「セラヴィーガンダム」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
66行目: 66行目:
 
:両肩・脚部に装備されている全4基のビーム砲。両肩の二門はセラフィムの両腕に当たり、両膝の二門には隠し腕が装備されている。通常型モビルスーツなら一撃で蒸発するほどの威力。ヴァーチェと比べると攻撃範囲が低下しているが、その分威力が高められている。後に腰部にもGNキャノンが追加されている。
 
:両肩・脚部に装備されている全4基のビーム砲。両肩の二門はセラフィムの両腕に当たり、両膝の二門には隠し腕が装備されている。通常型モビルスーツなら一撃で蒸発するほどの威力。ヴァーチェと比べると攻撃範囲が低下しているが、その分威力が高められている。後に腰部にもGNキャノンが追加されている。
 
:分離攻撃追加まではこれが唯一の隣接対応。
 
:分離攻撃追加まではこれが唯一の隣接対応。
:『DD』ではビーム属性のSR必殺技に採用。
+
:『DD』ではビーム属性のSR必殺技。メインアビリティは「狙い撃ちII」、サブアビリティは「防御力・照準値アップII」。
 
:;隠し腕
 
:;隠し腕
 
::GNキャノン内部に搭載されている。GNビームサーベルの保有だけでなく敵機の確保なども可能。隠し腕と合わせて合計6本のビームサーベルを構えたセラヴィーはファンからは'''阿修羅セラヴィー'''と呼ばれている程に印象的な形態だが、実は六刀流状態は殆ど活躍していない。セラヴィーが格闘戦を行うのは本意ではなかったのだろうが、開発当初はティエリア以外のガンダムマイスターがいなかった為、セラヴィーだけで戦うことを前提にしての格闘能力だったのかもしれない。
 
::GNキャノン内部に搭載されている。GNビームサーベルの保有だけでなく敵機の確保なども可能。隠し腕と合わせて合計6本のビームサーベルを構えたセラヴィーはファンからは'''阿修羅セラヴィー'''と呼ばれている程に印象的な形態だが、実は六刀流状態は殆ど活躍していない。セラヴィーが格闘戦を行うのは本意ではなかったのだろうが、開発当初はティエリア以外のガンダムマイスターがいなかった為、セラヴィーだけで戦うことを前提にしての格闘能力だったのかもしれない。
:
 
 
;GNビームサーベル
 
;GNビームサーベル
 
:両腕・肩・脚部に装備。
 
:両腕・肩・脚部に装備。
 
:『再世篇』ではブロッキングとセラフィム分離攻撃でのみ使用。
 
:『再世篇』ではブロッキングとセラフィム分離攻撃でのみ使用。
:『DD』では斬撃属性のR必殺技に採用。
+
:『DD』では斬撃属性のR必殺技。メインアビリティは「アタッカーI」、サブアビリティは「防御力アップI」。
 
;GNバズーカII
 
;GNバズーカII
 
:本機体の手持ち式主力ビーム砲。2機装備しており、通常は分離状態での「シングルモード」で保持する。
 
:本機体の手持ち式主力ビーム砲。2機装備しており、通常は分離状態での「シングルモード」で保持する。
:『DD』ではシングルモードがビーム属性の通常攻撃に採用。
+
:『DD』ではビーム属性の通常攻撃及びR必殺技。シングルモードで使用。メインアビリティは「GNスラスター(セラヴィー)」で、防御力・照準値が増加する。サブアビリティは「照準値アップI」。
 
:;ダブルバズーカ
 
:;ダブルバズーカ
 
::GNバズーカを上下に連結した状態。
 
::GNバズーカを上下に連結した状態。
89行目: 88行目:
 
:;ツインバスターキャノン
 
:;ツインバスターキャノン
 
::GNバズーカIIを左右同時に装着した形態。
 
::GNバズーカIIを左右同時に装着した形態。
::『DD』ではビーム属性のSSR必殺技に採用。
+
::『DD』ではビーム属性のSSR必殺技。メインアビリティは「GNドライヴ(セラヴィー)」で防御力が増加し、戦闘回数に応じて攻撃力・防御力・照準値が増加する。周囲4マス内の味方ユニットの攻撃力・照準値が増加する。ビーム属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が増加する。フィールド上に味方の刹那・F・セイエイ、ロックオン・ストラトス、アレルヤ・ハプティズムのいずれかがいるとき、防御力・照準値・ビーム属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が増加する。サブアビリティは「防御力・照準値アップIII」。
 
;ダブルバズーカキャノン
 
;ダブルバズーカキャノン
 
:肩部GNキャノンにダブルバズーカを装着した形態。
 
:肩部GNキャノンにダブルバズーカを装着した形態。
98行目: 97行目:
 
;クアッドキャノン
 
;クアッドキャノン
 
:4基のGNキャノンを機体正面に展開したGNフィールドで集束して一直線状のビームを放つ。
 
:4基のGNキャノンを機体正面に展開したGNフィールドで集束して一直線状のビームを放つ。
 +
:『DD』ではGNキャノンの演出で登場。
 
;GNヘビーウェポン
 
;GNヘビーウェポン
 
:GNヘビーウェポンに換装しての攻撃。
 
:GNヘビーウェポンに換装しての攻撃。
 
;[[セラフィムガンダム|セラフィム分離攻撃]]
 
;[[セラフィムガンダム|セラフィム分離攻撃]]
:バックパックになっているセラフィムを分離し、セラヴィーを遠隔操作して連携攻撃を仕掛ける。最後は再合体し、ビームサーベルで切り裂く。<br />本機の特徴をうまく再現した攻撃だが、実はティエリアは'''劇中一度もセラヴィーを遠隔操作していない'''(終盤でヴェーダからセラフィムを操作してはいる)。
+
:バックパックになっているセラフィムを分離し、セラヴィーを遠隔操作して連携攻撃を仕掛ける。最後は再合体し、ビームサーベルで切り裂く。
;ハイパーバースト
+
:本機の特徴をうまく再現した攻撃だが、実はティエリアは'''劇中一度もセラヴィーを遠隔操作していない'''(終盤でヴェーダからセラフィムを操作してはいる)。
:トランザムシステムを用いた大火力攻撃。4門のGNキャノンとGNバズーカのエネルギーをGNフィールドで覆い、エネルギーボールを発射する。破壊力はあるが、発射手順から追尾速度も劣ることから劇中でこの攻撃手段を使ったのは[[メメントモリ]]と[[レグナント]]に対してのみ。メメントモリは目的通り頑丈な装甲を打ち破ったが、レグナントには高出力のGNフィールドで防がれてしまった。
+
;ハイパーバーストモード
:SRWでは「[[トランザム|トランザム発動]]」名義。
+
:トランザムシステムを用いた大火力攻撃。4門のGNキャノンとGNバズーカのエネルギーをGNフィールドで覆い、エネルギーボールを発射する。
 +
:破壊力はあるが、発射手順から追尾速度も劣ることから劇中でこの攻撃手段を使ったのは[[メメントモリ]]と[[レグナント]]に対してのみ。メメントモリは目的通り頑丈な装甲を打ち破ったが、レグナントには高出力のGNフィールドで防がれてしまった。
 +
:『第2次Z』では「'''トランザム発動'''」名義で採用。『X-Ω』では「'''ハイパーバースト'''」表記で必殺スキルに採用。
 +
:『DD』ではビーム属性のSSR必殺技。「'''トランザム連続攻撃'''」名義。メメントモリ攻略戦での演出を基に再現。
 +
:メインアビリティは「戦術フォーメーション(セラヴィー)」で、MAP兵器以外の最大射程・移動力が増加する。攻撃力・防御力・照準値が増加し、気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値が増加する。戦闘回数に応じて攻撃力・防御力が増加する。周囲3マス内の味方ユニットに被ダメージを軽減する周囲バリアを展開し、周囲4マス内の味方ユニットの照準値が増加する。斬撃・ビーム属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が増加する。フィールド上に刹那、ロックオン、アレルヤのいずれかがいる時、戦闘時のみ敵ユニットの攻撃力・運動性を減少させ、自分のアクション開始時に気力が上昇する。サブアビリティは「タイプ強化IV・HP・ダメージ増加(防御&命中)(ティエリア・アーデ)」。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===

2024年7月15日 (月) 15:17時点における最新版

セラヴィーガンダム
外国語表記 Seravee Gundam[1]
登場作品

ガンダムシリーズ

デザイン 柳瀬敬之
初登場SRW 第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 第4世代ガンダム(モビルスーツ
生産形態 ワンオフ機
型式番号 GN-008
全高 18.2 m
重量 67.2 t
動力・推進機関 GNドライヴ
エネルギー GN粒子
装甲材質 Eカーボン
バックアップシステム 独自のバックアップシステム
内蔵機体 セラフィムガンダム
開発者 イアン・ヴァスティ
所属 ソレスタルビーイング
パイロット ティエリア・アーデ
テンプレートを表示

セラヴィーガンダムは『機動戦士ガンダム00』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

当初よりティエリア・アーデ専用機として開発されたガンダムヴァーチェの後継機。ヴァーチェの実戦データを基に開発された太陽炉搭載型モビルスーツである。

主兵装はヴァーチェ同様に両肩・脚部のGNキャノンや手持ちのGNバズーカで、GNフィールドと呼ばれるバリアを展開することで防御能力は高い。またヴァーチェの欠点であった機動性や格闘戦などの問題点もある程度解決されている。

なお、1stシーズン最終話で沙慈が目撃したGN粒子はテスト運転中の本機の太陽炉のものである。

最大の特徴はバックパックに巨大なガンダムフェイスを持っている事で、これは通常は収容されているものの、最大出力時には展開して「フェイスバーストモード」へと移行する。このガンダムフェイスは、スタッフの認識では「ソレスタルビーイングの象徴」であり、それを第2期のティエリアに背負わせたということらしい。

コクピット及び太陽炉はこのバックパックに存在し、分離してセラフィムガンダムという別のモビルスーツになる。終盤のイノベイターとの最終決戦で全損したが本体のセラフィムは残り、ソレスタルビーイングを勝利に導く一翼を担った。

ちなみに、重火力型の本機が最終決戦で太陽炉ごと全損した上、後継機がロールアウトするまで間があったため、後に開発されたロックオンとアレルヤの専用機はそれまでに比べ重武装化が図られている。

強化装備形態[編集 | ソースを編集]

セラヴィーガンダムGNHW/B
「GNヘビーウェポン」と呼ばれる追加武装を装備した形態。名称の「B」は「ビーム」の頭文字である。
腰部にGNキャノンと、肩部と脚部にGNコンデンサーを追加されている。
アロウズイノベイターとの最終決戦でティエリア・アーデが搭乗するが、リヴァイヴ・リバイバルガデッサヒリング・ケアガラッゾの擬似トランザムの攻撃を受け、本機は中破する。
セラヴィーガンダムGNHW/3G(SRW未登場)
外伝に登場。無人セラフィム「セム」を2機搭載している。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

Zシリーズ[編集 | ソースを編集]

第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
初登場作品。原作と違い宇宙ではなく、地上でダブルオーガンダムより先に仲間になる。ヴァーチェをそのまま引き継いだスペックではあるが、シナリオ後半でMAP兵器が追加され殲滅力がアップ。その反面、セラフィムガンダムが武装扱いの為単分離は廃止されている。おまけに装甲もさほど厚くないので無改造だと序盤でもGNフィールドを突破されてしまう。また、原作を知るユーザーは誰もが期待したであろうビームサーベルがオミットされてしまっている。ちなみに曲のネタバレ防止のためか初期曲が「FIGHT」になっている。追加武装のGNヘビーウェポンは範囲がわかりやすく、また高いENやEN回復(小)のおかげでMAPWとして扱いやすい。
原作再現でセラフィムガンダムの代わりにトライアルフィールドを使用し、リボーンズガンダムに破壊されるも修復されて次話では直ぐに戦線復帰する。

単独作品[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦X-Ω
2016年6月のイベント「あるべき世界」より実装。SSRシューター。
スーパーロボット大戦DD
3章Part4より追加参戦。防御&命中タイプ。
ガンダムヴァーチェの後継機として上位互換の性能をしており、SSRユニットパーツ入手に伴い随時乗り換えていく形になる。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

武装[編集 | ソースを編集]

GNキャノン
両肩・脚部に装備されている全4基のビーム砲。両肩の二門はセラフィムの両腕に当たり、両膝の二門には隠し腕が装備されている。通常型モビルスーツなら一撃で蒸発するほどの威力。ヴァーチェと比べると攻撃範囲が低下しているが、その分威力が高められている。後に腰部にもGNキャノンが追加されている。
分離攻撃追加まではこれが唯一の隣接対応。
『DD』ではビーム属性のSR必殺技。メインアビリティは「狙い撃ちII」、サブアビリティは「防御力・照準値アップII」。
隠し腕
GNキャノン内部に搭載されている。GNビームサーベルの保有だけでなく敵機の確保なども可能。隠し腕と合わせて合計6本のビームサーベルを構えたセラヴィーはファンからは阿修羅セラヴィーと呼ばれている程に印象的な形態だが、実は六刀流状態は殆ど活躍していない。セラヴィーが格闘戦を行うのは本意ではなかったのだろうが、開発当初はティエリア以外のガンダムマイスターがいなかった為、セラヴィーだけで戦うことを前提にしての格闘能力だったのかもしれない。
GNビームサーベル
両腕・肩・脚部に装備。
『再世篇』ではブロッキングとセラフィム分離攻撃でのみ使用。
『DD』では斬撃属性のR必殺技。メインアビリティは「アタッカーI」、サブアビリティは「防御力アップI」。
GNバズーカII
本機体の手持ち式主力ビーム砲。2機装備しており、通常は分離状態での「シングルモード」で保持する。
『DD』ではビーム属性の通常攻撃及びR必殺技。シングルモードで使用。メインアビリティは「GNスラスター(セラヴィー)」で、防御力・照準値が増加する。サブアビリティは「照準値アップI」。
ダブルバズーカ
GNバズーカを上下に連結した状態。
ダブルバズーカ・バーストモード
砲身が展開した高威力形態。
GNフィールド
GN粒子を用いたバリア。粒子ビームの圧縮にも使われる。

合体武器[編集 | ソースを編集]

バスターキャノン
肩部GNキャノンにGNバズーカIIを装着した形態。
ツインバスターキャノン
GNバズーカIIを左右同時に装着した形態。
『DD』ではビーム属性のSSR必殺技。メインアビリティは「GNドライヴ(セラヴィー)」で防御力が増加し、戦闘回数に応じて攻撃力・防御力・照準値が増加する。周囲4マス内の味方ユニットの攻撃力・照準値が増加する。ビーム属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が増加する。フィールド上に味方の刹那・F・セイエイ、ロックオン・ストラトス、アレルヤ・ハプティズムのいずれかがいるとき、防御力・照準値・ビーム属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が増加する。サブアビリティは「防御力・照準値アップIII」。
ダブルバズーカキャノン
肩部GNキャノンにダブルバズーカを装着した形態。
ダブルバズーカバーストキャノン
ダブルバズーカをバーストモードにした形態。

必殺武器[編集 | ソースを編集]

クアッドキャノン
4基のGNキャノンを機体正面に展開したGNフィールドで集束して一直線状のビームを放つ。
『DD』ではGNキャノンの演出で登場。
GNヘビーウェポン
GNヘビーウェポンに換装しての攻撃。
セラフィム分離攻撃
バックパックになっているセラフィムを分離し、セラヴィーを遠隔操作して連携攻撃を仕掛ける。最後は再合体し、ビームサーベルで切り裂く。
本機の特徴をうまく再現した攻撃だが、実はティエリアは劇中一度もセラヴィーを遠隔操作していない(終盤でヴェーダからセラフィムを操作してはいる)。
ハイパーバーストモード
トランザムシステムを用いた大火力攻撃。4門のGNキャノンとGNバズーカのエネルギーをGNフィールドで覆い、エネルギーボールを発射する。
破壊力はあるが、発射手順から追尾速度も劣ることから劇中でこの攻撃手段を使ったのはメメントモリレグナントに対してのみ。メメントモリは目的通り頑丈な装甲を打ち破ったが、レグナントには高出力のGNフィールドで防がれてしまった。
『第2次Z』では「トランザム発動」名義で採用。『X-Ω』では「ハイパーバースト」表記で必殺スキルに採用。
『DD』ではビーム属性のSSR必殺技。「トランザム連続攻撃」名義。メメントモリ攻略戦での演出を基に再現。
メインアビリティは「戦術フォーメーション(セラヴィー)」で、MAP兵器以外の最大射程・移動力が増加する。攻撃力・防御力・照準値が増加し、気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値が増加する。戦闘回数に応じて攻撃力・防御力が増加する。周囲3マス内の味方ユニットに被ダメージを軽減する周囲バリアを展開し、周囲4マス内の味方ユニットの照準値が増加する。斬撃・ビーム属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が増加する。フィールド上に刹那、ロックオン、アレルヤのいずれかがいる時、戦闘時のみ敵ユニットの攻撃力・運動性を減少させ、自分のアクション開始時に気力が上昇する。サブアビリティは「タイプ強化IV・HP・ダメージ増加(防御&命中)(ティエリア・アーデ)」。

特殊能力[編集 | ソースを編集]

剣装備
切り払いを発動。
GNフィールド
バリア
EN回復(小)
GNドライヴの恩恵により回復する。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

飛行可能。

サイズ[編集 | ソースを編集]

M

カスタムボーナス[編集 | ソースを編集]

最大HP+1000、最大EN+100

機体BGM[編集 | ソースを編集]

「FIGHT」
初期、およびトランザム使用時での固定BGM
「儚くも永久のカナシ」
2ndオープニング。部隊合流後はこちらがデフォルトになる。

関連機体[編集 | ソースを編集]

セラヴィーガンダムII
中破した当機を改修した機体。ラファエルガンダムに搭載。
ガンダムヴァーチェ
前世代機。
ラファエルガンダム
劇場版に登場する後継機。

余談[編集 | ソースを編集]

  • その名前の由来は、キリスト教の天使「熾天使"Seraphim"(複数形ではセラフィム)」。天使階級の最上位、第1位に属する天使で、ユダヤ教、キリスト教の両方とも「宇宙の最も高い処、神の善と共にあり、神と直接交わり、純粋な光と思考の存在で、愛の炎と共鳴する」とされており、威厳と名誉を備えている。また、「人前に現れるときは、6枚の翼と4つの顔もつ姿となる」とあり、恐らくだが、「4つの顔」=セラヴィーの顔、バックパック状態のセラフィムの顔、MS形態のセラフィムの顔、そしてパイロットであるティエリアで、両肩、両手、両膝のGNキャノンが「6枚の羽」に相当していると思われる。

商品情報[編集 | ソースを編集]

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. MS、機動戦士ガンダム00[ダブルオー]、2022年1月29日閲覧。

資料リンク[編集 | ソースを編集]