「ノーティラス」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
== EMA-07 ノーティラス(Nautilus) ==
+
*外国語表記:[[外国語表記::Nautilus]]
 
*[[登場作品]]:[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
 
*[[登場作品]]:[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
 
*分類:[[量産型]][[モビルアーマー]]
 
*分類:[[量産型]][[モビルアーマー]]
7行目: 7行目:
 
*主なパイロット:[[カラス]]
 
*主なパイロット:[[カラス]]
  
[[木星帝国]]が開発した[[量産型]][[モビルアーマー]]。オウムガイのようなシルエットをしている。大型ジェネレーターとメガ粒子砲を直結したような機体で、火力に優れている。
+
== 概要 ==
 +
[[木星帝国]]が開発した[[量産型]][[モビルアーマー]]
  
原作終盤で[[カラス]]が搭乗。既に旧式化した機体であったが、[[カラス]]の趣味で改造が加えられ、使用され続けていた。部下の[[ニュータイプ]]部隊と共に[[トビア・アロナクス|トビア]]の[[クロスボーン・ガンダムX3|X3]]を追い詰めるが、彼の信念に激怒したトビアの攻撃で撃墜された。爆発間際に後ろからX3を撃とうとした自分の部下の量産型[[クァバーゼ]]を撃墜している。
+
オウムガイのようなシルエットをしている。
 +
 
 +
大型ジェネレーターとメガ粒子砲を直結したような機体で、火力に優れている。
 +
 
 +
原作終盤で[[カラス]]が搭乗。既に旧式化した機体であったが、[[カラス]]の趣味で改造が加えられ、使用され続けていた。部下の[[ニュータイプ]]部隊と共に[[トビア・アロナクス]]の[[クロスボーン・ガンダムX3]]を追い詰めるが、彼の信念に激怒したトビアの攻撃で撃墜された。爆発間際に後ろからX3を撃とうとした自分の部下の量産型[[クァバーゼ]]を撃墜している。
  
 
短編集『スカルハート』収録のエピソード『星の王女様』では[[量産型]]と思われる機体が登場している。
 
短編集『スカルハート』収録のエピソード『星の王女様』では[[量産型]]と思われる機体が登場している。

2016年11月13日 (日) 15:59時点における版

概要

木星帝国が開発した量産型モビルアーマー

オウムガイのようなシルエットをしている。

大型ジェネレーターとメガ粒子砲を直結したような機体で、火力に優れている。

原作終盤でカラスが搭乗。既に旧式化した機体であったが、カラスの趣味で改造が加えられ、使用され続けていた。部下のニュータイプ部隊と共にトビア・アロナクスクロスボーン・ガンダムX3を追い詰めるが、彼の信念に激怒したトビアの攻撃で撃墜された。爆発間際に後ろからX3を撃とうとした自分の部下の量産型クァバーゼを撃墜している。

短編集『スカルハート』収録のエピソード『星の王女様』では量産型と思われる機体が登場している。

登場作品と操縦者

αシリーズ

第2次スーパーロボット大戦α
カラスの搭乗機として登場。カラスの能力値もあって中々の強敵だが、旧式という設定ゆえか入手資金が少ないのが困ったところ。

装備・機能

武装・必殺武器

高振動ワイヤー
接近戦用に装備された武装。高い技量を持つパイロットでないと使いこなせない。MSでも一瞬で八つ裂きにすることが出来る。
大型メガ・ビーム砲
本機の主兵装。これで後ろからX3を撃とうとした量産型クァバーゼを撃墜した。第2次αでは全体攻撃となっている。
ビームクロー
量産型らしき機体が装備。超硬質ワイヤーの代わりに搭載されたと思われる(もしくはこちらが元々の装備で、ワイヤーはカラスの改造で取り付けられた可能性もある)。

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

L

対決・名場面

クロスボーン・ガンダムX3