アーミア・リー

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2015年8月1日 (土) 22:34時点におけるザリガノフ (トーク | 投稿記録)による版 (名台詞の追加等。)
ナビゲーションに移動 検索に移動

アーミア・リー(Armor Ril)

旧人革連領内に住むごく普通の女子高校生。ところが、ある日クラスメートと別れて帰宅した際、リボンズ・アルマーク(と同じ塩基配列を持つイノベイドであるスカイ・エクリプス)に擬態したELSに接触・同化されて、左半身がELSそのものとなってしまった。

その後、ビリー・カタギリミーナ・カーマインらによって回収・調査されている。アーミア自身は生存してはいるものの、外科手術でELSを取り除くことは不可能であった。そして、アーミアがELSに接触・同化された原因が、彼女自身が微弱ながらも脳量子波の才能がある事に起因していることが判明する。

地球の人類とELSとの和解が成立した50年後、アーミアは外宇宙航行艦スメラギの艦長となり、普通の人類やイノベイターらを連れ添って旅立った。

なお、外伝作品『機動戦士ガンダム00I 2314』では自宅でELSに襲撃された直後の場面や、ELSとの最終決戦の最終局面にてELSと融合し純粋種のイノベイターとして覚醒する瞬間も描かれている。

登場作品と役柄

Zシリーズ

第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇
初登場作品。第50話「星の向こうに」にてELSに侵食された姿で登場した後、第60話「永遠へ」シナリオエンドデモにて、初めてELSと共生関係になった人間という事からか、連邦政府内のZ-BLUE支援者達の中に姿を見せている。

人間関係

ビリー・カタギリミーナ・カーマイン
ELSに同化された後、搬送されたアーミアの身体の調査を行う。
レオ・ジーク(レナード・ファインズ)
外伝シリーズの登場人物で、劇場版00の外伝『00I 2314』の主人公。アーミアがELSに襲われた現場に遭遇しており、ELSとの最終決戦の最終局面にて、ELSに同化され命尽きようとしている彼に脳量子派を通じて語りかけ、ELSが人類を理解したことを伝える。
それから50年後の外宇宙航行艦スメラギの旅立ちの際には、MSサキブレ(SRW未登場)のパイロットとして艦に同行する。
テリシア・ヘルフィ
外伝シリーズの登場人物。ELSに同化されたアーミアの身体の検分に立ちあい、ELSとの最終決戦の最終局面にてELSと融合し純粋種のイノベイターとなったアーミアの覚醒にも立ちあう。

名台詞

劇場版ガンダム00』では(尺の都合からか)、アーミアの台詞は少ない。しかし、それに連動して設けられた公式twitter「量子型演算処理システム ヴェーダ」において彼女の台詞が追加補足されている。

「……ねぇ、この前やった身体測定の結果、どうだった? ……なんかね、私、再検査だって言われちゃって。渡された身体データにおかしなところはなかったのに……」
『劇場版ガンダム00』の公式twitterより。アーミアは帰宅の途中、以前行われた高校での身体測定の際に何故か再検査を通知された事をクラスメートに話す。そして、程無く彼女と別れて自宅に着いたアーミアには恐ろしい体験が待っていた…。
ちなみに、アーミアの名前は劇場版本編ではノンクレジットだった為、この公式twitterにて彼女の本名が明かされた。
「……て、手がっ! な、なにっ……なんなのっ!? ……私の家!? どうなってるの!?」
「! ……来ないで……来ないで! いやぁぁっっっっっっ!」
同じく『劇場版ガンダム00』の公式twitterより。自宅に帰り着いてリボンズ(と同型のイノベイドであるスカイ・エクリプス)に擬態したELSに遭遇した際のアーミアの恐怖心が、劇場版本編の同場面と比較してより詳細に表現されている。
なお、上記の場面は当時『劇場版ガンダム00』を視聴したファンからは「『劇場版ガンダム00』におけるホラーシーン」と評されている。

余談

  • アーミア・リーという名前は映画劇中において呼称されておらず、映画上映後に出版された書籍媒体などで明かされたものである。
    • 上記のELSに侵食された一件が自宅の玄関で行われていた事から、視聴者の間では「玄関子」という通称でも呼ばれていた。
  • 外見からして可愛く造形されたキャラクターであり、キャラクターデザイナーの千葉道徳氏曰く「水島精二監督から『視聴者の印象に残るように萌えキャラっぽく描いて』と注文された」とのこと。

資料リンク