「機動戦士ガンダムAGE」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
22行目: 22行目:
 
== 登場メカ ==
 
== 登場メカ ==
 
=== ガンダム ===
 
=== ガンダム ===
;ガンダムAGE-1
+
;ガンダムAGE-1(ノーマル / タイタス / スパロー)
 
:フリット編での主役機。
 
:フリット編での主役機。
;ガンダムAGE-2
+
;;ガンダムAGE-1フラット
 +
:アセム編でのAGE-1。AGEシステムを取り外し、AGEデバイス無しでも運用可能にした。
 +
;;ガンダムAGE-1フルグランサ
 +
:キオ編以降のAGE-1。全身に追加装甲を装着した、所謂フルアーマー形態。
 +
;ガンダムAGE-2 (ノーマル / ダブルバレット)
 
:アセム編での主役機。
 
:アセム編での主役機。
;[[ガンダムAGE-3]]
+
;;ガンダムAGE-2ダークハウンド
 +
:キオ編以降のAGE-2。
 +
;[[ガンダムAGE-3]] (ノーマル / フォートレス / オービタル)
 
:キオ編での主役機。
 
:キオ編での主役機。
 
;ガンダムAGE-FX
 
;ガンダムAGE-FX
 
:ガンダムAGEの最終進化系。
 
:ガンダムAGEの最終進化系。
 +
;ガンダムレギルス
 +
:鹵獲したガンダムAGE-3のデータを基に、ヴェイガンのMS技術の全てを注ぎ込んで建造された、ヴェイガン製ガンダム。<br>「ガンダム」の名称を持つ機体としては、公式映像作品初となる、'''非ツインアイのガンダム'''(ガンダム特有のツインアイは、全力稼動モード時に現れる)。
 
=== 地球連邦軍 ===
 
=== 地球連邦軍 ===
 +
==== フリット編 ====
 
;ジェノアス
 
;ジェノアス
 
:
 
:
 +
;Gエグゼス
 +
:AGE-1の運用データを基に、ウルフがマッドーナ工房に依頼して建造させた、シャルドールの改造機。
 +
;ディーヴァ
 +
:
 +
==== アセム編 ====
 +
;Gバウンサー
 +
:AGE-1スパローをベースにした、ウルフ専用機。
 +
;アデル
 +
:AGE-1の量産仕様機。原型機のウェア換装機能も受け継いでいる。
 
;ジェノアスII
 
;ジェノアスII
 
:
 
:
 +
;シャルドール改
 +
:
 +
==== キオ編以降 ====
 
;ジェノアスOカスタム
 
;ジェノアスOカスタム
:
 
;アデル
 
 
:
 
:
 
;クランシェ
 
;クランシェ
 
:
 
:
 
;クランシェカスタム
 
;クランシェカスタム
:
+
:クランシェの指揮官仕様機。
;ディーヴァ
+
;ティエルヴァ
:
+
:地球連邦軍がGバウンサーをベースに開発した、Xラウンダー専用機。
 +
 
 
=== UE / ヴェイガン ===
 
=== UE / ヴェイガン ===
 +
==== フリット編 ====
 
;ガフラン
 
;ガフラン
 
:
 
:
 +
;ゼダス
 +
:Xラウンダー専用機。
 +
;バクト
 +
:
 +
;デファース
 +
:地上侵攻用試作MS。
 +
==== アセム編 ====
 
;ドラド
 
;ドラド
 
:
 
:
 +
;ゼダスR
 +
:Xラウンダー専用機。
 +
;ゼダスM
 +
:Xラウンダー専用機。
 +
;ゼイドラ
 +
:Xラウンダー専用機。
 +
;クロノス
 +
:Xラウンダー専用機。ゼイドラの姉妹機。
 +
==== キオ編以降 ====
 
;[[ダナジン]]
 
;[[ダナジン]]
 
:
 
:
57行目: 94行目:
 
:
 
:
 
;レガンナー
 
;レガンナー
:
+
:デファースの量産仕様機。
 
;ザムドラーグ
 
;ザムドラーグ
 
:
 
:
;ゼダス
+
;ギラーガ
 +
:Xラウンダー専用機。ゼイドラの後継機。
 +
;グルドリン
 +
:試作MS。
 +
;ヴェイガンギア
 +
:EXA-DBからハックした技術データを基にして建造された、ヴェイガン製MSのアーキタイプ。
 +
;;ヴェイガンギア・シド
 
:
 
:
;ゼダスR
+
=== 宇宙海賊ビシディアン ===
 +
;シャルドール ローグ
 
:
 
:
;ゼダスM
+
;Gエグゼス ジャックエッジ
 
:
 
:
;クロノス
+
=== その他 ===
:
+
;デスペラード
;ゼイドラ
 
:
 
;ギラーガ
 
:
 
;グルドリン
 
 
:
 
:
 +
;シド
 +
:EXA-DB防衛用の、自律稼動型巨大MS。「銀の杯条約」締結以前の技術で作られているため、桁外れの性能を持つ。
  
 
== 用語 ==
 
== 用語 ==
85行目: 126行目:
 
;Xラウンダー
 
;Xラウンダー
 
:人の脳に存在する未知の領域「X領域」を自在に扱いこなせる人間の事。
 
:人の脳に存在する未知の領域「X領域」を自在に扱いこなせる人間の事。
:歴代シリーズでいう[[ニュータイプ]]や[[イノベイター]]にあたる。
+
:歴代ガンダムシリーズでいう[[ニュータイプ]]や[[イノベイター]]にあたる。
 
;モビルスーツ鍛冶
 
;モビルスーツ鍛冶
 
:
 
:
 
;マッドーナ工房
 
;マッドーナ工房
 +
:
 +
;宇宙海賊ビシディアン
 
:
 
:
 
;銀の杯条約
 
;銀の杯条約
 
:
 
:
;EXA-DB
+
;EXA-DB(エグザ・ディービー)
 
:
 
:
  

2015年5月24日 (日) 20:44時点における版

  • 2011年10月9日 ~ 2012年9月23日(TBS系) 全49話
  • PSP用ゲーム『機動戦士ガンダムAGE ユニバースアクセル / コズミックドライブ』 2012年8月30日発売
  • 初参戦スパロボ:スーパーロボット大戦BX(2015年)

概要

地球人類と火星人類ヴェイガンの戦いを3世代50年以上、全4部で描いており、全ての始まりを描く「フリット編」、フリットの息子アセムとヴェイガンの一員であるゼハートとの因縁を描く「アセム編」、アセムの息子キオがヴェイガンへの認識を改めていく「キオ編」、三世代それぞれの決着を描く「三世代編」で構成される。

低年齢層取り込みのためゲームメーカー・レベルファイブとの大々的なコラボレーションが行われた異色の作品で、スタッフとしてレベルファイブの人物が関わっているほか、レベルファイブによるゲーム版の制作も行われた。

2013年には『アセム編』以降をベースにし、焦点をアセムとゼハートに当てたスペシャルエディションOVA『機動戦士ガンダムAGE MEMORY OF EDEN』が発売された。

登場人物

アスノ家

フリット・アスノ
フリット編の主人公にして、作品通しての重要人物。
アセム・アスノ
アセム編の主人公。
キオ・アスノ
キオ編以降の主人公。

登場メカ

ガンダム

ガンダムAGE-1(ノーマル / タイタス / スパロー)
フリット編での主役機。
ガンダムAGE-1フラット
アセム編でのAGE-1。AGEシステムを取り外し、AGEデバイス無しでも運用可能にした。
ガンダムAGE-1フルグランサ
キオ編以降のAGE-1。全身に追加装甲を装着した、所謂フルアーマー形態。
ガンダムAGE-2 (ノーマル / ダブルバレット)
アセム編での主役機。
ガンダムAGE-2ダークハウンド
キオ編以降のAGE-2。
ガンダムAGE-3 (ノーマル / フォートレス / オービタル)
キオ編での主役機。
ガンダムAGE-FX
ガンダムAGEの最終進化系。
ガンダムレギルス
鹵獲したガンダムAGE-3のデータを基に、ヴェイガンのMS技術の全てを注ぎ込んで建造された、ヴェイガン製ガンダム。
「ガンダム」の名称を持つ機体としては、公式映像作品初となる、非ツインアイのガンダム(ガンダム特有のツインアイは、全力稼動モード時に現れる)。

地球連邦軍

フリット編

ジェノアス
Gエグゼス
AGE-1の運用データを基に、ウルフがマッドーナ工房に依頼して建造させた、シャルドールの改造機。
ディーヴァ

アセム編

Gバウンサー
AGE-1スパローをベースにした、ウルフ専用機。
アデル
AGE-1の量産仕様機。原型機のウェア換装機能も受け継いでいる。
ジェノアスII
シャルドール改

キオ編以降

ジェノアスOカスタム
クランシェ
クランシェカスタム
クランシェの指揮官仕様機。
ティエルヴァ
地球連邦軍がGバウンサーをベースに開発した、Xラウンダー専用機。

UE / ヴェイガン

フリット編

ガフラン
ゼダス
Xラウンダー専用機。
バクト
デファース
地上侵攻用試作MS。

アセム編

ドラド
ゼダスR
Xラウンダー専用機。
ゼダスM
Xラウンダー専用機。
ゼイドラ
Xラウンダー専用機。
クロノス
Xラウンダー専用機。ゼイドラの姉妹機。

キオ編以降

ダナジン
ゴメル
ウロッゾ
レガンナー
デファースの量産仕様機。
ザムドラーグ
ギラーガ
Xラウンダー専用機。ゼイドラの後継機。
グルドリン
試作MS。
ヴェイガンギア
EXA-DBからハックした技術データを基にして建造された、ヴェイガン製MSのアーキタイプ。
ヴェイガンギア・シド

宇宙海賊ビシディアン

シャルドール ローグ
Gエグゼス ジャックエッジ

その他

デスペラード
シド
EXA-DB防衛用の、自律稼動型巨大MS。「銀の杯条約」締結以前の技術で作られているため、桁外れの性能を持つ。

用語

AGE(エイジ)デバイス
アスノ家に代々受け継がれてきた小型メモリーユニット。
ガンダムの胸の部分に埋め込まれているコアユニット「AGEシステム」と敵との交戦データを元に武装を設計するユニット「AGEビルダー」の三位一体構成。
ヴェイガン(UE)
突如、地球圏へと襲来してきた謎の敵勢力。
フリット編では正体不明であった事から、「UE(アンノウン・エネミー)」の呼称が使われていた。
その正体は、遥か昔に火星へと入植した人類の末裔。
Xラウンダー
人の脳に存在する未知の領域「X領域」を自在に扱いこなせる人間の事。
歴代ガンダムシリーズでいうニュータイプイノベイターにあたる。
モビルスーツ鍛冶
マッドーナ工房
宇宙海賊ビシディアン
銀の杯条約
EXA-DB(エグザ・ディービー)

楽曲

オープニングテーマ
「明日へ」(フリット編)
「# sharp」(アセム編)
「REAL」(キオ編)
「AURORA」(三世代編)
エンディングテーマ
「君の中の英雄」(フリット編)
「My World」(アセム編)
「WHITE justice」(キオ編)
「forget-me-not 〜ワスレナグサ〜」(三世代編)
劇中BGM
「ガンダムAGE~100年の物語」
「ガンダムAGE-2~運命の先へ」
「ガンダムAGE-3~覚醒」
「ガンダムAGE-FX」

登場作と扱われ方

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦BX
初登場作品。ゲームスタート時は第3部となるキオ編以降が扱われる様子。

主要スタッフ

制作
サンライズ(第3スタジオ)
監督
山口晋
シリーズ構成
日野晃博
キャラクターデザイン
長野拓造(原案)
千葉道徳(アニメーション用デザイン)
メカニックデザイン
海老川兼武
石垣純哉
寺岡賢司
音楽
吉川慶

余談

  • OVAである『MEMORY OF EDEN』もそうだが、小説漫画と多くの派生作品において大まかな粗筋こそ共通しているものの、描かれている内容の細部が異なっている事が多く別作品のような印象も見せている。
    • その意味では本作はマクロスシリーズと同様の手法を持ち込んだ作品であるとも言える。
    • ちなみに、初参戦となる『BX』では『AGE』のノベライズを手がけた小太刀右京氏がシナリオを手がけた『マクロス30 銀河を繋ぐ歌声』と共演する事となった。

商品情報

Blu-ray

リンク

資料リンク