「ブレイズザクファントム (ハイネ専用)」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(7人の利用者による、間の13版が非表示)
1行目: 1行目:
== ZGMF-1001/M ブレイズザクファントム(ハイネ専用)(Heine's Blaze Zaku Phantom) ==
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]][[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
+
| タイトル = ブレイズザクファントム<br />(ハイネ専用)
*分類:量産型[[モビルスーツ]]('''[[ブレイズザクファントム]]''')
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::HEINE'S BLAZE ZAKU PHANTOM]]<ref>[https://www.gundam-seed.net/destiny/mecha/detail.php?id=31 MECHA]、機動戦士ガンダムSEEDシリーズ公式サイトより。</ref>
*型式番号:ZGMF-1001/M
+
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
*全長:20.4m
+
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED DESTINY}}
*重量:91.2t
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}}
*動力:バッテリー
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スパロボ学園}}
*素体:'''[[ザクファントム]]'''
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*開発:[[ザフト]]
+
}}
*所属:[[ザフト]]
 
*主なパイロット:[[ハイネ・ヴェステンフルス]]
 
  
[[ザフト]]が開発した量産型[[モビルスーツ]]。[[ブレイズザクファントム]]のカラーリングをハイネのパーソナルカラーであるオレンジに変更しており、機体性能は一般機と同一。
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = [[分類::モビルスーツ]]
 +
| 機種 = [[ブレイズザクファントム]]
 +
| 生産形態 = [[専用機]](色付け)
 +
| 型式番号 = [[型式番号::ZGMF-1001/M]]
 +
| 全高 = 20.4 m
 +
| 重量 = [[重量::91.2 t]]
 +
| 動力 = [[動力::バッテリー]]
 +
| 素体 = '''[[ザクファントム]]'''
 +
| 開発 = [[ザフト]]
 +
| 所属 = {{所属 (メカ)|ザフト}}
 +
| パイロット = [[パイロット::ハイネ・ヴェステンフルス‎]]
 +
}}
 +
'''ブレイズザクファントム(ハイネ専用)'''は『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』の[[登場メカ]]。
 +
 
 +
== 概要 ==
 +
[[ハイネ・ヴェステンフルス]]専用のオレンジに塗装された[[ザクファントム]]に、高機動戦用の[[ブレイズザクファントム|ブレイズウィザード]]を装備させた状態。
  
 
ハイネが[[グフイグナイテッド (ハイネ専用)]]に乗り換えるまでは本機を使用していた。
 
ハイネが[[グフイグナイテッド (ハイネ専用)]]に乗り換えるまでは本機を使用していた。
17行目: 32行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦L]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
 
:
 
:
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スパロボ学園]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スパロボ学園}}
:
+
:初登場作品。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
==== 本体装備 ====
 
==== 本体装備 ====
 +
;対ビームシールド
 +
:両肩に装備された3基のスパイクを持つ対ビームコーティングシールド。マニピュレーターで保持するわけではないので、銃とトマホークを同時使用するなど、より柔軟な運用が可能となる。ウェポンラックも兼ねていて、裏面にはビーム突撃銃の予備カートリッジを2基、内部にはビームトマホークを格納している。
 
;MA-M8 ビームトマホーク
 
;MA-M8 ビームトマホーク
 
:シールド内に収納されているハンドアックス状のビーム兵器。接近戦で使用するが、ビームブーメランのように敵機に投げつけて使うことも出来る。
 
:シールド内に収納されているハンドアックス状のビーム兵器。接近戦で使用するが、ビームブーメランのように敵機に投げつけて使うことも出来る。
 
;MMI-M633 ビーム突撃銃
 
;MMI-M633 ビーム突撃銃
:MMI(マイウス・ミリタリー・インダストリー社)製のビームライフル。ザクシリーズの主兵装で、小型で取り回しに優れる。着脱式のビームマガジン方式が採用されており、機体ジェネレーターからエネルギーを供給することなく、ビーム兵器を使用可能。水中戦では使用できない。
+
:MMI(マイウス・ミリタリー・インダストリー社)製のビームライフル。ザクシリーズの主兵装で、小型で取り回しに優れる。着脱式のビームマガジン方式が採用されており、機体ジェネレーターからエネルギーを供給することなく、ビーム兵器を使用可能。水中戦では使用できない。
 
;ハンドグレネード
 
;ハンドグレネード
 
:MSサイズの手榴弾。腰部のハンドグレネード用パレットに左右2発ずつ、計4発マウントされている。ZR20E高性能炸裂弾、ZR27Iテルミット焼夷弾、ZR30F通常榴散弾、ZR11Q閃光弾、ZR13Q発煙弾の5種類があるが、劇中ではほとんど使用されず、使われたものもどれであるのかは不明。
 
:MSサイズの手榴弾。腰部のハンドグレネード用パレットに左右2発ずつ、計4発マウントされている。ZR20E高性能炸裂弾、ZR27Iテルミット焼夷弾、ZR30F通常榴散弾、ZR11Q閃光弾、ZR13Q発煙弾の5種類があるが、劇中ではほとんど使用されず、使われたものもどれであるのかは不明。
;対ビームシールド
 
:左肩に装備された3基のスパイクを持つ対ビームコーティングシールド。マニピュレーターで保持するわけではないので、銃とトマホークを同時使用するなど、より柔軟な運用が可能となる。ウェポンラックも兼ねていて、裏面にはビーム突撃銃の予備カートリッジを2基、内部にはビームトマホークを格納している。
 
  
 
==== ブレイズウィザード ====
 
==== ブレイズウィザード ====
41行目: 56行目:
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
;剣装備、銃装備
+
;剣装備、盾装備、銃装備
:[[切り払い]]、[[撃ち落とし]]を発動。
+
:[[切り払い]]、[[シールド防御]][[撃ち落とし]]を発動。
;対ビームシールド
 
:[[シールド防御]]を発動。
 
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
55行目: 68行目:
  
 
=== 機体ボーナス ===
 
=== 機体ボーナス ===
;無改造:運動性+5 照準値+5<br>ハーフ改造:運動性+15 照準値+15 移動力+1<br>フル改造:運動性+25 照準値+25 移動力+2 特殊回避35%
+
;[[スーパーロボット大戦L|L]]
:
+
*'''初期:運動性+5、照準値+5'''
 +
*'''5段階:運動性+15、照準値+15、移動力+1'''
 +
*'''10段階:運動性+25、照準値+25、移動力+2、特殊回避35%'''
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
63行目: 78行目:
 
;[[ブレイズザクファントム (ディアッカ専用)]]
 
;[[ブレイズザクファントム (ディアッカ専用)]]
 
:
 
:
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
71行目: 89行目:
  
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 +
{{DEFAULTSORT:ふれいすさくふあんとむ はいねせんよう}}
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:登場メカは行]]
{{DEFAULTSORT:ふれいすさくふあんとむ はいねせんよう}}
 
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 +
[[Category:機動戦士ガンダムSEED]]

2022年12月2日 (金) 09:33時点における最新版

ブレイズザクファントム
(ハイネ専用)
外国語表記 HEINE'S BLAZE ZAKU PHANTOM[1]
登場作品

ガンダムシリーズ

デザイン 大河原邦男
初登場SRW スパロボ学園
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 モビルスーツ
機種 ブレイズザクファントム
生産形態 専用機(色付け)
型式番号 ZGMF-1001/M
全高 20.4 m
重量 91.2 t
動力 バッテリー
素体 ザクファントム
開発 ザフト
所属 ザフト
パイロット ハイネ・ヴェステンフルス
テンプレートを表示

ブレイズザクファントム(ハイネ専用)は『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

ハイネ・ヴェステンフルス専用のオレンジに塗装されたザクファントムに、高機動戦用のブレイズウィザードを装備させた状態。

ハイネがグフイグナイテッド (ハイネ専用)に乗り換えるまでは本機を使用していた。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦L

単独作品[編集 | ソースを編集]

スパロボ学園
初登場作品。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

本体装備[編集 | ソースを編集]

対ビームシールド
両肩に装備された3基のスパイクを持つ対ビームコーティングシールド。マニピュレーターで保持するわけではないので、銃とトマホークを同時使用するなど、より柔軟な運用が可能となる。ウェポンラックも兼ねていて、裏面にはビーム突撃銃の予備カートリッジを2基、内部にはビームトマホークを格納している。
MA-M8 ビームトマホーク
シールド内に収納されているハンドアックス状のビーム兵器。接近戦で使用するが、ビームブーメランのように敵機に投げつけて使うことも出来る。
MMI-M633 ビーム突撃銃
MMI(マイウス・ミリタリー・インダストリー社)製のビームライフル。ザクシリーズの主兵装で、小型で取り回しに優れる。着脱式のビームマガジン方式が採用されており、機体ジェネレーターからエネルギーを供給することなく、ビーム兵器を使用可能。水中戦では使用できない。
ハンドグレネード
MSサイズの手榴弾。腰部のハンドグレネード用パレットに左右2発ずつ、計4発マウントされている。ZR20E高性能炸裂弾、ZR27Iテルミット焼夷弾、ZR30F通常榴散弾、ZR11Q閃光弾、ZR13Q発煙弾の5種類があるが、劇中ではほとんど使用されず、使われたものもどれであるのかは不明。

ブレイズウィザード[編集 | ソースを編集]

AGM138 ファイヤビー誘導ミサイル
両側スラスターブロックの先端部に内蔵された小型ミサイル。広範囲目標の制圧や弾幕を張る時に威力を発揮する。装弾数は片側19発の計38発。

特殊能力[編集 | ソースを編集]

剣装備、盾装備、銃装備
切り払いシールド防御撃ち落としを発動。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

サイズ[編集 | ソースを編集]

M

機体ボーナス[編集 | ソースを編集]

L
  • 初期:運動性+5、照準値+5
  • 5段階:運動性+15、照準値+15、移動力+1
  • 10段階:運動性+25、照準値+25、移動力+2、特殊回避35%

関連機体[編集 | ソースを編集]

ブレイズザクファントム (レイ専用)
ブレイズザクファントム (ディアッカ専用)

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. MECHA、機動戦士ガンダムSEEDシリーズ公式サイトより。

商品情報[編集 | ソースを編集]

資料リンク[編集 | ソースを編集]