「カバカーリー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
33行目: 33行目:
 
::ショットガン下部に備えている。
 
::ショットガン下部に備えている。
 
;ビーム・セイバー
 
;ビーム・セイバー
:出力を調整し、刃の長さを変化できる。
+
:手の甲からビームの刃を形成しそれで斬りつける<ref>1/144サイズのプラモデルでは何故か再現されていない。</ref>。出力を調整でき、刃の長さを変化できる。
 
;ビーム・リング
 
;ビーム・リング
:背部コンテナに搭載する投擲武器。
+
:背部コンテナに搭載する投擲武器。リング射出後に掌にあるレーザー誘導で操作可能で、ヨーヨーのように使用することができる。なおこの武装は専用というわけではなく、カバカーリーにとって換装できる武装のひとつでしかない。
 
:『X』ではビーム・セイバーの戦闘演出内で使用する。
 
:『X』ではビーム・セイバーの戦闘演出内で使用する。
 
;シールド
 
;シールド
61行目: 61行目:
 
[[category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:ガンダム Gのレコンギスタ]]
 
[[Category:ガンダム Gのレコンギスタ]]
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />

2018年5月4日 (金) 14:26時点における版

カバカーリー
外国語表記 Kabakali
登場作品

ガンダムシリーズ

分類 G系統モビルスーツ
型式番号 VGMM-Git01
全長 19.3m
重量 40.2t
動力 フォトン・バッテリー
所属 キャピタル・アーミィ
パイロット マスク
テンプレートを表示

概要

ビーナス・グロゥブのジット・ラボラトリィ製のG系統モビルスーツ

キャピタル・アーミィに提供され、マスクがパイロットを務める。正式名称は「G-IT(ジーイット)」だが、クンタラの魂の安住の地を意味する「カーバ」とその守護神名の「カーリー」を合わせた「カバカーリー」という名を新たにマスクが命名した。

ジット団のレコンギスタを想定した機体であるため、大気圏内での戦闘を重視し、両肩にはミノフスキー・フライトを装備している。

登場作品と操縦者

単独作品

スーパーロボット大戦X
初登場作品。

装備・機能

武装・必殺武器

ビーム・ショットガン
通常・拡散ビームの撃ち分けが可能。
『X』ではグレネード・ランチャーを放った後にビームを放つ。
グレネード・ランチャー
ショットガン下部に備えている。
ビーム・セイバー
手の甲からビームの刃を形成しそれで斬りつける[1]。出力を調整でき、刃の長さを変化できる。
ビーム・リング
背部コンテナに搭載する投擲武器。リング射出後に掌にあるレーザー誘導で操作可能で、ヨーヨーのように使用することができる。なおこの武装は専用というわけではなく、カバカーリーにとって換装できる武装のひとつでしかない。
『X』ではビーム・セイバーの戦闘演出内で使用する。
シールド
両肩部に装備している。
脚部シールド
脚部にも小型シールドを持つ。
胸部フォトン・レーザー砲
胸部に2門を搭載。劇中未使用。

関連機体

G-セルフG-アルケインG-ルシファージャイオーン、ジャスティマ、ジロッド
同じG系統のMSやMA。

脚注

  1. 1/144サイズのプラモデルでは何故か再現されていない。