「ユノア・アスノ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(人間関係の追記)
38行目: 38行目:
 
:母。小説版では父共々嫌悪の対象。
 
:母。小説版では父共々嫌悪の対象。
 
;[[キャプテン・アッシュ]](アセム・アスノ)
 
;[[キャプテン・アッシュ]](アセム・アスノ)
:兄。強く慕っており、小説版では密かに内通していた。
+
:兄。強く慕っている。小説版では「恋焦がれている」と表現されるほど彼への思慕の念は強く、彼の生存を知ると共に密かに内通していた。
 
;[[キオ・アスノ]]
 
;[[キオ・アスノ]]
 
:甥。彼の体調を管理した他、フリットの心情をフォローするなど度々接している。
 
:甥。彼の体調を管理した他、フリットの心情をフォローするなど度々接している。
46行目: 46行目:
 
:小説版では素性に気づいていた節がある。
 
:小説版では素性に気づいていた節がある。
 
;アンディ・ドレイムス
 
;アンディ・ドレイムス
:小説版では市民を守る為にディーヴァ出航をさせ、市民を守る為に多勢のヴェイガンを巻き添えに自爆した軍人の鑑と言えるドレイムスに対し「救いようのない自己満足」を嘲笑った。
+
:小説版ではディーヴァ出航をさせ、市民を守る為に多勢のヴェイガンを巻き添えに自爆した軍人の鑑と言える彼の最期に対し「救いようのない自己満足」と嘲笑った。
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
55行目: 55行目:
 
;「一年と二十二日ぶりね、兄さん」
 
;「一年と二十二日ぶりね、兄さん」
 
:キオがヴェイガンに拉致された直後のディーヴァとビシディアンの接触の際、アセムと再会しての台詞。[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz|過去のガンダムシリーズ]]での[[ルクレツィア・ノイン|あの人物]]の名台詞のオマージュである。
 
:キオがヴェイガンに拉致された直後のディーヴァとビシディアンの接触の際、アセムと再会しての台詞。[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz|過去のガンダムシリーズ]]での[[ルクレツィア・ノイン|あの人物]]の名台詞のオマージュである。
 +
;「親なんて、ただ遺伝子の半分を提供してくれただけ。それが本能とか愛とかをもたらして、突然相互理解できるなんてのは映画の中だけよ。人がわかり合うのに必要なのは対話だもの」<br />「あきらめずに話してみなさいな。そうすることで、いろいろわかってくるものよ。自分のことも、相手のことも。その上で、あなたは子供なんだから、期待して裏切られたことで、傷ついてもいいのよ」
 +
:父・アセムとの再会直後に、複雑な心情を吐露したキオに向けての言葉。キオの心情を汲むと共に、自身の両親への複雑な想いも垣間見せる台詞である。
 
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
 
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==

2015年9月9日 (水) 00:17時点における版

ユノア・アスノ(Unoa Asuno)

  • 登場作品
  • 声優
    • 大亀あすか(アセム編、キオ編29話、『MEMORY OF EDEN』)
    • 遠藤綾(キオ編・三世代編)
  • 種族:地球人
  • 性別:女
  • 年齢
    • 14歳(アセム編)
    • 25歳(キオ編29話)
    • 38歳(キオ編・三世代編)
  • 所属:民間人
  • 役職・称号など:ディーヴァ医療班長(キオ編・三世代編)

フリット・アスノとエミリー・アスノの娘で、アセム・アスノの妹。明るく外交的な性格でアセムと後に義理の姉となるロマリーを強く慕っている。

A.G.142年(キオ編)時は医療ボランティアとして各地を飛び回る中、ディーヴァに医療班長として配属され、ウェンディと共に衛生士として活躍。キオの体調を管理した他、心情をフォローするなど心身共に支えた。

小説版

立ち位置自体は同じだが、性格がアニメとは別人といってもいいほど大きく異なっている。

第3巻(アセム編)ではフリットから放任主義を受け、兄と比べて期待されていないのではないかと思い悩む姿が描かれていたが、第4巻(キオ編)では兄を異常に贔屓し、甥を殺人兵器のパイロットに仕立て上げ、粛清委員会の手によりヴェイガンと関係のない多くの人間をも破滅へと追いやった者と唾棄する等、父への感情は完全に嫌悪感に転じている。また高校に上がる頃には家を出ており、アスノの名もボランティアの資金収集が楽になるからと利用し、アセムの生存も密かに知り互いに内通し合っていた。それらは全てフリットにかまって欲しかった愛情の裏返しの行為でもあり、誰よりも近くでフリットを見続け人となりを知っていたからこそエピローグにおいてフリットと対面する伏線ともなっている。

このように、小説とアニメとの違いを代表するキャラクターとして有名となっており、故にファンからの賛否両論意見も多く見られている。

登場作品と役柄

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦BX
初登場作品。プロローグから登場し、出番も多い。流石に小説版のような苛烈な性格にはならなかった。

人間関係

フリット・アスノ
父。本編では良好な関係だが、小説版では真逆の険悪な関係となっている。
エミリー・アスノ
母。小説版では父共々嫌悪の対象。
キャプテン・アッシュ(アセム・アスノ)
兄。強く慕っている。小説版では「恋焦がれている」と表現されるほど彼への思慕の念は強く、彼の生存を知ると共に密かに内通していた。
キオ・アスノ
甥。彼の体調を管理した他、フリットの心情をフォローするなど度々接している。
ウェンディ・ハーツ
医療班の助手として共に行動する。
シャナルア・マレン
小説版では素性に気づいていた節がある。
アンディ・ドレイムス
小説版ではディーヴァ出航をさせ、市民を守る為に多勢のヴェイガンを巻き添えに自爆した軍人の鑑と言える彼の最期に対し「救いようのない自己満足」と嘲笑った。

他作品との人間関係

名台詞

小説版

「さて、父さんはどうするのかしらね。アスノ家の血がどうとか言うのに、私をガンダムに乗せるなんて事は全く考えない、あの男権主義者は」
小説版キオ編での初登場時の台詞。その後の両親への嫌悪感を綴った文と共に、アニメでの彼女を知る読者を驚かせた。
「一年と二十二日ぶりね、兄さん」
キオがヴェイガンに拉致された直後のディーヴァとビシディアンの接触の際、アセムと再会しての台詞。過去のガンダムシリーズでのあの人物の名台詞のオマージュである。
「親なんて、ただ遺伝子の半分を提供してくれただけ。それが本能とか愛とかをもたらして、突然相互理解できるなんてのは映画の中だけよ。人がわかり合うのに必要なのは対話だもの」
「あきらめずに話してみなさいな。そうすることで、いろいろわかってくるものよ。自分のことも、相手のことも。その上で、あなたは子供なんだから、期待して裏切られたことで、傷ついてもいいのよ」
父・アセムとの再会直後に、複雑な心情を吐露したキオに向けての言葉。キオの心情を汲むと共に、自身の両親への複雑な想いも垣間見せる台詞である。

関連機体

ディーヴァ
キオ編から、衛生士として乗り込む。

余談

実兄であるアセムがXラウンダーではなかった為、ファンの中では「彼女がXラウンダーになったのではないか」と予測され、PIXIVではそのようなイラストが一部投稿されている。

リンク

GUNDAM:ユノア・アスノ