「アベル・バウアー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
29行目: 29行目:
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
:初登場作品。
+
:初登場作品。第20話に登場し、[[ネオ・ジオン]]に所属している。最期は原作同様フロスト兄弟に謀殺されてしまい、一話限りで退場する。
 +
:こちらでも当初は彼がダブルエックスに搭乗する予定だったが、[[ラウンドナイツ]]の介入によりお流れに。
  
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
41行目: 42行目:
 
: '''[[ニュータイプ (X)]]L5、[[カウンター]]L6、気力+(命中)、[[集束攻撃]]'''
 
: '''[[ニュータイプ (X)]]L5、[[カウンター]]L6、気力+(命中)、[[集束攻撃]]'''
 
:ストーリー上は最終決戦で覚醒するにも関わらず、何故か最初から[[ニュータイプ (X)]]を習得している。設定ミスだろうか?
 
:ストーリー上は最終決戦で覚醒するにも関わらず、何故か最初から[[ニュータイプ (X)]]を習得している。設定ミスだろうか?
 +
:おかげで回避率がかなり高く、序盤では少々手強い相手となる。
 
; [[スーパーロボット大戦R|R]]
 
; [[スーパーロボット大戦R|R]]
 
: '''[[ニュータイプ (X)]]L5、[[防御]]L2、[[援護攻撃]]L1、[[援護防御]]L1'''
 
: '''[[ニュータイプ (X)]]L5、[[防御]]L2、[[援護攻撃]]L1、[[援護防御]]L1'''

2017年5月3日 (水) 12:34時点における版

アベル・バウアー
外国語表記 Abel Bauer
登場作品 機動新世紀ガンダムX
声優 中村秀利
種族 地球人
性別
所属 新地球連邦
軍階級 中尉
テンプレートを表示

概要

第29話「私を見て」に登場する、新地球連邦軍のMSパイロット。

セインズアイランド攻略の太平洋戦線に参加後、フロスト兄弟の下に派遣された。覚醒率5%未満だが、ニュータイプ研究所が唯一認定したフラッシュシステム対応パイロットである。

ガロード・ラン達との戦いで、窮地に陥った際にニュータイプとして完全に覚醒し、ビットモビルスーツを操れるようになったが、ティファ・アディールの力を借りたガロードに敗れる。最期は機体の頭部と右腕が破損した為撤退し、再起を図ろうと目論むも「ニュータイプ候補の中からニュータイプを探し出し殺す」というフロスト兄弟の真の目的を見抜けずに射殺されてしまった。この際シャギアに「それ(自分たちの真の目的)も見抜けないなら君は真のニュータイプではない」と見下されている。

1話限りで退場させられてしまった不遇なキャラで、作中での印象もかなり薄いが、ニュータイプ研究所のフラッシュシステム実験の唯一の成功例でもあった人物である。

なお、ティファの感触的にはその能力はかなり異質であったようであり、フラッシュシステムが使える事以外の能力は不明。 少なくともティファと交感するような描写は無かったが、戦闘中に彼女の存在を看破する程に勘が鋭くなっていた。

登場作品と役柄

Zシリーズ

スーパーロボット大戦Z
音声初収録。ランド編では何度か戦うことになる。登場当初はニュータイプとして覚醒しておらず、ガンダムダブルエックスのテストパイロットとしてフラッシュシステム起動を任せられるが覚醒出来ず起動に失敗する、という一幕も。またステータスで確認できる覚醒の使用SPがSPの最大値より多い120という点も、未覚醒状態を表している。…が、実際は覚醒前にも関わらず既にニュータイプ能力を習得しているという珍妙な事態になっている。
最後の登場はレクイエム攻防戦で、HPを一定以下まで減らすか撃墜するとニュータイプ覚醒イベントが発生する(撃墜していた場合は再度撃墜可能となる)。そのあと撃墜した場合はそのまま死亡、撃墜せずに前半の勝利条件を満たした場合は他の艦と共にフロスト兄弟のサテライトランチャーで葬られることになる。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦R
初登場作品。第20話に登場し、ネオ・ジオンに所属している。最期は原作同様フロスト兄弟に謀殺されてしまい、一話限りで退場する。
こちらでも当初は彼がダブルエックスに搭乗する予定だったが、ラウンドナイツの介入によりお流れに。

パイロットステータス設定の傾向

精神コマンド

Z
直感根性不屈気合覚醒
まだニュータイプとして未覚醒ということなのか、覚醒の消費SPが異様に高いのが印象的。

特殊技能(特殊スキル)

Z
ニュータイプ (X)L5、カウンターL6、気力+(命中)、集束攻撃
ストーリー上は最終決戦で覚醒するにも関わらず、何故か最初からニュータイプ (X)を習得している。設定ミスだろうか?
おかげで回避率がかなり高く、序盤では少々手強い相手となる。
R
ニュータイプ (X)L5、防御L2、援護攻撃L1、援護防御L1

小隊長能力(隊長効果)

命中率+10%
Z』で採用。

人間関係

シャギア・フロストオルバ・フロスト
上官。最期は彼らの真の目的達成の為謀殺された。
ガロード・ラン
愛機及び同型のビットMSで攪乱するが、ティファの示唆で撃破される。
ティファ・アディール
同型のビットMSの中の本体を見切られ、仕返ししようと襲いかかるも…。

スパロボシリーズの名(迷)台詞

「ふんっ…!ふんっ!!」
Z』ランドルート第27話より。アイムザットの指示でフラッシュシステムを起動させようとするが…。取り敢えず、力んでどうにかなる物でもないと思うが。
「ついに…!ついにフラッシュシステムが私のものとなった!」
「私はニュータイプとして覚醒したのだ!」
『Z』におけるレクイエム攻防戦にて遂にニュータイプとして覚醒する。だがシステム上は最初からニュータイプ能力を持っている為別段強くなる訳でもなく、実質武装が追加されただけ、と何とも締まらないことに。おまけに気力も初期値に戻ってしまい、ターン制限もあって折角の追加武装を披露する前に瞬殺されるか無視される運命。とことん不遇である。

搭乗機体

ラスヴェート