「ミシェル・ルオ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
35行目: 35行目:
 
:初登場作品。2018年12月のイベント「起死回生のシャア」にて期間限定で登場。SSRサポートユニット。
 
:初登場作品。2018年12月のイベント「起死回生のシャア」にて期間限定で登場。SSRサポートユニット。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
:サポーター要員。キーミッション「神話のその先へ」で一旦外れるが、ミッションクリア後に強化されて追加される。
+
:サポーター要員。DLCシナリオでは[[ドライクロイツ]]の面々を占ってもいる。
:無条件で生存するが、[[フェネクス]]の「サイコ・アタック」のカットインにはリタと共に登場するため、生き霊が飛んでいると言われることも。
+
:キーミッション「神話のその先へ」ではサポーターから一旦外れるが、ミッションクリア後に能力が強化されて復帰する(原作と同様に撃墜されるも、無条件で生存)。なお、[[フェネクス]]の「サイコ・アタック」のカットインに何故かリタと共に登場するため、生き霊が飛んでいると言われることも。
  
 
== ステータス ==
 
== ステータス ==
68行目: 68行目:
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[ヨナ・バシュタ]]
 
;[[ヨナ・バシュタ]]
:幼馴染の1人。
+
:幼馴染の1人。彼をナラティブガンダムに乗せフェネクスと対峙させるが、彼からは過去の経緯から嘘つきと言われている。
:彼をナラティブガンダムに乗せフェネクスと対峙させるが、彼からは過去の経緯から嘘つきと言われている。
 
 
;[[リタ・ベルナル]]
 
;[[リタ・ベルナル]]
:幼馴染の1人。現在は消息不明。
+
:幼馴染の1人。現在は消息不明。『不死鳥狩り』は彼女の乗るフェネクス確保を目的にしている。
:『不死鳥狩り』は彼女の乗るフェネクス確保を目的にしている。
 
 
;[[GUNDAM:ルオ・ウーミン|ルオ・ウーミン]](SRW未登場)
 
;[[GUNDAM:ルオ・ウーミン|ルオ・ウーミン]](SRW未登場)
 
:ルオ商会の会長。養父。
 
:ルオ商会の会長。養父。
 
;[[ステファニー・ルオ]]
 
;[[ステファニー・ルオ]]
:ルオ商会の社長。義理の姉。
+
:ルオ商会の社長。義理の姉。彼女が[[サイコガンダム]]によるホンコン攻撃の落とし前としてオーガスタ研究所に『奇跡の子供』を要求したことでミシェルたちの運命は大きく変化することになった。
:彼女が[[サイコガンダム]]によるホンコン攻撃の落とし前としてオーガスタ研究所に『奇跡の子供』を要求したことでミシェルたちの運命は大きく変化することになった。
 
 
;[[ブリック・テクラート]]
 
;[[ブリック・テクラート]]
 
:ミシェルの秘書。ミシェルも彼を信頼しており、『不死鳥狩り』にも同行する。
 
:ミシェルの秘書。ミシェルも彼を信頼しており、『不死鳥狩り』にも同行する。
:『X-Ω』のユニットクエストでは映画冒頭のブリックとのやりとりが再現されてるが、ブリックが登場しないため相手はモブ士官に置き換えられている。
 
 
;マウリ・レホ
 
;マウリ・レホ
 
:連邦軍中将。彼を占う見返りとして極秘資料であった『不死鳥狩り』の作戦要項を入手する。
 
:連邦軍中将。彼を占う見返りとして極秘資料であった『不死鳥狩り』の作戦要項を入手する。
 
;エスコラ・ゲッダ、マルガ
 
;エスコラ・ゲッダ、マルガ
:ティターンズの将校とオーガスタ研究所の研究員。彼らの会話を聞いたことが彼女の考え方に影響を与える。
+
:ミシェル達がいた[[オーガスタニュータイプ研究所]]の施設長と研究員。彼らの会話を聞いたことが彼女の考え方に影響を与える。
 +
 
 +
== 他作品との人間関係 ==
 +
;[[シャクティ・カリン]]
 +
:『30』の「神話のその先へ」では、共にルオ商会の輸送機に乗り、ヨナの元へ向かう。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==

2021年12月14日 (火) 22:37時点における版

ミシェル・ルオ
外国語表記 Michelle Luio
登場作品

ガンダムシリーズ

声優 村中知
横溝菜帆(8歳時)
デザイン 高橋久美子(原案)
金世俊(アニメ版)
初登場SRW スーパーロボット大戦X-Ω
SRWでの分類 サポーター
サポートユニット
テンプレートを表示
プロフィール
旧姓 アベスカ
種族 地球人
性別
誕生日 1月19日
年齢 25歳
所属 ルオ商会
役職 特別顧問
テンプレートを表示

ミシェル・ルオは『機動戦士ガンダムNT』の主人公の一人。

概要

ヨナ・バシュタリタ・ベルナルの幼馴染。かつてコロニー落としを事前に察知し、街を救った「奇跡の子供たち」の一人。

一年戦争後は両親を失い、ヨナ、リタとともに孤児としてオーガスタ研究所で研究対象として扱われた過去を持ち、その後ルオ商会の会長であるルオ・ウーミンの養女として迎えられた。小説版によると、旧姓はアベスカ。

ルオ家に迎えられた後は略筮法によって会社を支え、ルオ商会の特別顧問として大きな信頼を得ている[1]。ヨナとシェザール隊を動かしてユニコーンガンダム3号機「フェネクス」の捕獲を命じる。連邦側への協力だけでなく、ジオン共和国側にもIIネオ・ジオングの横流しを行い、自らの目的のためには手段を選ばない。

最後はIIネオ・ジオングの攻撃からヨナを守るために、自分とブリック・テクラートが乗る宇宙艇を盾として撃墜され、命を落とした。

登場作品と役柄

単独作品

スーパーロボット大戦X-Ω
初登場作品。2018年12月のイベント「起死回生のシャア」にて期間限定で登場。SSRサポートユニット。
スーパーロボット大戦30
サポーター要員。DLCシナリオではドライクロイツの面々を占ってもいる。
キーミッション「神話のその先へ」ではサポーターから一旦外れるが、ミッションクリア後に能力が強化されて復帰する(原作と同様に撃墜されるも、無条件で生存)。なお、フェネクスの「サイコ・アタック」のカットインに何故かリタと共に登場するため、生き霊が飛んでいると言われることも。

ステータス

サポーターコマンド

名称 作品 S-SP 使用時 パッシブ 備考
先見の明 30 30 必中」「閃き」をかける 味方が撃墜されると全味方気力+5
加速」「必中」「閃き」をかける 味方が撃墜されると全味方気力+10 強化後

サポートアビリティ

略筮法での占い
SSR。攻撃力、命中率、クリティカル率アップ。

人間関係

ヨナ・バシュタ
幼馴染の1人。彼をナラティブガンダムに乗せフェネクスと対峙させるが、彼からは過去の経緯から嘘つきと言われている。
リタ・ベルナル
幼馴染の1人。現在は消息不明。『不死鳥狩り』は彼女の乗るフェネクス確保を目的にしている。
ルオ・ウーミン(SRW未登場)
ルオ商会の会長。養父。
ステファニー・ルオ
ルオ商会の社長。義理の姉。彼女がサイコガンダムによるホンコン攻撃の落とし前としてオーガスタ研究所に『奇跡の子供』を要求したことでミシェルたちの運命は大きく変化することになった。
ブリック・テクラート
ミシェルの秘書。ミシェルも彼を信頼しており、『不死鳥狩り』にも同行する。
マウリ・レホ
連邦軍中将。彼を占う見返りとして極秘資料であった『不死鳥狩り』の作戦要項を入手する。
エスコラ・ゲッダ、マルガ
ミシェル達がいたオーガスタニュータイプ研究所の施設長と研究員。彼らの会話を聞いたことが彼女の考え方に影響を与える。

他作品との人間関係

シャクティ・カリン
『30』の「神話のその先へ」では、共にルオ商会の輸送機に乗り、ヨナの元へ向かう。

名台詞

「ユニコーンを形作るサイコフレームは人の意思を操作系に反映させるシステム。でも、それが意思を蓄積する器として機能したら?人は肉体を離れても存在できるという証になる」
「それは考えようによっては不老不死の証明。人は死ねば魂と呼ぶべきエネルギー体になる。」
「サイコミュは時にそのエネルギーを集め、物理的な力に変えて…ニュータイプとは、その魂から発生する未知のエネルギーを操り現実に働きかけられる者」
「ニュータイプの素養があるパイロットとの観応が進めば、サイコフレームはその魂の集うフィールド…我々の認識できない高位の次元へと繋がり、時をも操る力を引き出す媒体となる」
「それはこの世界の崩壊を招きかねないから…」
彼女が立てた魂やニュータイプへの仮説。それを聞いていたアバーエフ艦長は「そんな与太話」と信じていなかった。
余談だがこの仮説を説明している際に、宇宙世紀でニュータイプとガンダムが起こしてきた様々な超常現象の映像が流れている

脚注

  1. 彼女の占いは統計学の応用に、政財界の事情や情勢を知った上で勘を働かせたもの。本人曰く「計算によって確率を割り出すコンピュータと変わりない」とのこと。

資料リンク