「クラウダ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
8行目: 8行目:
 
*主なパイロット:[[ランスロー・ダーウェル]]
 
*主なパイロット:[[ランスロー・ダーウェル]]
  
第7次宇宙戦争後に[[宇宙革命軍]]が開発した[[量産型]][[モビルスーツ]]。重装甲で覆われ、機体各所の大量のスラスターにより機動性も高い。人材の少ない宇宙革命軍が貴重なパイロットの消耗を避けるために「量より質」を重視し、長い年月をかけ完成させた機体で革命軍の本拠地クラウド9をもじって命名されたことからも、本機への期待の大きさを窺わせる。
+
第7次宇宙戦争後に[[宇宙革命軍]]が開発した[[量産型]][[モビルスーツ]]
 +
 
 +
重装甲で覆われ、機体各所の大量のスラスターにより機動性も高い。人材の少ない宇宙革命軍が貴重なパイロットの消耗を避けるために「量より質」を重視し、長い年月をかけ完成させた機体で革命軍の本拠地クラウド9をもじって命名されたことからも、本機への期待の大きさを窺わせる。
  
 
その重装甲は標準的な火器をほぼ無効化し入念な対ビームコーティング処理により対ビーム性にも優れ、[[ガンダムタイプ]]のビームの直撃ですら問題にしない鉄壁ぶりだが、スラスターの基部が弱点となっている。
 
その重装甲は標準的な火器をほぼ無効化し入念な対ビームコーティング処理により対ビーム性にも優れ、[[ガンダムタイプ]]のビームの直撃ですら問題にしない鉄壁ぶりだが、スラスターの基部が弱点となっている。
47行目: 49行目:
 
:[[宇宙]]に上がったばかりの[[ガロード・ラン|ガロード]]は宙間戦闘に慣れずに苦戦するも、戦闘中にその技能を身につける。優れたパイロットと認めたランスローはクラウダで対峙。ガロードの攻撃は軽やかにかわされ一方的に打ちのめさせられた。戦闘不能となったダブルエックスを助けたのは[[Gファルコン]]であった。
 
:[[宇宙]]に上がったばかりの[[ガロード・ラン|ガロード]]は宙間戦闘に慣れずに苦戦するも、戦闘中にその技能を身につける。優れたパイロットと認めたランスローはクラウダで対峙。ガロードの攻撃は軽やかにかわされ一方的に打ちのめさせられた。戦闘不能となったダブルエックスを助けたのは[[Gファルコン]]であった。
  
== リンク ==
+
== 資料リンク ==
 +
*[[GUNDAM:クラウダ]]
 +
 
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
[[category:登場メカか行]]
 
[[category:登場メカか行]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
{{DEFAULTSORT:くらうた}}
 
{{DEFAULTSORT:くらうた}}

2015年6月24日 (水) 18:05時点における版

RMS-019 クラウダ(Crouda)

第7次宇宙戦争後に宇宙革命軍が開発した量産型モビルスーツ

重装甲で覆われ、機体各所の大量のスラスターにより機動性も高い。人材の少ない宇宙革命軍が貴重なパイロットの消耗を避けるために「量より質」を重視し、長い年月をかけ完成させた機体で革命軍の本拠地クラウド9をもじって命名されたことからも、本機への期待の大きさを窺わせる。

その重装甲は標準的な火器をほぼ無効化し入念な対ビームコーティング処理により対ビーム性にも優れ、ガンダムタイプのビームの直撃ですら問題にしない鉄壁ぶりだが、スラスターの基部が弱点となっている。 武装面でも対艦用の大型ビームカッターや専用の新型ビームライフル等を装備し、総合的には旧連邦のガンダムタイプにも匹敵するスペックに仕上がっており、それまでの量産型MSとは一線を画し、量産機としては破格の高性能を誇った。

なおランスロー・ダーウェル機は機体色が薄黄色に彩色され、頭部に突起の通信アンテナが装備されている。量産型との性能の差はない。

登場作品と操縦者

Zシリーズ

スーパーロボット大戦Z
今回は自動的に入手。しかし、よほど愛着のあるプレイヤー以外は、大抵は小隊員として使うだろう。飛行可能で運動性も高く耐久もスーパー系並に硬いため小隊員として安定して組み込める。機体性能が高い割にパーツスロット数が3あるのも利点。敵としてはワイドフォーメーションで組んでいるので、ダメージが与えづらい。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦R
フラグを立ててジャミルでランスローを説得すると入手。機体性能が良く、改造による攻撃力上昇値も悪くないため、使おうと思えば使える。しかし、隠し機体のフェブラルが強力なため、入手している場合本機は格納庫で埃を被っている事が多いと思われる。

装備・機能

武装・必殺武器

バルカン砲
頭部2門内蔵。
ビームサーベル
スパロボではオミット。
ビームカッター
背部の両翼に内蔵のビームカッター。実はアニメ本編では対艦用途でしか使われていないがなぜかスパロボではこれで全ての格闘攻撃を行うかの様に解釈されている。
ビームライフル
当機用に開発された箱型の新規格高出力タイプでその出力の高さからビームバズーカとする資料もある。Zでは通常、トライチャージ、全体攻撃の3種類。

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

M

対決・名場面

ガンダムダブルエックス
宇宙に上がったばかりのガロードは宙間戦闘に慣れずに苦戦するも、戦闘中にその技能を身につける。優れたパイロットと認めたランスローはクラウダで対峙。ガロードの攻撃は軽やかにかわされ一方的に打ちのめさせられた。戦闘不能となったダブルエックスを助けたのはGファルコンであった。

資料リンク