扱いで、ビルギット、カツ、ウモン(アイビスルートのみ)の初期搭乗機としての登場のほか、連邦兵やゾンダーメタルが扱う敵として、イベントでのやられメカとしても登場する。機体性能は低めだが、P属性の全体攻撃を持っているのは優秀な点。だが全体攻撃武器としての性能は悪くないものの、それが最強武器となると弾数や火力面で厳しいのは否めない。なお、敵機の時は性能が微妙に異なる。
- 次作『第3次α』ではF91が参戦作品から外れることもあり、再びジェガンに席を譲ってしまう。作品全体の傾向として主に武装面に上方修正が入っているため、次作のジェガンの方が本機より強く見えるのが悲しい。結果的にαシリーズではMSの小型化は時流になれなかったようである。
装備・機能[編集 | ソースを編集]
武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]
武装[編集 | ソースを編集]
- 頭部バルカン
- 頭部に2門内蔵。
- シールド
- 防御用の実体盾。左腕部ハードポイントに装備。
- 宇宙世紀130年代の連邦軍機体には標準装備されてない。その理由はクロスボーン・バンカード(ブッホ・エアロダイナミックス)が開発した武装「ショットランサー」の存在が大きく、ショットランサーは回避かビームシールドで防ぐしかなく、10年前のコスモ・バビロニアではシールドを標準装備した連邦軍機体はショットランサーの前に餌食された背景がある。
- ハンドグレネード
- 両腰に各4基をマウントしている。
- ただでさえ武装が少ないのに武器に含まれていない不遇の扱い。
- ビーム・サーベル
- 接近戦用武器。
- 『第2次α』では袈裟懸けから、高速回転による追撃を加える。サーベルの高速回転は作品を見たファンなら思わずニヤリとするアニメーション。
- ビーム・ライフル
- 本機の主兵装。腰後部にマウントすることが出来る。
- 『第2次α』では量産MSの中射程ライフルは移動後可なことが多いが、連射版があるためか本機のものは移動後不可となっている。
オプション装備[編集 | ソースを編集]
下記のオプションをフル装備した姿はパワードウェポンタイプと呼称される。
- 短砲身ビーム・ランチャー
- 手持ち式ビームランチャー。腰後部にマウント可能。
- 連装グレネードランチャー(ダブルビームガン)
- 右腕ハードポイントに装備。資料によって設定が異なる。
- ダブルビームガン(2連電磁レールガン)
- 左腕ハードポイントに装備。資料によって設定が異なる。
- 9連装ミサイルポッド
- 右肩アーマーを変更して装備。
- 4連マシンキャノン
- 左肩アーマーを変更して2門装備。Gキャノンの武装と同一。
必殺技[編集 | ソースを編集]
- ビーム・ライフル(連射)
- ライフルを6発連射するパターンアタック。前述の通り移動後使用可の全体攻撃なので便利だが弾数は多くない。
特殊能力[編集 | ソースを編集]
移動タイプ[編集 | ソースを編集]
サイズ[編集 | ソースを編集]
- M
対決・名場面[編集 | ソースを編集]
- 人間だけを殺す機械
- 無数のバグを相手に奮戦するビルギット機だったが、数の暴力の前に右腕と両足を切断される。それでも残った左腕でサーベルを振り回して抵抗するが、頭部を斬り飛ばされた上にコクピットに小バグが直撃、ビルギットは死亡した。
主な関連機体[編集 | ソースを編集]
一覧に無い機体はガンダムWikiを参照。
- ジェガン
- 開発のベースとなった機体。基本的な性能は大して変わらないが、小型軽量化した分だけ機動性は向上した。
- Gキャノン
- 一部構造規格はヘビーガンと共通。ヘビーガン用のライフルやシールドを装備した機体も存在する。
余談[編集 | ソースを編集]
- 『主人公側の陣営のジム系量産機』ということから無数に登場しているかのような印象を受けがちだが、実は『F91』本編での登場はかなり控えめで、ビルギット・ピリヨ機以外ではフロンティアサイドで戦闘した2機(コクピットを破壊された機体と、大橋に引っ掛かった機体)と、連邦軍月艦隊所属艦の艦内で待機している機体しか確認できない。実は外見のよく似た「キャノンを外したGキャノン」の方が多く登場しており、そちらと混同しやすい(腕のダブルビームガンの有無で確認すると分かりやすい)。
- ちなみに「キャノンを外したGキャノン」の方がへビーガンよりも白兵戦性能は高かったらしく、へビーガンの出番が少なかったのはそのせいかも知れない。ビルギット・ピリヨがヘビーガンでスペースアークに合流した際もコズモ元大佐から「何でヘビガン(ヘビーガンの愛称)なんだ?」と文句を言われており、ビルギットも「モビルスーツがそうゴロゴロ余っている訳ない」と反論している。そのため、当時の連邦軍ではジェガン同様に一線級の機体と見做されていない可能性がある。
脚注[編集 | ソースを編集]
商品情報[編集 | ソースを編集]
資料リンク[編集 | ソースを編集]
|