「ナラティブガンダム (C装備)」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(→‎単独作品: スーパーロボット大戦30での性能評価を追記)
68行目: 68行目:
 
;サイコミュ・ジャック
 
;サイコミュ・ジャック
 
:NT-D発動時のみの機能。敵ニュータイプ機の[[サイコミュ]]を乗っ取る。
 
:NT-D発動時のみの機能。敵ニュータイプ機の[[サイコミュ]]を乗っ取る。
 +
;[[サイコフィールド]]
 +
:掌から放たれる青い光。作中では[[フェネクス]]と接触した事で使用可能となり、[[IIネオ・ジオング]]のジャックワイヤー群やアームユニットを薙ぎ払っている。
 +
:『30』ではサイコ・アタックの演出に含まれている。
  
 
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
 
;サイコ・アタック
 
;サイコ・アタック
:『30』にて採用。
+
:『30』にて採用。[[IIネオ・ジオング]]戦のアレンジ。
:[[フェネクス]]のイメージをバックに全身のサイコフレームを緑に輝かせ、ライフル・バルカン・サーベルの連続攻撃を仕掛ける。最後は掌からサイコ・フィールドを放出して敵を薙ぎ払う。
+
:[[フェネクス]]のイメージをバックに全身のサイコフレームを緑に輝かせ、ライフル・バルカン・サーベルの連続攻撃を仕掛ける。最後は掌からサイコフィールドを放出して敵を薙ぎ払う。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
88行目: 91行目:
 
;「Vigilante」
 
;「Vigilante」
 
:挿入歌。『30』で採用。DLC適用時は原曲となる。
 
:挿入歌。『30』で採用。DLC適用時は原曲となる。
<!-- == 対決・名場面 == -->
+
 
 +
== 対決・名場面 ==
 +
;VS[[IIネオ・ジオング]]
 +
:フェネクスとの共同戦線で善戦するが、[[イアゴ・ハーカナ|イアゴ]]機がジャックされてしまい劣勢に。更にヨナを守ろうとした[[ミシェル・ルオ|ミシェル]]も命を落としてしまうが、彼女の命を吸ったサイコフレームの力で戦闘を継続。最終的に猛攻の前にナラティブは破壊されてしまうが、ヨナはコアファイターで脱出しフェネクスの元へたどり着く。
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
96行目: 102行目:
 
:インコム装備仕様。
 
:インコム装備仕様。
 
;[[ユニコーンガンダム]]
 
;[[ユニコーンガンダム]]
:各部に外付けされたサイコフレームが赤や緑に輝く姿は本機を思わせるものとなっている。
+
:C装備各部に外付けされたサイコフレームが赤や緑に輝く姿はこの機体を思わせるものとなっている。
  
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->

2021年12月9日 (木) 06:30時点における版

ナラティブガンダム
(C装備)
外国語表記 Narrative Gundam
登場作品

ガンダムシリーズ

デザイン カトキハジメ
初登場SRW スーパーロボット大戦30
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 多目的試験用モビルスーツ
生産形態 試験機
型式番号 RX-9/C
全高 21.0m
本体重量 26.8t
全備重量 51.5t
動力 核融合炉
ジェネレーター出力 2,980kW
スラスター推力 104,000kg
装甲材質 ガンダリウム合金
素体 ナラティブガンダム
開発 アナハイム・エレクトロニクス
所属 ルオ商会
乗員人数 1人
パイロット ヨナ・バシュタ
テンプレートを表示

ナラティブガンダム(C装備)は『機動戦士ガンダムNT』の登場メカ

概要

ナラティブガンダムサイコフレームを増加装甲として装備させた形態。

ルオ商会が集めていたサイコフレームが使用されており、機体は「サイコ・パッケージ」とも呼ばれ「C装備」という名称は後付けともされる。

あくまでも急造機の為サイコフレーム自体は機体の内部等ではなく外装に付けられており、装備箇所からNT-Dを発動したユニコーンガンダムを彷彿とさせる。

登場作品と操縦者

単独作品

スーパーロボット大戦30
初登場作品。キーミッション「神話のその先へ」で換装パーツを入手。同話イベントでサイコアタックが武装に追加される。
シールドに搭載された武装は演出でも使用されていない。A・B装備と比べると素体に近い分HPと装甲値はやや減るものの運動性と照準値が上昇し、宇宙適応もA装備と同様Sとなる。
基本的な使用感としてはバルカン・ライフル・サーベル・必殺武器とシンプルな構成だが、サイコアタックは必要気力が130・ニュータイプL5と要求が高いことには注意。
なお、追加された同話でヨナがフェネクスに乗り換える。こちらは乗り換え可能な汎用機として残るため、同話で仲間になるバナージを乗せるにはちょうど良い。
フェネクス加入後は強化パーツが装備されたままで倉庫に放り込まれるので、使う気がないのなら外しておこう。

装備・機能

武装・必殺武器

本体装備

60mmバルカン砲
素体状態で唯一の武装。

C装備

ビーム・ライフル
ジェガン用のもの。銃口部とセンサー部が変更されている。
ビーム・サーベル
バックパックに2本装備。『30』では両手に装備して連続で敵を斬りつける。
シールド
表側にサイコフレームを装着したシールド。
ミサイル
シールド裏面に4発装備。
ビーム・キャノン
シールド裏面に1門装備。

特筆機能

NT-Dシステム
表向きは「ニュータイプ・ドライブ」とされているが、真の意味は「ニュータイプ・デストロイヤー・システム」で、ニュータイプを抹殺するシステム。
サイコミュ・ジャック
NT-D発動時のみの機能。敵ニュータイプ機のサイコミュを乗っ取る。
サイコフィールド
掌から放たれる青い光。作中ではフェネクスと接触した事で使用可能となり、IIネオ・ジオングのジャックワイヤー群やアームユニットを薙ぎ払っている。
『30』ではサイコ・アタックの演出に含まれている。

必殺技

サイコ・アタック
『30』にて採用。IIネオ・ジオング戦のアレンジ。
フェネクスのイメージをバックに全身のサイコフレームを緑に輝かせ、ライフル・バルカン・サーベルの連続攻撃を仕掛ける。最後は掌からサイコフィールドを放出して敵を薙ぎ払う。

特殊能力

シールド防御

移動タイプ

サイズ

M

機体BGM

「Vigilante」
挿入歌。『30』で採用。DLC適用時は原曲となる。

対決・名場面

VSIIネオ・ジオング
フェネクスとの共同戦線で善戦するが、イアゴ機がジャックされてしまい劣勢に。更にヨナを守ろうとしたミシェルも命を落としてしまうが、彼女の命を吸ったサイコフレームの力で戦闘を継続。最終的に猛攻の前にナラティブは破壊されてしまうが、ヨナはコアファイターで脱出しフェネクスの元へたどり着く。

関連機体

ナラティブガンダム (A装備)
高機動用装備仕様。
ナラティブガンダム (B装備)
インコム装備仕様。
ユニコーンガンダム
C装備各部に外付けされたサイコフレームが赤や緑に輝く姿はこの機体を思わせるものとなっている。