「AEU」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
43行目: 43行目:
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*AEU出身の人物には他に、私設武装組織[[ソレスタルビーイング]]の戦術予報士[[スメラギ・李・ノリエガ]]、メカニックの[[イアン・ヴァスティ]]、[[ガンダムマイスター]]であるディランディ[[ロックオン・ストラトス|兄]][[ロックオン・ストラトス (2代目)|弟]]がいる。
+
*AEU出身の人物には他に、私設武装組織[[ソレスタルビーイング]]の戦術予報士[[スメラギ・李・ノリエガ]]、[[科学者・技術者|メカニック]]の[[イアン・ヴァスティ]]、[[ガンダムマイスター]]であるディランディ[[ロックオン・ストラトス|兄]][[ロックオン・ストラトス (2代目)|弟]]がいる。
 
**このようにソレスタルビーイングへの参加者が多いことからもわかるように、AEUは人材流出が激しい観がある。
 
**このようにソレスタルビーイングへの参加者が多いことからもわかるように、AEUは人材流出が激しい観がある。
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->

2014年9月16日 (火) 15:59時点における版

AEU(AEU)

機動戦士ガンダム00』に登場する「三大国家群」の一つ。正式名称は「新ヨーロッパ共同体(Advavced European Union)」。

主に欧州・東欧・北欧を含むヨーロッパ全域とロシアから独立したモスクワから構成された超国家。国家元首は存在しておらず、加盟国の代表による協議制になっているが、各国が自国の国益を優先にする為意見が一致していない。故に三大勢力の中で軌道エレベーターの開発が遅延している。「ラ・トゥール」という名称でアフリカに設置されているが、未だ完全に稼動されていない。

登場作品

Zシリーズ

第2次スーパーロボット大戦Z破界篇
本作では多元世界形成により登場。正規軍とは別にOZもAEUに所属する。
第2次スーパーロボット大戦Z再世篇

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦UX

単独作品

スーパーロボット大戦Card Chronicle
本作では神聖ブリタニア帝国もAEUの加盟国となっている。

人物

カティ・マネキン
大佐。AEUの戦術予報士であり、大がかりな作戦の指揮を執ることが多い。
パトリック・コーラサワー
少尉。2000回の緊急出撃をこなし、模擬戦には全勝のAEUのエースパイロット…なのだが、その性格から問題児扱いされている。

他作品の関連人物

OZのメンバー、デルマイユ
トレーズゼクスらの面々は、第2次ZではAEUに所属している。

機体

AEUヘリオン
物語開始時点の主力モビルスーツ。単にヘリオンとも。テロリストやレジスタンスなども使用している。
AEUイナクト
ヘリオンの後継機で次代の主力機。単にイナクトとも。ユニオンフラッグを参考に設計された。

他作品の関連機体

OZのモビルスーツ
第2次Z。ただし、キャンサーは作中では国際的テロ組織WLFのみ使用。

関連する用語

軌道エレベーター
アフリカ大陸ヴィクトリア湖西方に位置し、「ラ・トゥール」と命名されている。なお、後年に「アフリカタワー」と改称される。

余談