「スーパーロボットスピリッツ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
10行目: 10行目:
 
明確な続編という訳ではないが、『[[新スーパーロボット大戦|新]]』で描かれた[[バルマー帝国]]との戦闘が「[[バルマー戦役]]」として設定に組み込まれている。
 
明確な続編という訳ではないが、『[[新スーパーロボット大戦|新]]』で描かれた[[バルマー帝国]]との戦闘が「[[バルマー戦役]]」として設定に組み込まれている。
  
== 登場作品及び登場メカ ==
+
== 登場メカ及び登場作品 ==
*[[シャイニングガンダム]] / [[機動武闘伝Gガンダム]]
+
*[[シャイニングガンダム]]/[[機動武闘伝Gガンダム]]
*[[ダンバイン]] / [[聖戦士ダンバイン]]
+
*[[ダンバイン]]/[[聖戦士ダンバイン]]
*[[ウォーカー・ギャリア]] / [[戦闘メカ ザブングル]](※)
+
*[[ウォーカー・ギャリア]]/[[戦闘メカ ザブングル]](※)
*[[ダイターン3]] / [[無敵鋼人ダイターン3]]
+
*[[ダイターン3]]/[[無敵鋼人ダイターン3]]
*[[ボルテスV]] / [[超電磁マシーン ボルテスV]]
+
*[[ボルテスV]]/[[超電磁マシーン ボルテスV]]
*[[ダンクーガ]] / [[超獣機神ダンクーガ]]
+
*[[ダンクーガ]]/[[超獣機神ダンクーガ]]
*[[R-1]] / [[超機大戦SRX]]
+
*[[R-1]]/[[超機大戦SRX]]
  
 
'''ボスとして登場'''
 
'''ボスとして登場'''
*[[マスターガンダム]] / [[機動武闘伝Gガンダム]]
+
*[[マスターガンダム]]/[[機動武闘伝Gガンダム]]
*[[デビルガンダム]] / [[機動武闘伝Gガンダム]]
+
*[[デビルガンダム]]/[[機動武闘伝Gガンダム]]
  
(※)このソフト発売時は、『[[スーパーロボット大戦シリーズ]]』に未参戦だった作品。後に『[[戦闘メカ ザブングル]]』はα外伝にて初参戦を果たした。
+
(※)本ソフト発売時は、『[[スーパーロボット大戦シリーズ]]』に未参戦だった作品。後に[[α外伝]]にて初参戦を果たした。
  
 
== [[バンプレストオリジナル]] ==
 
== [[バンプレストオリジナル]] ==
35行目: 35行目:
 
;[[ジュデッカ・ゴッツォ]]
 
;[[ジュデッカ・ゴッツォ]]
 
:エンディングにのみ登場。
 
:エンディングにのみ登場。
<!-- === 用語 === -->
+
<!-- == 用語 == -->
<!-- ;用語:解説 -->
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
46行目: 45行目:
  
 
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
この作品のCMソングとして作られた『鋼の魂』は、『[[スーパーロボット大戦α]]』以降、バンプレストオリジナルロボット『[[SRX]]』のテーマソングとなっている。
+
この作品のCMソングとして作られた「鋼の魂」は、『[[スーパーロボット大戦α]]』以降、バンプレストオリジナルロボット「[[SRX]]」のテーマソングとなっている。
  
 
『電撃 NINTENDO64』では本作の前日談小説が連載されており、攻略本にも掲載されている。前述の通り本作は『新』の設定を踏まえて制作されており、『[[超機大戦SRX]]』のキャラクターもこれに倣っての登場となっている。
 
『電撃 NINTENDO64』では本作の前日談小説が連載されており、攻略本にも掲載されている。前述の通り本作は『新』の設定を踏まえて制作されており、『[[超機大戦SRX]]』のキャラクターもこれに倣っての登場となっている。
  
この小説にはSRX計画の主要スタッフである[[カーク・ハミル]]や[[ロバート・H・オオミヤ]]などが、地球連邦軍人として[[カイ・キタムラ]]や[[レイカー・ランドルフ]]などが初登場しており、『[[スーパーロボット大戦α ORIGINAL STORY]]』と共に、その後展開されるスーパーロボット大戦[[OGシリーズ]]の基となった作品である。
+
この小説には[[SRX計画]]の主要スタッフである[[カーク・ハミル]]や[[ロバート・H・オオミヤ]]などが、地球連邦軍人として[[カイ・キタムラ]]や[[レイカー・ランドルフ]]などが初登場しており、『[[スーパーロボット大戦α ORIGINAL STORY]]』と共に、その後展開されるスーパーロボット大戦[[OGシリーズ]]の基となった作品である。
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
<!-- *[[一覧:スーパーロボットスピリッツ]] -->
 
<!-- *[[一覧:スーパーロボットスピリッツ]] -->
57行目: 56行目:
 
{{DEFAULTSORT:すうはあろほつとすひりつつ}}
 
{{DEFAULTSORT:すうはあろほつとすひりつつ}}
 
[[Category:シリーズ一覧]]
 
[[Category:シリーズ一覧]]
[[Category:OGシリーズ|*すうはあろほつとすひりつつ]]
 
 
[[Category:スーパーロボットスピリッツ|*すうはあろほつとすひりつつ]]
 
[[Category:スーパーロボットスピリッツ|*すうはあろほつとすひりつつ]]

2014年2月20日 (木) 18:30時点における版

  • 発売日:1998年7月17日
  • 機種:NINTENDO64
  • 開発:VertexEG
  • 発売:バンプレスト
  • 価格:7800円

概要

NINTENDO64で発売された、スーパーロボットによる3D対戦格闘ゲーム。

明確な続編という訳ではないが、『』で描かれたバルマー帝国との戦闘が「バルマー戦役」として設定に組み込まれている。

登場メカ及び登場作品

ボスとして登場

(※)本ソフト発売時は、『スーパーロボット大戦シリーズ』に未参戦だった作品。後にα外伝にて初参戦を果たした。

バンプレストオリジナル

登場メカ

ジュデッカ
ラスボス。ゲージが無限で必殺技を連発してくるとんでもないキャラである。後にスパロボαなどに登場する。

登場人物

レビ・トーラー
ジュデッカの女性パイロット。彼女は本作が初登場である。
ジュデッカ・ゴッツォ
エンディングにのみ登場。

商品情報

ゲーム本体

攻略本

話題まとめ

この作品のCMソングとして作られた「鋼の魂」は、『スーパーロボット大戦α』以降、バンプレストオリジナルロボット「SRX」のテーマソングとなっている。

『電撃 NINTENDO64』では本作の前日談小説が連載されており、攻略本にも掲載されている。前述の通り本作は『新』の設定を踏まえて制作されており、『超機大戦SRX』のキャラクターもこれに倣っての登場となっている。

この小説にはSRX計画の主要スタッフであるカーク・ハミルロバート・H・オオミヤなどが、地球連邦軍人としてカイ・キタムラレイカー・ランドルフなどが初登場しており、『スーパーロボット大戦α ORIGINAL STORY』と共に、その後展開されるスーパーロボット大戦OGシリーズの基となった作品である。