「サエグサ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
 
== サエグサ(Saegusa) ==
 
== サエグサ(Saegusa) ==
 
 
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
 
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
 
**[[機動戦士Ζガンダム]]([[劇場版 機動戦士Ζガンダム|劇場版]])
 
**[[機動戦士Ζガンダム]]([[劇場版 機動戦士Ζガンダム|劇場版]])
20行目: 19行目:
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 +
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:[[トーレス]]と2人で[[ブライト・ノア|ブライト]]との掛け合い要員。
 
:[[トーレス]]と2人で[[ブライト・ノア|ブライト]]との掛け合い要員。
28行目: 28行目:
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:今回も基本的に[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]と同じ。[[バトル7]]が最初は4人乗りである事を考えれば、彼がサブパイロットに昇格出来なかったのは不遇と言わざるを得ない。
 
:今回も基本的に[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]と同じ。[[バトル7]]が最初は4人乗りである事を考えれば、彼がサブパイロットに昇格出来なかったのは不遇と言わざるを得ない。
 +
 +
=== [[Zシリーズ]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 +
:劇場版仕様。MX同様にサブパイロットである。ゲームシステムの変更により、3つしか[[精神コマンド]]を覚えない。ブライト役の鈴置洋孝氏の死去により新録が不可能になったため、彼がを代わりに言うようになり特殊台詞が大幅に収録された。
 +
 +
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:サブパイロットに昇格した。[[努力]]、[[期待]]、[[激励]]…と、使い勝手のいい[[精神コマンド]]を多く覚えるので使い勝手が良い。
+
:本作で初めてサブパイロットに昇格した。[[努力]]、[[期待]]、[[激励]]…と、使い勝手のいい[[精神コマンド]]を多く覚えるので使い勝手が良い。
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
:劇場版仕様。今回もサブパイロットである。ゲームシステムの変更により、3つしか[[精神コマンド]]を覚えない。ブライト役の鈴置洋孝氏の死去により新録が不可能になったため、彼がを代わりに言うようになり特殊台詞が大幅に収録された。
 
  
 
== パイロットステータスの傾向 ==
 
== パイロットステータスの傾向 ==
 
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
47行目: 50行目:
 
:同僚。
 
:同僚。
 
;[[カミーユ・ビダン]]
 
;[[カミーユ・ビダン]]
:彼とトーレスの喧嘩を煽っていた。その後にホンコンの独自の評を言ったりしている。
+
:彼とトーレスの喧嘩を煽っていた。その後に[[ホンコン・シティ|ホンコン]]の独自の評を言ったりしている。
 
;[[ファ・ユイリィ]]
 
;[[ファ・ユイリィ]]
 
:仲間。
 
:仲間。
57行目: 60行目:
 
:同僚。アーガマの左舷担当。SRW未登場。
 
:同僚。アーガマの左舷担当。SRW未登場。
 
;[[ヤザン・ゲーブル]]
 
;[[ヤザン・ゲーブル]]
:ティターンズの残党(ZZの時点で)。彼に重傷を負わされる。
+
:[[ティターンズ]]の残党(『ΖΖ』の時点で)。彼に重傷を負わされる。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「威張るなよ、死にに行くのがそんなに楽しいのか?」
 
;「威張るなよ、死にに行くのがそんなに楽しいのか?」
:Ζ21話より。自習室明けのトーレスの愚痴を聞いての指摘。[[キャラクター事典]]でも聞ける。
+
:『Ζ』21話より。自習室明けのトーレスの愚痴を聞いての指摘。[[キャラクター事典]]でも聞ける。
  
 
;「プチモビが!」
 
;「プチモビが!」
73行目: 76行目:
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
 
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
 
+
<!-- == 話題まとめ == -->
== 話題まとめ ==
 
 
<!-- *[[namazu:サエグサ]] (全文検索結果) -->
 
<!-- *[[namazu:サエグサ]] (全文検索結果) -->
 
+
<!-- == 資料リンク == -->
== 資料リンク ==
 
 
<!-- *[[一覧:サエグサ]] -->
 
<!-- *[[一覧:サエグサ]] -->
  

2013年6月23日 (日) 10:35時点における版

サエグサ(Saegusa)

アーガマの操艦を担当する操舵手兼ナビゲーター担当のブリッジ要員。
名前の由来は原作において劇伴音楽を担当した作曲家の三枝成彰から。

機動戦士ガンダムΖΖ』の序盤でヤザンの攻撃を受けて重傷を負い、戦線を離脱。最終回で復帰した(死亡したと記載した資料もあり、スパロボのキャラクター事典でもそう記載されている事もあるが、誤りである)。

劇場版Ζの『星の鼓動は愛』のラストでは、カミーユとファの会話を実況中継した。

登場作品と役柄

αシリーズ

スーパーロボット大戦α
トーレスと2人でブライトとの掛け合い要員。
スーパーロボット大戦α外伝
αと同様。
第2次スーパーロボット大戦α
またトーレスと2人で掛け合い要員……なのだが、なんとトーレスだけサブパイロットに昇格している。おそらくこれは、劇的にラー・カイラムが強化された挙げ句、3人分の精神コマンドが使用できた場合、他の母艦とのバランスが取れなくなるからだろう。
第3次スーパーロボット大戦α
今回も基本的に第2次αと同じ。バトル7が最初は4人乗りである事を考えれば、彼がサブパイロットに昇格出来なかったのは不遇と言わざるを得ない。

Zシリーズ

スーパーロボット大戦Z
劇場版仕様。MX同様にサブパイロットである。ゲームシステムの変更により、3つしか精神コマンドを覚えない。ブライト役の鈴置洋孝氏の死去により新録が不可能になったため、彼がを代わりに言うようになり特殊台詞が大幅に収録された。

単独作品

スーパーロボット大戦MX
本作で初めてサブパイロットに昇格した。努力期待激励…と、使い勝手のいい精神コマンドを多く覚えるので使い勝手が良い。

パイロットステータスの傾向

精神コマンド

MX
根性努力ひらめきかく乱期待激励
Z
根性不屈応援

人間関係

ブライト・ノア
艦長。
トーレス
同僚。
カミーユ・ビダン
彼とトーレスの喧嘩を煽っていた。その後にホンコンの独自の評を言ったりしている。
ファ・ユイリィ
仲間。
サマーン
同僚。アーガマの右舷担当。SRW未登場。
キースロン
同僚。アーガマのブリッジ要員。SRW未登場。
シーサー
同僚。アーガマの左舷担当。SRW未登場。
ヤザン・ゲーブル
ティターンズの残党(『ΖΖ』の時点で)。彼に重傷を負わされる。

名台詞

「威張るなよ、死にに行くのがそんなに楽しいのか?」
『Ζ』21話より。自習室明けのトーレスの愚痴を聞いての指摘。キャラクター事典でも聞ける。
「プチモビが!」
ビーチャ達に捕虜にされたファを保護した直後、襲撃したヤザンのプチモビを見て。この直後プチモビに殴られ、物語から長期退場する。

劇場版

「ん…カミーユ、ケガしてないわね」
「ファ、お前も、お前も大丈夫なんだね。」
「カミーユの方こそ大丈夫なの?」
「ああ、うん」
「カミーユ、大丈夫なのね?手も足もあるのよね?」
「スペアのメットを取り替えたら、僕は出られる。ファこそ大丈夫かい?」
「私も、ちゃんと息できるわ。大丈夫なのね?カミーユ、カミーユ…」
以上劇場版『星の鼓動は愛』エンドにて、サエグサの行った実況中継。カミーユとファの安否が気遣われる中、突如オカマ口調で喋りだすサエグサに何かあったのかと思った人は多いだろう。
「もういいわ」
カミーユとファの恋愛模様に呆れて、ヘッドホンをトーレスに渡したときの台詞。

リンク