「ジムIII」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
*外国語表記:[[外国語表記::GM III]]
+
{{登場メカ概要
*登場作品:[[ガンダムシリーズ]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::GM III]]
**[[ガンダム・センチネル]]
+
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
**[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
+
*{{登場作品 (メカ)|ガンダム・センチネル}}
**[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
+
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムΖΖ}}
**[[機動戦士ガンダムUC]]
+
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダム 逆襲のシャア}}
*分類:汎用[[量産型]][[モビルスーツ]]
+
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムUC}}
*型式番号:RGM-86R
+
| 分類 = 汎用[[量産型]][[モビルスーツ]]
*頭頂高:18m
+
| 型式番号 = [[型式番号::RGM-86R]]
*本体重量:38.6t
+
| 頭頂高 = [[頭頂高::18 m]]
*全備重量:56.2t
+
| 本体重量 = 38.6 t
*[[動力]]:核融合炉
+
| 全備重量 = 56.2 t
*ジェネレーター[[出力]]:1,560kw
+
| 動力 = [[動力::核融合炉]]
*スラスター推力:81,200kg
+
| ジェネレーター出力 = 1,560 kw
*センサー有効半径:10,900m
+
| スラスター推力 = 20,300 kg×4(背部)
*装甲材質:チタン合金、[[ガンダリウム合金]](一部)
+
;総推力
*開発:[[地球連邦軍]]
+
:81,200 kg
*所属:[[カラバ]]、地球連邦軍
+
| アポジモーター数 = 10
 +
| 装甲材質 = [[装甲材質::チタン合金]]<br />[[ガンダリウム合金]](一部)
 +
| センサー有効半径 = 10,900 m
 +
| 開発 = [[地球連邦軍]]
 +
| 所属 = {{所属 (メカ)|カラバ}}<br />{{所属 (メカ)|地球連邦軍}}
 +
}}
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==

2017年6月19日 (月) 18:27時点における版

ジムIII
外国語表記 GM III
登場作品

ガンダムシリーズ

分類 汎用量産型モビルスーツ
型式番号 RGM-86R
頭頂高 18 m
本体重量 38.6 t
全備重量 56.2 t
動力 核融合炉
ジェネレーター出力 1,560 kw
スラスター推力

20,300 kg×4(背部)

総推力
81,200 kg
アポジモーター 10
装甲材質 チタン合金
ガンダリウム合金(一部)
センサー有効半径 10,900 m
開発 地球連邦軍
所属 カラバ
地球連邦軍
テンプレートを表示

概要

地球連邦軍の主力量産型モビルスーツ

ジムを近代化改修した「ジムII」を、さらに改修した機体。背部にガンダムMk-IIと同型のバックパックを装備し機動性を強化し、肩部や腰部にミサイルランチャーを追加し、支援用モビルスーツとしても使えるようになった。

胸部が赤く塗られた地球連邦軍仕様と緑に塗られたカラバ仕様の2種類が存在する。

第1次ネオ・ジオン抗争時にはカラバの戦力として運用されていた他、最終決戦で漁夫の利を狙う連邦軍の主戦力として登場するも、結局連邦軍は殆ど戦わず数機撃墜された。

第2次ネオ・ジオン抗争時にも実戦投入が確認されているが、この頃には既にジェガンが制式採用機として登場しており、目立った活躍はしておらず、アクシズ落としの際に駆けつけた連邦艦隊の中に確認できる程度である。

3年後のラプラス戦争にも使用しており、ガーベイ一族とネオ・ジオン残党軍「袖付き」による破壊と殺戮から地球連邦政府首都ダカールを守るために奮戦する。OVA版ではトリントン基地の防衛戦にも登場。

登場作品と操縦者

いずれもカラバ版の緑色の機体のみが参戦している。

旧シリーズ

第4次スーパーロボット大戦
マチルダ隊のミデア2番機を防衛することで入手可能。ミサイルの存在もあり、ネモよりは使える。しかし、中盤を過ぎたあたりで機体にガタが来て勝手に廃棄処分される(資金3千入手)ため、つなぎとしてのみ使うのが正解。
第4次スーパーロボット大戦S
『第4次』と同じだが、強制廃棄イベントはなくなった為、ロザミアの出撃イベントに利用する事ができる。
スーパーロボット大戦F
エル・ビアンノの初期機体として参戦する。序盤から中盤にかけてはMSの中ではそこそこ使える性能。
スーパーロボット大戦F完結編
不要ユニットの下取りイベントで下取りに出される候補。どうしても残しておきたいなら、誰かパイロットを乗せておこう。

装備・機能

武装・必殺武器

基本装備

バルカン砲
頭部に2門内蔵している。
肩部ミサイルポッド
2種類あり、小型ミサイルを発射するタイプと中型ミサイルを発射するタイプがある。
腰部ミサイルランチャー
腰部に装着される2連装の大型ミサイルランチャー。
ビームサーベル
背部に2本マウントされている。
ビームライフル
ジムIIと同一の物に小型軽量化されて出力を上げた改良型を装備。
シールド
ジムIIと同一の物を装備。

オプション装備

ビームジャベリン
UC』にて、ダカールに配備されていた本機が使用している。ガンダムの物と同じものと思われる。
シールド
『UC』のアニメ版ではジェガンのシールドを装備している。
ミサイルランチャー
シールド内に装備。

特殊能力

剣装備、盾装備
切り払いシールド防御を発動。

移動タイプ

サイズ

M

機体BGM

「サイレント・ヴォイス」
第4次』にて。
同作では、ΖΖガンダムの参戦は中盤以降なので、早い段階からこの曲を戦闘BGMにしたい場合は本機を使用する必要がある。

関連機体

ジム
本機の原点。
ガンダムMk-II
バックパック等がガンダムMk-IIと同型。
ヌーベル・ジムIII
ガンダム・センチネル』に登場。ジムIIの改良型であるジムIIIと違い、完全に一から設計、製造された機体で、ジムIII以上の性能を持つ。第2次ネオ・ジオン抗争時まで運用されていた。
元々「ジムIII」としてデザインされたものはこちらのデザインの方が近かったのだが、第二者によるクリンナップの過程で(プラモ化の際に共通デザイン=パーツで製品化を簡易にするという狙いもあり)過去のジムのデザインラインに近くMk-IIのパーツが組み込まれた現行のジムIIIのデザインに落ち着いたという経緯があり、初期稿を流用する形で設定されたのがこの機体である。SRW未登場。

商品情報

資料リンク