「スーパーロボット大戦OG INFINITE BATTLE」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
 
<!-- スーパーロボット大戦OG INFINITE BATTLE (インフィニット バトル) -->
 
<!-- スーパーロボット大戦OG INFINITE BATTLE (インフィニット バトル) -->
*発売日:2013年11月28日
+
*発売日
 +
**通常版:2013年11月28日
 +
**期間限定版:2013年11月28日~2014年3月31日
 
*機種:[[プレイステーション3]]
 
*機種:[[プレイステーション3]]
 
*開発:B.B.スタジオ
 
*開発:B.B.スタジオ
 
*発売:バンダイナムコゲームス
 
*発売:バンダイナムコゲームス
*定価:7,480円(期間限定:8,980円)
+
*定価
 +
**通常版:7,480円
 +
**期間限定版:8,980円
 
*CERO区分
 
*CERO区分
 
**通常版:A(全年齢対象)
 
**通常版:A(全年齢対象)
57行目: 61行目:
 
;[[R-2パワード]] ([[ライディース・F・ブランシュタイン]])
 
;[[R-2パワード]] ([[ライディース・F・ブランシュタイン]])
 
:
 
:
 
+
<!-- == 用語 == -->
== 用語 ==
 
  
 
== 関連記事 ==
 
== 関連記事 ==
 
 
=== ゲーム中データ ===
 
=== ゲーム中データ ===
 
各作品共通の基本情報記事
 
各作品共通の基本情報記事
99行目: 101行目:
 
| [[オプション/IB]]
 
| [[オプション/IB]]
 
|}
 
|}
 
 
<!-- *[[周回プレイ]] -->
 
<!-- *[[周回プレイ]] -->
 
<!-- *[[裏技]] -->
 
<!-- *[[裏技]] -->
106行目: 107行目:
 
<!-- === 関連用語 === -->
 
<!-- === 関連用語 === -->
 
<!-- 専用記事がなければ紹介が多少詳細でも可。専用記事が出来たら紹介削除または一行程度に簡略化。 -->
 
<!-- 専用記事がなければ紹介が多少詳細でも可。専用記事が出来たら紹介削除または一行程度に簡略化。 -->
 +
 
== オープニング・エンディングテーマ ==
 
== オープニング・エンディングテーマ ==
;オープニングテーマ 『baby bad boy』
+
;オープニングテーマ 「baby bad boy」
 
:作詞:谷山紀章 作曲・編曲:飯塚昌明 歌手:GRANRODEO
 
:作詞:谷山紀章 作曲・編曲:飯塚昌明 歌手:GRANRODEO
;エンディングテーマ 『Destiny day』
+
;エンディングテーマ 「Destiny day」
 
:作詞:畑亜貴 作曲・編曲:本田光史郎 歌手:美郷あき
 
:作詞:畑亜貴 作曲・編曲:本田光史郎 歌手:美郷あき
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
 
=== ゲーム本体 ===
 
=== ゲーム本体 ===
 
<amazon>B00EUWND7Q</amazon><amazon>B00EUWND94</amazon>
 
<amazon>B00EUWND7Q</amazon><amazon>B00EUWND94</amazon>
 
<!-- === 攻略本 === -->
 
<!-- === 攻略本 === -->
 +
 
=== 主題歌 ===
 
=== 主題歌 ===
:<amazon>B00DWI1132</amazon>
+
<amazon>B00DWI1132</amazon><br>
:本作のオープニングテーマ『baby bad boy』を収録。
+
本作のオープニングテーマ「baby bad boy」を収録。
 
+
<!-- == 話題まとめ == -->
== 話題まとめ ==
+
<!-- === blog記事 === -->
 
 
=== blog記事 ===
 
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
 
*[http://srwog-ib.suparobo.jp/ スーパーロボット大戦INFINITE BATTLE 公式サイト]
 
*[http://srwog-ib.suparobo.jp/ スーパーロボット大戦INFINITE BATTLE 公式サイト]
 +
 +
{{シリーズ一覧}}
 
{{DEFAULTSORT:すうはあろほつとたいせんOG INFINITE BATTLE}}
 
{{DEFAULTSORT:すうはあろほつとたいせんOG INFINITE BATTLE}}
{{シリーズ一覧}}
+
[[Category:シリーズ一覧|INFINITE BATTLE]]
[[Category:シリーズ一覧|IB]]
+
[[Category:スーパーロボット大戦OG INFINITE BATTLE|*すうはあろほつとたいせんOG INFINITE BATTLE]]
[[Category:スーパーロボット大戦OG INFINITE BATTLE|*すうはあろほつとたいせんOGINFINITE BATTLE]]
 

2014年1月24日 (金) 01:17時点における版

  • 発売日
    • 通常版:2013年11月28日
    • 期間限定版:2013年11月28日~2014年3月31日
  • 機種:プレイステーション3
  • 開発:B.B.スタジオ
  • 発売:バンダイナムコゲームス
  • 定価
    • 通常版:7,480円
    • 期間限定版:8,980円
  • CERO区分
    • 通常版:A(全年齢対象)
    • 期間限定版:B(12歳以上対象)

概要

OGシリーズの登場ロボットによる対戦アクションゲーム。

過去のスーパーロボット大戦シリーズのアクションゲームは『スーパーロボットスピリッツ』『リアルロボットレジメント』などどれも正規シリーズ外の関連作品であったが、本作はそれらと異なり正式にOGシリーズの一作として組み込まれている。ちなみに本作はバーニングPTによるお遊びなので実際のサイズ・人物の生死とは無関係。

某ガンダムゲームよろしく3体で小隊を組み、戦力ゲージの削りあいによる戦闘を行う。下記のミッションモードでは、総コスト制限などの特殊条件戦闘もある。同一機体を小隊に組み込めないが、それ以外は基本的に制限はない。なので、’全員同じパイロットでも問題ない'’'(現状でそれが可能であるのはギリアムのみだが)。

8回戦を戦う「アーケードモード」、様々な条件の下で戦う「ミッションモード」、任意に設定した条件でCPUと戦う「フリーバトルモード」、オンラインで他プレイヤーと戦う「オンライン対戦モード」がある。最初は半分程度しか使えないが、ミッションモードなどで条件を満たすと使用できる機体が増える。現在、DLCはなし。
ミッションモードでは、スパロボらしく改造やパーツの装着が可能。

攻撃手段は全ての機体共通で格闘、射撃I、射撃II、特殊攻撃、強攻撃、必殺技I、必殺技IIが存在する。格闘を除いて多くは弾数性であり、全弾撃ち尽くすとゲージがチャージしきるまでその武器は使用できない。ちなみに、多弾頭ミサイルなどにはスタン機能がある。
必殺技の使用には気力をためる必要があり、Iは120、IIは140必要(チャージも一際遅い)。発動中は無敵であることが多いが、起動技を当てないと発動しなかったり、発動を察知されて射程外に逃げられたりと、なかなか扱いが難しいものが多い。ちなみに障害物は完全無視で、ビルの向こうにいようがまっすぐ突っ込んでいく。

機体のチョイスがやや謎だったりもっさり動作やモーションの都合で異様に当てづらい攻撃がそこそこあったり内容が若干薄かったりと些か気になる要素はあるが、ACE:Rではできなかった戦闘をスパロボオリジナル機で楽しめる内容となっている。   期間限定版には『スーパーロボット大戦OG ダークプリズン』の先行販売プロダクトコードが封入される。正規版は3000円で販売予定なので、実質半額で購入できる。

登場メカ

※現在登場判明順

サイバスター (マサキ・アンドー
ヴァルシオーネ (リューネ・ゾルダーク
アルトアイゼン・リーゼ (キョウスケ・ナンブ
ソウルゲイン (アクセル・アルマー
スレードゲルミル (ウォーダン・ユミル
フェアリオン (ラトゥーニ・スゥボータ
グルンガスト改 (イルムガルト・カザハラ
アウセンザイター (レーツェル・ファインシュメッカー
ビルトファルケン (ゼオラ・シュバイツァー
ズィーガーリオン (レオナ・ガーシュタイン
量産型ゲシュペンストMk-II (ラッセル・バーグマンカチーナ・タラスクの両機)
ゲシュペンスト (ギリアム・イェーガー
R-2パワード (ライディース・F・ブランシュタイン

関連記事

ゲーム中データ

各作品共通の基本情報記事

分類 記事
全話一覧 全話一覧/IB
隠し要素 隠し要素/IB
精神コマンド 精神コマンド/IB
強化パーツ 強化パーツ/IB
特殊能力 特殊能力/IB
特殊技能
(特殊スキル)
特殊技能/IB
メカ&キャラクターリスト メカ&キャラクターリスト/IB
ネタバレ ネタバレ/IB
合体攻撃 合体攻撃/IB
その他オプション オプション/IB

オープニング・エンディングテーマ

オープニングテーマ 「baby bad boy」
作詞:谷山紀章 作曲・編曲:飯塚昌明 歌手:GRANRODEO
エンディングテーマ 「Destiny day」
作詞:畑亜貴 作曲・編曲:本田光史郎 歌手:美郷あき

商品情報

ゲーム本体

主題歌


本作のオープニングテーマ「baby bad boy」を収録。

資料リンク