「ネオブラックドラゴン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
93行目: 93行目:
 
:カードダスでのセリフ。それぞれサタンガンダム、ブラックドラゴン、ネオブラックドラゴンのもの。
 
:カードダスでのセリフ。それぞれサタンガンダム、ブラックドラゴン、ネオブラックドラゴンのもの。
 
=== サタンガンダム ===
 
=== サタンガンダム ===
;「何をつまらぬ事を言っている、強い者が弱い者を滅ぼす…それが当たり前の世界だ。''勇者も魔王も変わりあるものか!''」
+
;「何をつまらぬ事を言っている、強い者が弱い者を滅ぼす…それが当たり前の世界だ。勇者も魔王も変わりあるものか!」
 
:OVA『第一章 ラクロアの勇者』にて。騎士ガンダムに「貴様は勇者の名を汚す者、消えてなくなれ!」と諭されるも、この台詞と共に騎士ガンダムを一蹴した。
 
:OVA『第一章 ラクロアの勇者』にて。騎士ガンダムに「貴様は勇者の名を汚す者、消えてなくなれ!」と諭されるも、この台詞と共に騎士ガンダムを一蹴した。
:『[[BX]]』においては斜体の部分が[[勇者ロボ]]との特殊戦闘台詞として採用されている。
+
:『[[BX]]』においては「勇者も魔王も~」の部分が[[勇者ロボ]]との特殊戦闘台詞として採用された他、「強い者が弱い者を滅ぼす~」については騎士ガンダムが真逆の台詞を使っている。
 +
 
 
=== ブラックドラゴン ===
 
=== ブラックドラゴン ===
 
;「これで…勝ったと…思うなよぉぉぉっ!」
 
;「これで…勝ったと…思うなよぉぉぉっ!」

2015年9月8日 (火) 22:24時点における版

ネオブラックドラゴン(Neo Blackdragon)

スダ・ドアカワールドの支配を企んだ「魔王サタンガンダム」の正体「ブラックドラゴン」の魂と肉体が、「炎の剣」を取り込んで復活した姿。

無防備な背面部を覆うように突き出た髑髏の面[1](マジックスケルトン)、胸部の弱点「魔の六芒星」を保護する「六芒顎」[2](ろくぼうあぎと)が特徴的。

登場作品と役柄

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦BX
既に倒された時点から物語が始まる。

装備・機能

武装・必殺技

サタンガンダム時

ブラックドラゴンの杖
先端部にある頭蓋骨の意匠と柄に竜の尾が巻きついた禍々しい髑髏の杖。
サタンホーン
頭部の両端から突き出た黄金の角。先端部から電撃を放射する機能をもつ。

ネオブラックドラゴン時

ドラゴンテール
両肩と背中から生えた3本の龍の尾。禍々しいまでの刺々しさを誇る。
サタンホーン
再復活時の変形の影響か、角の生え際は額の「ドラゴンブレイン」に転移した。放電機能は健在。
ファイヤードラゴンソード
左肩から伸びた龍の尾にある鋭利な先端部の名称。かつてその身に突き立てられた「炎の剣」の成れの果てである。

魔法[3]

ファンネル
中位の電系魔法。
ディフェ
力を上昇させる補助魔法。
ソーラレイ
中位の光系魔法。光熱で集団を焼き払う。光の直撃を浴びた者、または耐性のない者は一撃で消滅してしまう。名称の由来はコロニーレーザー砲「ソーラ・レイ」である。

特殊能力

ジアマーL2
全属性ダメージを1500軽減。
HP回復L2
EN・MP回復L2
スペック低下無効

移動タイプ

サタンウィングで飛行可能のはずだが、BXでは地上ユニット。

サイズ

S
巨大に見えるがSDガンダム勢なのでこのサイズ。

パイロットステータス設定の傾向

能力

騎士ガンダムの宿敵だけあり全体的に高水準。回避だけがやや低いが、それ以外は総じて平均的に高い。

精神コマンド

特殊技能(特殊スキル)

スーパーロボット大戦BX
底力L8、援護攻撃L3、全体攻撃L3
際立って特別なスキルはないが、高レベルの底力はやはり面倒。

BGM

「巨人との戦い」

人間関係

騎士ガンダム
宿敵。
戦士ガンキャノン
分離体のうち「魂」は彼に憑依していた(SRW未登場)。
ドラゴンベビー
分離体のうち「肉体」に当たる存在。原作では自分が倒された後、騎士ガンダムが失った炎の剣の力で生み出したのだが、BXでは三種の神器は倒された後もプロローグまでは騎士ガンダムの手にあったので、どうやって生み出したかは不明。
ゲームボーイのソフト『ラクロアンヒーローズ』ではあろうことか時系列を無視し雑魚敵として登場する。
闇の皇帝ジークジオン
ジオン族の支配者であり、上司に当たる。
ファミコンのソフト『ナイトガンダム物語』では「ジークジオン様」と呼んでいた。
一方コミカライズとOVA版では呼び捨てにしており、敬意を持っている様子はない。それ以外の媒体では会話自体が登場せず。
ジムヘンソンJr.
町人ジムヘンソン一家の一人息子(SRW未登場)。
横井孝二の4コマ漫画『元祖!SDガンダム』ではサタンを「サンタ」と勘違いし、サタンガンダムだった頃から彼にプレゼントをねだった。
当初は「サンタじゃない」と否定し続けたものの、これが後々奇妙な関係を結ぶきっかけとなった。

名台詞

この項目では彼の前身(同一人物)であるサタンガンダム、ブラックドラゴンの台詞も掲載する。

「何だ、お前は…?」(『SDガンダム外伝 ラクロアの勇者編』での表記) / 「よくぞきた騎士ナイトよ!」(『ラクロアの勇者 現代復活編』での表記)
「身の程知らずめ…消えよっ!」
「騎士ガンダムよ、今こそ決着をつけてくれるわっ!」
カードダスでのセリフ。それぞれサタンガンダム、ブラックドラゴン、ネオブラックドラゴンのもの。

サタンガンダム

「何をつまらぬ事を言っている、強い者が弱い者を滅ぼす…それが当たり前の世界だ。勇者も魔王も変わりあるものか!」
OVA『第一章 ラクロアの勇者』にて。騎士ガンダムに「貴様は勇者の名を汚す者、消えてなくなれ!」と諭されるも、この台詞と共に騎士ガンダムを一蹴した。
BX』においては「勇者も魔王も~」の部分が勇者ロボとの特殊戦闘台詞として採用された他、「強い者が弱い者を滅ぼす~」については騎士ガンダムが真逆の台詞を使っている。

ブラックドラゴン

「これで…勝ったと…思うなよぉぉぉっ!」
OVA『第一章 ラクロアの勇者』にて、フルアーマー騎士ガンダムに弱点である六芒星を炎の剣で貫かれ、敗北した際の台詞。
BX』においては撃墜台詞として採用されている。

迷台詞

サタンガンダム

「サンタじゃないわい!!」
「サンタじゃないっつーとろーがっ!!」
「サンタじゃないってなんどいわせる~!!」
『元祖!SDガンダム』でジムヘンソンJr.にサンタクロースではない事を指摘した際の台詞の数々。

ブラックドラゴン

「こ…これで勝ったと思うなよ…」
「…サンタじゃないぞ」
『元祖!SDガンダム』でフルアーマー騎士ガンダムに敗れた後の台詞。作中で度々ジムヘンソンJr.に「サンタ」と思われ続けられたのか、戦士ガンキャノンに憑依していた時は武闘家ネモ(SRW未登場)をジムヘンソンJr.と勘違いして「サンタじゃなァ~い!!」と言いながら逃げ出すという、おちゃめな姿を見せた。
「そ、そんなばかなー ゆめだー!これはゆめだー!」
『ラクロアンヒーローズ』で騎士ガンダム一行に敗れた後の台詞。本作では仮にもラスボスなのに「倒された事実を受け入れずに現実逃避する」という非常に情けない最期を迎えてしまった…

脚注

  1. 剣と併せてその身に取込んだ「ブラックドラゴンの杖」が及ぼした変化。魔力増強の証でもある。
  2. 龍の顎を模した胸甲。当初のデザインでは名前の通り六芒星の形に裂けていたが、SDX以降はデザインが変更されている。
  3. 当然の事ながら魔法も使用できるが、スパロボでは未使用。SFCのRPG『大いなる遺産』での攻撃方法を参考。カードダスバトルのデータによればギガファンとギガバズも習得しているようだが、ボス戦では使用しない。1ターンに3回攻撃するためだろう。

商品情報