ガンダムエクシアリペア

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2015年7月14日 (火) 17:51時点におけるザリガノフ (トーク | 投稿記録)による版 (微修正。)
ナビゲーションに移動 検索に移動

GN-001RE ガンダムエクシアリペア(Gundam Exia Repair)

1stシーズン最終回で中破したガンダムエクシアの修復機。

刹那ソレスタルビーイングとの接触を断っていたために補給を受けられず、物資不足により欠けた装甲はほぼそのままにされている他、失った左腕部分をマントで覆い隠している。また、破損した頭部右のカメラはティエレンの物を取り付けて修復している。

武装もGNソードを除く格闘兵装とGNシールドが失われている。なお、満身創痍のこの状態でトランザムが可能かどうかは不明。「トランザムを発動できても、内部機構が耐えられない」というのが大方の予想ではあるが、アーケードゲーム『機動戦士ガンダム EXTREME VS』ではトランザムを使う本機を目にすることができる。また、「ガンダムエクシア改」という別名が記載された資料もあるが、この場合は「改修」の意味合いが強い。

『2nd』第1話にてコロニー・プラウドに現れてアロウズと交戦するが、新型機アヘッドとの性能差から敗北してしまう。しかし、アヘッドにあわや討たれるところを救援に来たティエリアセラヴィーガンダムに助けられた。刹那がソレスタルビーイングに合流した後、本格的な修復のためソレスタルビーイングのラボへと送られ、太陽炉はダブルオーガンダムへと受け継がれた。

その後、本機体はソレスタルビーイングの最新技術が施されたガンダムエクシアリペアII(SRW未登場)へと生まれ変わる。そして、それはリボンズとの最終決戦時に刹那の手によって起動され、リボンズを討つ力となったのであった。

登場作品と操縦者

Zシリーズ

第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
初登場作品。序盤各ルートでスポット参戦。攻撃力はそこそこだが、運動性が低く攻撃を喰らいやすいのが問題である。あまり強くないので、無理は禁物。
なお、残念ながらガンダムエクシアリペアIIは未登場(これは漫画ケロケロエース版においても同じ)。登場させるとダブルオーライザーが離脱してしまうので、仕方がないといえば仕方がない。

単独作品

スーパーロボット大戦Card Chronicle

装備・機能

武装・必殺武器

GNバルカン
右腕に内蔵している小型ビームバルカン。やや非力であるが、戦闘機や旧世代MSであれば十分に破壊できる。
劇中未使用のためか、SRWでも未登場。
GNソード
右腕に装着された実体剣であり、唯一の格闘兵装。長年にわたる戦いによるものか、剣先が折れて刃こぼれしている。
刹那と機体のカットインがあるが、刹那は黒いパイロットスーツを着用している。
GNソード(ライフルモード)
GNソードに装着されたショートレンジ用ライフル。

特殊能力

剣装備
切り払いを発動。
EN回復(小)
GNドライヴの特性を再現している。

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

M

カスタムボーナス

全ての格闘武器の攻撃力+400
改造する機会はないので実質無意味。

機体BGM

「FIGHT」
劇中BGM。

対決・名場面

アロウズ
『2nd』第1話でアロウズの小隊を奇襲し、その内のGN-X III一機の右腕を破壊したものの、直後にバラック・ジニンが搭乗するアヘッドに性能差で敗北、GNソード、右腕、右足を両断される。
あわや撃墜寸前まで行ったが、直後に新たなガンダムの登場により難を逃れる。そして、この出来事により刹那ソレスタルビーイングに帰還する事となった。

関連機体

ガンダムエクシアリペアII
改修機。『2nd』最終話に登場。SRW未登場。
ティエレン宇宙型
破損した頭部右のカメラの修理にパーツを流用。
ダブルオーガンダム
エクシアのGNドライヴを受け継いだ後継機。

余談

  • ゲーム『SDガンダム Gジェネレーションワールド』では、本機からティエレン宇宙型を開発できる。移植したカメラアイがティエレン宇宙型のものだからなのか……?
  • 半壊した姿ながらも、ある意味悲壮感も感じさせる外見からか、ファンからはボロシア俗称(というか愛称)で呼ばれることもあり、地味ながら人気が高い。
  • マントをまとったその姿からクロスボーン・ガンダムX1を連想した視聴者も多かった。

資料リンク