「バルサム・アーレンド」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(7人の利用者による、間の15版が非表示)
1行目: 1行目:
== バルサム・アーレンド(Balsam Arend) ==
+
{{登場人物概要
*登場作品:[[機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY]]
+
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
*種族:地球人([[ナチュラル]])
+
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY}}
*性別:男
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦W}}
*階級:少尉
+
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
*所属:[[地球連合軍]]ユーラシア連邦
+
}}
*主な搭乗機:[[ハイペリオン2号機]]
 
  
[[機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY]]』の登場人物。ユーラシア連邦の要塞アルテミス司令[[ジェラード・ガルシア]]の秘蔵っ子で、自らを「アルテミスの荒鷲」と称しているが、実戦経験は皆無(乗機である[[ハイペリオン2号機]]の左肩には7つの撃墜マークが施されているが、これは全てシミュレーションでの戦果)。また、この名は[[ムウ・ラ・フラガ]]の「エンデュミオンの鷹」を真似てつけたものである。
+
{{登場人物概要
 +
| タイトル = プロフィール
 +
| 異名 = [[異名::アルテミスの荒鷲]]
 +
| 種族 = [[種族::地球人]]([[ナチュラル]])
 +
| 性別 = [[性別::男]]
 +
| 所属 = {{所属 (人物)|地球連合軍}}
 +
| 階級 = [[階級::少尉]]
 +
}}
 +
'''バルサム・アーレンド'''は『[[機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY]]』の登場人物。
 +
== 概要 ==
 +
ユーラシア連邦の要塞アルテミス司令[[ジェラード・ガルシア]]の秘蔵っ子で、自らを「アルテミスの荒鷲」と称しているが、実戦経験は皆無(乗機である[[ハイペリオン2号機]]の左肩には7つの撃墜マークが施されているが、これは全てシミュレーションでの戦果)。また、この名は[[ムウ・ラ・フラガ]]の「エンデュミオンの鷹」を真似てつけたものである。
  
 
軍を脱走した[[カナード・パルス]]を追撃するために出撃したが、ハイペリオン2号機の防御力を過信しすぎていたためにアルミューレ・リュミエールを破られ、頭部とコクピットを潰されて戦死した。
 
軍を脱走した[[カナード・パルス]]を追撃するために出撃したが、ハイペリオン2号機の防御力を過信しすぎていたためにアルミューレ・リュミエールを破られ、頭部とコクピットを潰されて戦死した。
  
その登場シーンとは打って変わってのヘタレぶりで、歴代ガンダムパイロットの中でも間違いなく最弱に位置するキャラクターと認識している人も多い(虎の子のMSのパイロットなので、アルテミスのパイロットの中ではトップクラスの実力の持ち主であるのは間違いない)。
+
その登場シーンとは打って変わってのヘタレぶりで、歴代ガンダムパイロットの中でも『[[ガンダム・センチネル]]』のリョウ・ルーツなどと並んで最弱に位置するキャラクターと認識している人も多い(虎の子のMSのパイロットなので、アルテミスのパイロットの中ではトップクラスの実力の持ち主であるのは間違いない)。
 
 
[[機動戦士ガンダム00]]』でも一見似たような[[パトリック・コーラサワー|自称エース]]が登場するが、ネタキャラ扱いされながらもカルト的な人気を得て最後まで生存している(しかも、その人物の場合、ガンダムと同性能の機体に乗ると強敵になって主人公達を苦戦させたので、実際に腕は確かであるのがわかる)ので、バルサムは本当に立つ瀬がない。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦W]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
:第2部で敵として登場するが、ルート選択によっては一度も戦わずに終わる事もある。[[ハイペリオン2号機]]の性能は中々だが、バルサム本人の能力は低いので脅威となりえない。なんという原作再現。しかし、辞世の句を言えただけ原作よりマシな気がしなくもない(原作では言わせてもらえなかった)。
+
:初登場作品。第2部で敵として登場するが、ルート選択によっては一度も戦わずに終わる事もある。[[ハイペリオン2号機]]の性能は中々だが、バルサム本人の能力は低いので脅威となりえない。なんという原作再現。しかし、辞世の句を言えただけ原作よりマシな気がしなくもない(原作では言わせてもらえなかった)。
 +
 
 +
== パイロットステータス ==
 +
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 +
; [[スーパーロボット大戦W|W]]
 +
: '''[[斬り払い]]、[[撃ち落とし]]、[[援護攻撃]]L3、[[コンボ|マルチコンボ]]L2'''
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[カナード・パルス]]
 
;[[カナード・パルス]]
:元同僚。半壊状態の[[ハイペリオンガンダム|ハイペリオン1号機]]で2号機を撃墜、鹵獲した。
+
:元同僚。素性の知れぬ出自の彼を見下しており、実力の差も認識出来ていない。半壊状態の[[ハイペリオンガンダム|ハイペリオン1号機]]で2号機を撃墜、鹵獲した。
 
;[[ジェラード・ガルシア]]
 
;[[ジェラード・ガルシア]]
:上官。
+
:上官。信頼できる部下として期待を寄せられていたが、結果は散々だった。
 +
 
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[ヒイロ・ユイ]]
 
;[[ヒイロ・ユイ]]
:Wでは緊張感がないと評される。
+
:『[[スーパーロボット大戦W|W]]』では緊張感がないと評される。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
34行目: 47行目:
 
;「なにいいぃ!?」
 
;「なにいいぃ!?」
 
:カナードのリュミエールによる突撃を見て。これが最後の台詞になってしまった。
 
:カナードのリュミエールによる突撃を見て。これが最後の台詞になってしまった。
 +
 +
== 搭乗機体 ==
 +
;[[ハイペリオン2号機]]
 +
:
 +
 +
== 余談 ==
 +
* 『[[機動戦士ガンダム00]]』でも一見似たような自称エースの[[パトリック・コーラサワー]]が登場するが、ネタキャラ扱いされながらもカルト的な人気を得て最後まで生存している(しかも、コーラサワーの場合、[[GN-X|ガンダムと同性能の機体]]に乗ると強敵になって主人公達を苦戦させたので、実際に腕は確かであるのがわかる)。
 +
**更には『00』にもバルサムの最期のような[[ケルディムガンダム|半壊した機体]]に[[ガデッサ|敗北する]]展開も存在するが、こちらもこちらで両者は登場から長らく活躍し続けた[[ライル・ディランディ|エース級の]][[リヴァイヴ・リバイバル|パイロット]]なのでバルサムは本当に立つ瀬がない。
 +
**ちなみに『SDガンダムGジェネレーション クロスレイズ』では、奇しくもそのコーラサワー役の浜田賢二氏がバルサム役を演じる事になった。
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:はるさむ ああれんと}}
 
{{DEFAULTSORT:はるさむ ああれんと}}

2023年4月3日 (月) 21:19時点における最新版

バルサム・アーレンド
登場作品

ガンダムシリーズ

初登場SRW スーパーロボット大戦W
SRWでの分類 パイロット
テンプレートを表示
プロフィール
異名 アルテミスの荒鷲
種族 地球人ナチュラル
性別
所属 地球連合軍
軍階級 少尉
テンプレートを表示

バルサム・アーレンドは『機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY』の登場人物。

概要[編集 | ソースを編集]

ユーラシア連邦の要塞アルテミス司令ジェラード・ガルシアの秘蔵っ子で、自らを「アルテミスの荒鷲」と称しているが、実戦経験は皆無(乗機であるハイペリオン2号機の左肩には7つの撃墜マークが施されているが、これは全てシミュレーションでの戦果)。また、この名はムウ・ラ・フラガの「エンデュミオンの鷹」を真似てつけたものである。

軍を脱走したカナード・パルスを追撃するために出撃したが、ハイペリオン2号機の防御力を過信しすぎていたためにアルミューレ・リュミエールを破られ、頭部とコクピットを潰されて戦死した。

その登場シーンとは打って変わってのヘタレぶりで、歴代ガンダムパイロットの中でも『ガンダム・センチネル』のリョウ・ルーツなどと並んで最弱に位置するキャラクターと認識している人も多い(虎の子のMSのパイロットなので、アルテミスのパイロットの中ではトップクラスの実力の持ち主であるのは間違いない)。

登場作品と役柄[編集 | ソースを編集]

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦W
初登場作品。第2部で敵として登場するが、ルート選択によっては一度も戦わずに終わる事もある。ハイペリオン2号機の性能は中々だが、バルサム本人の能力は低いので脅威となりえない。なんという原作再現。しかし、辞世の句を言えただけ原作よりマシな気がしなくもない(原作では言わせてもらえなかった)。

パイロットステータス[編集 | ソースを編集]

特殊技能(特殊スキル)[編集 | ソースを編集]

W
斬り払い撃ち落とし援護攻撃L3、マルチコンボL2

人間関係[編集 | ソースを編集]

カナード・パルス
元同僚。素性の知れぬ出自の彼を見下しており、実力の差も認識出来ていない。半壊状態のハイペリオン1号機で2号機を撃墜、鹵獲した。
ジェラード・ガルシア
上官。信頼できる部下として期待を寄せられていたが、結果は散々だった。

他作品との人間関係[編集 | ソースを編集]

ヒイロ・ユイ
W』では緊張感がないと評される。

名台詞[編集 | ソースを編集]

「相手は手負いだし、楽勝でさぁ」
ガルシア司令に対する意気込み。この時点のハイペリオン1号機は手負いどころか半壊に近い有り様なので余裕綽々である…読者視点では死亡フラグ以外の何物でもないが。
「なにいいぃ!?」
カナードのリュミエールによる突撃を見て。これが最後の台詞になってしまった。

搭乗機体[編集 | ソースを編集]

ハイペリオン2号機

余談 [編集 | ソースを編集]

  • 機動戦士ガンダム00』でも一見似たような自称エースのパトリック・コーラサワーが登場するが、ネタキャラ扱いされながらもカルト的な人気を得て最後まで生存している(しかも、コーラサワーの場合、ガンダムと同性能の機体に乗ると強敵になって主人公達を苦戦させたので、実際に腕は確かであるのがわかる)。
    • 更には『00』にもバルサムの最期のような半壊した機体敗北する展開も存在するが、こちらもこちらで両者は登場から長らく活躍し続けたエース級のパイロットなのでバルサムは本当に立つ瀬がない。
    • ちなみに『SDガンダムGジェネレーション クロスレイズ』では、奇しくもそのコーラサワー役の浜田賢二氏がバルサム役を演じる事になった。