「テスラ・ライヒ研究所」の版間の差分
(→概要) |
|||
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | '''テスラ・ライヒ研究所''' | + | '''テスラ・ライヒ研究所'''(TESLA REICH INSTITUTE<ref>[https://hakabanogarou.jp/srwog/goods グッズ]、スーパーロボット大戦OG展 公式サイト、2023年3月11日閲覧。</ref>)とは、[[バンプレストオリジナル]]の研究機関。 |
== 概要 == | == 概要 == | ||
8行目: | 8行目: | ||
『第4次』では、[[主人公]]の父親が所長を務める研究所として設定されていた。どの主人公の場合でも「父が親馬鹿」という共通設定があり、主人公へのバースデープレゼントの為に研究成果を惜しげもなく注ぎ込んで[[ヒュッケバイン]]、または[[グルンガスト]]を作り上げることになる。主人公機完成後は、その最強武器の開発に専念し、完成後は[[ロンド・ベル]]に送ってくれる。ちなみにスーパー系の場合、「暗剣殺」という名称に主人公が呆れる([[グレース・ウリジン]]曰く「九星に凝っている」らしい)。尚、この父親に顔グラフィックはない。 | 『第4次』では、[[主人公]]の父親が所長を務める研究所として設定されていた。どの主人公の場合でも「父が親馬鹿」という共通設定があり、主人公へのバースデープレゼントの為に研究成果を惜しげもなく注ぎ込んで[[ヒュッケバイン]]、または[[グルンガスト]]を作り上げることになる。主人公機完成後は、その最強武器の開発に専念し、完成後は[[ロンド・ベル]]に送ってくれる。ちなみにスーパー系の場合、「暗剣殺」という名称に主人公が呆れる([[グレース・ウリジン]]曰く「九星に凝っている」らしい)。尚、この父親に顔グラフィックはない。 | ||
− | 『[[スーパーロボット大戦F]]([[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]])』では事もあろうに、[[破嵐財閥]]から提供を受けた研究資金の大半をバースデープレゼント機に注ぎ込んでしまったようであり、[[破嵐万丈]]は苦笑いであった。その後、αシリーズに旧シリーズの主人公から[[イルムガルト・カザハラ]] | + | 『[[スーパーロボット大戦F]]([[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]])』では事もあろうに、[[破嵐財閥]]から提供を受けた研究資金の大半をバースデープレゼント機に注ぎ込んでしまったようであり、[[破嵐万丈]]は苦笑いであった。その後、αシリーズに旧シリーズの主人公から[[イルムガルト・カザハラ]]が参戦したことに伴い、この親馬鹿な父親の設定は[[OG]]で初登場した彼の父・ジョナサンに受け継がれたようである。この他、この父親は10代の主人公に「結婚しないのか」と言って呆れられている。 |
[[あちらの世界|シャドウミラーの世界]]でも存在しているが、研究内容や開発している機体が、本世界のOG世界とは一部異なっている。シャドウミラーの世界では持ち込まれた「[[システムXN]]」を基に、次元転移装置の「アギュイエウス」と「リュケイオス」が開発されていた。また、シャドウミラー所属の[[人造人間]]([[Wシリーズ]])である[[ラミア・ラヴレス]]が故障や不調を起こした際に、唯一修理できる所でもあったが[[アクセル・アルマー|アクセル]]が転移を行う際に「リュケイオス」の自爆も行ったため研究所自体も巻き込まれて崩壊した。ただ今のところは[[人造人間]](バイオテクノロジー)の研究・開発をしていないと思われる為、人造人間の修理技術関係等はどうしているのかは不明。ラミアが教えている可能性もある。 | [[あちらの世界|シャドウミラーの世界]]でも存在しているが、研究内容や開発している機体が、本世界のOG世界とは一部異なっている。シャドウミラーの世界では持ち込まれた「[[システムXN]]」を基に、次元転移装置の「アギュイエウス」と「リュケイオス」が開発されていた。また、シャドウミラー所属の[[人造人間]]([[Wシリーズ]])である[[ラミア・ラヴレス]]が故障や不調を起こした際に、唯一修理できる所でもあったが[[アクセル・アルマー|アクセル]]が転移を行う際に「リュケイオス」の自爆も行ったため研究所自体も巻き込まれて崩壊した。ただ今のところは[[人造人間]](バイオテクノロジー)の研究・開発をしていないと思われる為、人造人間の修理技術関係等はどうしているのかは不明。ラミアが教えている可能性もある。 |
2023年5月1日 (月) 20:12時点における最新版
テスラ・ライヒ研究所(TESLA REICH INSTITUTE[1])とは、バンプレストオリジナルの研究機関。
概要[編集 | ソースを編集]
ビアン・ゾルダーク博士によって設立された、北米コロラドにあるオーバーテクノロジーの総合研究機関。通称は「テスラ研」。初出は「旧シリーズ」の『第4次スーパーロボット大戦』。「αシリーズ」や「OGシリーズ」でも新西暦171年に設立されたという設定。
ロボット工学の権威であるジョナサン・カザハラ、エリック・ワン等、数々の天才を輩出した。グルンガストシリーズ、ダイナミック・ゼネラル・ガーディアン、鋼機人(ヒューマシン)などの特機やテスラ・ドライブの開発実績を持ち、フェアリオンなど一部のリオンシリーズも開発している。
『第4次』では、主人公の父親が所長を務める研究所として設定されていた。どの主人公の場合でも「父が親馬鹿」という共通設定があり、主人公へのバースデープレゼントの為に研究成果を惜しげもなく注ぎ込んでヒュッケバイン、またはグルンガストを作り上げることになる。主人公機完成後は、その最強武器の開発に専念し、完成後はロンド・ベルに送ってくれる。ちなみにスーパー系の場合、「暗剣殺」という名称に主人公が呆れる(グレース・ウリジン曰く「九星に凝っている」らしい)。尚、この父親に顔グラフィックはない。
『スーパーロボット大戦F(F完結編)』では事もあろうに、破嵐財閥から提供を受けた研究資金の大半をバースデープレゼント機に注ぎ込んでしまったようであり、破嵐万丈は苦笑いであった。その後、αシリーズに旧シリーズの主人公からイルムガルト・カザハラが参戦したことに伴い、この親馬鹿な父親の設定はOGで初登場した彼の父・ジョナサンに受け継がれたようである。この他、この父親は10代の主人公に「結婚しないのか」と言って呆れられている。
シャドウミラーの世界でも存在しているが、研究内容や開発している機体が、本世界のOG世界とは一部異なっている。シャドウミラーの世界では持ち込まれた「システムXN」を基に、次元転移装置の「アギュイエウス」と「リュケイオス」が開発されていた。また、シャドウミラー所属の人造人間(Wシリーズ)であるラミア・ラヴレスが故障や不調を起こした際に、唯一修理できる所でもあったがアクセルが転移を行う際に「リュケイオス」の自爆も行ったため研究所自体も巻き込まれて崩壊した。ただ今のところは人造人間(バイオテクノロジー)の研究・開発をしていないと思われる為、人造人間の修理技術関係等はどうしているのかは不明。ラミアが教えている可能性もある。
優秀な研究者・兵器を多数保有し、開発施設も充実していることから、インスペクターなどの敵対勢力に狙われることも多い。OGシリーズでは、平行世界側のテスラ研の機体の幾つかをシャドウミラーが強奪し、リュケイオスによる転移でこちら側の世界に持ち込んできている。
主な開発機体[編集 | ソースを編集]
グルンガストシリーズ[編集 | ソースを編集]
- グルンガスト零式
- グルンガストのプロトタイプ。
- グルンガスト
- テスラ・ライヒ研究所の代表作品ともいえるスーパーロボット。
- グルンガスト2号機
- グルンガスト弐式
- 量産型グルンガスト弐式
- グルンガスト参式
- OGシリーズでは、両方の世界で開発されたことが確認されている。平行世界側の機体はシャドウミラーに強奪され、後にスレードゲルミルの素体となった。
ダイナミック・ゼネラル・ガーディアン(DGG)[編集 | ソースを編集]
製作はテスラ研で行った。レベルAクラスの整備はテスラ研でしか行えない(艦内などではレベルCクラス)。
鋼機人[編集 | ソースを編集]
プロジェクトTD[編集 | ソースを編集]
エクサランスシリーズ[編集 | ソースを編集]
- エクサランス・ライトニング
- OGシリーズでは両機体ともここで開発されている。
- エクサランス・エターナル
ゲシュペンストシリーズ・ヒュッケバインシリーズ[編集 | ソースを編集]
- ゲシュペンスト
- 『第4次』、『スパロボF』のみ。
- ゲシュペンストMk-II
- 『スパロボF』のみ(『第4次』も可能性は高い)。
- ゲシュペンスト・ハーケン
- OGシリーズのみ。
- ヒュッケバイン
- 『第4次』、『スパロボF完結編』のみ。
平行世界のみ[編集 | ソースを編集]
- ソウルゲイン
- シャドウミラーによって強奪され、以後アクセル・アルマーの乗機となった。また予備機をベースに、シャドウミラーの手でツヴァイザーゲインが開発されている。
- システムXN
- 次元転移可能なシステム。二基存在するが、シャドウミラーに利用される。
関連人物[編集 | ソースを編集]
- ビアン・ゾルダーク
- テスラ研設立者にして初代所長。後にEOTI機関に移り、その際には多くの研究員が彼に同行したという。
- ジョナサン・カザハラ
- テスラ研の現所長。
- ロバート・H・オオミヤ
- 研究者の1人。SRX計画にも参加しており、日本と北米と行ったり来たりと忙しい。
- イルムガルト・カザハラ
- グルンガストのパイロットにして、ジョナサンの息子。
- リシュウ・トウゴウ
- 剣撃の技術顧問。
- エリック・ワン
- グランゾンの開発者の一人。
- セルシア・ファーム
- いろいろあったが、所長らテスラ研の好意により在籍。
- キサブロー・アズマ
- かつてはこの研究所の所属。「コンパチブルカイザー」の開発者。
- ギリアム・イェーガー
- 平行世界側では『ヘリオス・オリンパス』の名で、シャドウミラーの世界にシステムXNを持ち込み、元の世界に戻るために次元転移装置の開発に携わっていた。「オペレーション・オーバーゲート」ではテスラ研で作戦を練っていた。
マオ・インダストリー[編集 | ソースを編集]
超機人関連[編集 | ソースを編集]
プロジェクトTD[編集 | ソースを編集]
ダイナミック・ゼネラル・ガーディアン(DGG)[編集 | ソースを編集]
L&Eコーポレーション[編集 | ソースを編集]
版権作品の関連人物[編集 | ソースを編集]
- スミス博士
- 『α(DC)』では名前のみの登場だがテスラ研に在籍しており、訪米した弓教授とジェットスクランダーの最終作業を行なっていた。
- 早乙女博士
- 交流が深く、ゲッターロボGの修復作業をテスラ研に依頼していた。
- ジャック・キング
- αシリーズでは、父親のキング博士がここに所属している。
- 北小介
- 『第4次』ではエンディングでここに就職している。
関連用語[編集 | ソースを編集]
余談[編集 | ソースを編集]
- 研究所名は発明家ニコラ・テスラと精神学者ウィルヘルム・ライヒの名前からと思われる[2]。両名とも存命中に評価されたとは言い難い異端の科学者であり、その独自の道を貫く精神を尊重して、命名に用いられたと思われる。
- 数々の機動兵器を作り出すテスラ研だが、中には本当にロクでもないトンデモ発明品もあり「ブースター付き三輪車」「三段変形自転車」が作られた事もあり、幼い頃のイルムがそれらで死にかけた事がある。ちなみに「RoA」ではジェットエンジン付き三輪車との事。
- かつてバンプレストが、現在はナムコの子会社として運営されている遊園地「浅草花やしき」には同名の施設が存在している。そこではOGシリーズの立体物の造形などを制作している。
- 『スーパーロボット大戦V』では上記の研究所名の元となった二人の名前の使われていない方を組み合わせたと思しき「ニコラ・ヴィルヘルム研究所」が登場し、グルンガスト並びにヒュッケバインが開発されている。
脚注 [編集 | ソースを編集]
資料リンク[編集 | ソースを編集]
|