「スーパーロボット大戦BX」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
94行目: 94行目:
 
<!-- === 関連用語 === -->
 
<!-- === 関連用語 === -->
 
<!-- 専用記事がなければ紹介が多少詳細でも可。専用記事が出来たら紹介削除または一行程度に簡略化。 -->
 
<!-- 専用記事がなければ紹介が多少詳細でも可。専用記事が出来たら紹介削除または一行程度に簡略化。 -->
 +
== プロモーション ==
 +
;初回封入特典レベルアップキャンペーン
 +
:初回生産分に封入されるダウンロードコードに関わるキャンペーンで、公式サイトに設置された「気力ゲージ」をクリックすることで気力が溜まっていき、気力レベルによって初回封入特典が変化するという内容。ゲージのクリックは1日につき1度のみ可能。
 +
 
<!--
 
<!--
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==

2015年6月2日 (火) 00:52時点における版

  • 発売日:2015年8月20日
  • 機種:ニンテンドー3DS
  • 発売:バンダイナムコエンターテインメント
  • 定価:6,640円(税込)
  • CERO区分:審査予定

概要

ニンテンドー3DS専用タイトル第2弾。キャッチコピーは「世代を超える、鋼の意志」。

主な既存システムと変更点

変更点

パートナーバトルシステム
携帯機シリーズお馴染みのシステムだが、第3次Zのタッグバトルシステムとは異なる方向にブラッシュアップするとの事。
戦術指揮
前作のUXで採用されていたシステムで、改良を加えて採用予定。

演出面

UXに続き戦闘シーンはフルボイスとなる。グラフィックの解像度はUXから向上しており、3DSの立体視機能も意識した演出となる予定。

参戦作品

★は新規参戦。

『ダンバインOVA』は機体のみの参戦。UXの『SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors』に続きSDガンダムシリーズからの参戦が果たされている。

また、宇宙世紀作品がGC以来となる任天堂ハード製スパロボへの復帰(携帯機ではD以来)を果たしている一方、『逆襲のシャア』を含まない初のケースとなっている。『ガンダムUC』と入れ替わる形でJ以降の任天堂携帯機シリーズにおいて連続登板となっていたコズミック・イラ作品が不在となっている(版権スパロボ全体では『NEO』以来の不参加)。ガンダムAGEは基本的に第3部のキオ編以降が扱われる予定。

プロモーション

初回封入特典レベルアップキャンペーン
初回生産分に封入されるダウンロードコードに関わるキャンペーンで、公式サイトに設置された「気力ゲージ」をクリックすることで気力が溜まっていき、気力レベルによって初回封入特典が変化するという内容。ゲージのクリックは1日につき1度のみ可能。


資料リンク