「ザクI・スナイパータイプ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(機種依存文字とリンクを修正)
10行目: 10行目:
 
*ジェネレーター出力:899kW(+700kw)
 
*ジェネレーター出力:899kW(+700kw)
 
*開発:[[ジオン公国]]軍
 
*開発:[[ジオン公国]]軍
*所属:[[ジオン公国]]軍
+
*所属:ジオン公国軍
 
*主なパイロット:[[ヨンム・カークス]]、他
 
*主なパイロット:[[ヨンム・カークス]]、他
 
*メカニックデザイン:カトキハジメ
 
*メカニックデザイン:カトキハジメ
  
[[旧ザク|ザクI]]を改修し、狙撃能力を持たせた機体。元々は企画「ハーモニー・オブ・ガンダム」にて設定された機体である。
+
[[旧ザク|ザクI]]を改修し、狙撃能力を持たせた機体。元々は企画『ハーモニー・オブ・ガンダム』にて設定された機体である。
  
一年戦争末期、地球上において物資が枯渇していたジオン軍はこの時旧式化していたザクIさえも戦力として使用せねばならなかった。この時ジオンが占拠していたキャリフォルニアベースも奪還されるのは時間の問題であったが、そこでは[[ゲルググ]]で実用化されたビーム兵器の携帯技術のデータが存在していたため、ザクIを再利用してビーム兵器の使用を可能とするため開発された。
+
[[一年戦争]]末期、[[地球]]上において物資が枯渇していた[[ジオン軍]]はこの時旧式化していたザクIさえも戦力として使用せねばならなかった。この時ジオンが占拠していたキャリフォルニアベースも奪還されるのは時間の問題であったが、そこでは[[ゲルググ]]で実用化された[[ビーム兵器]]の携帯技術のデータが存在していたため、ザクIを再利用してビーム兵器の使用を可能とするため開発された。
  
 
ザクIにはビーム兵器を使用できる出力はなかったため、サブ・ジェネレーターを搭載した大型ランドセルを装備することで長射程のビーム・スナイパーライフルが使用可能となり、頭部はザク強行偵察型のカメラアイを転用し、狙撃能力を高めている。また近接防衛のため頭部バルカンも装備され、右脚には狙撃姿勢をとるためのギアも設置された。なおザクの装備も問題なく使用できる。
 
ザクIにはビーム兵器を使用できる出力はなかったため、サブ・ジェネレーターを搭載した大型ランドセルを装備することで長射程のビーム・スナイパーライフルが使用可能となり、頭部はザク強行偵察型のカメラアイを転用し、狙撃能力を高めている。また近接防衛のため頭部バルカンも装備され、右脚には狙撃姿勢をとるためのギアも設置された。なおザクの装備も問題なく使用できる。
25行目: 25行目:
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:初登場作品。敵ボスのお約束としてザクIとは思えないHPを誇る。残念ながら射撃は立ったまま行うだけで、ファットアンクルからの狙撃は再現されていない。
+
:初登場作品。敵ボスのお約束としてザクIとは思えないHPを誇る。射撃は立ったまま行うだけで、ファットアンクルからの狙撃は再現されていない。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
40行目: 40行目:
 
;ザクマシンガン
 
;ザクマシンガン
 
:ザクの武装。場合によっては使用する事もある。なおザク系の装備は一通り使用可能である。
 
:ザクの武装。場合によっては使用する事もある。なおザク系の装備は一通り使用可能である。
 
 
<!-- == 機体[[BGM]] == -->
 
<!-- == 機体[[BGM]] == -->
 
<!-- ;「曲名」: -->
 
<!-- ;「曲名」: -->
48行目: 47行目:
 
;[[旧ザク|ザクI]]
 
;[[旧ザク|ザクI]]
 
:この機体を再利用するため改修された。
 
:この機体を再利用するため改修された。
;ザクI(サンダーボルト版)
+
;ザクI(サンダーボルト版)
:漫画「機動戦士ガンダム サンダーボルト」に登場するザクIは基本作業機となっているが、戦闘にも使用されており本機と同じく狙撃専用の機体として運用されることもあった。劇中ではダリル・ローレンツ曹長が搭乗した機体が大型狙撃銃『ビッグガン』を使いフルアーマーガンダムと死闘を繰り広げている。
+
:漫画『機動戦士ガンダム サンダーボルト』に登場するザクIは基本作業機となっているが、戦闘にも使用されており本機と同じく狙撃専用の機体として運用されることもあった。劇中ではダリル・ローレンツ曹長が搭乗した機体が大型狙撃銃『ビッグガン』を使いフルアーマーガンダムと死闘を繰り広げている。
 
+
<!--
 
 
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
*プラモデル
 
*プラモデル
 
 
*フィギュア
 
*フィギュア
 
+
-->
 
 
== リンク ==
 
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}

2014年4月26日 (土) 09:38時点における版

MS-05L ザクI・スナイパータイプ(Zaku I Sniper Type)

ザクIを改修し、狙撃能力を持たせた機体。元々は企画『ハーモニー・オブ・ガンダム』にて設定された機体である。

一年戦争末期、地球上において物資が枯渇していたジオン軍はこの時旧式化していたザクIさえも戦力として使用せねばならなかった。この時ジオンが占拠していたキャリフォルニアベースも奪還されるのは時間の問題であったが、そこではゲルググで実用化されたビーム兵器の携帯技術のデータが存在していたため、ザクIを再利用してビーム兵器の使用を可能とするため開発された。

ザクIにはビーム兵器を使用できる出力はなかったため、サブ・ジェネレーターを搭載した大型ランドセルを装備することで長射程のビーム・スナイパーライフルが使用可能となり、頭部はザク強行偵察型のカメラアイを転用し、狙撃能力を高めている。また近接防衛のため頭部バルカンも装備され、右脚には狙撃姿勢をとるためのギアも設置された。なおザクの装備も問題なく使用できる。

アニメ版『UC』に登場したカークス機は頭部アンテナや予備のバレルを入れてあるバレルケースが追加されており、またファットアンクル改からの狙撃のため固定用のフックを付けていた。またコクピットも前面の上下左右にモニターが設置された、統合整備計画に準じた規格となっている。とはいえこの時代においては骨董品もいい所だが、カークス自身の腕前もあり空中から多数の敵機を撃破しており優秀な狙撃能力を見せつけている。

登場作品と操縦者

Zシリーズ

第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇
初登場作品。敵ボスのお約束としてザクIとは思えないHPを誇る。射撃は立ったまま行うだけで、ファットアンクルからの狙撃は再現されていない。

装備・機能

武装・必殺武器

格闘兵装

ヒートホーク
劇中では装備されていないが、使用は可能であり一部ゲームでは装備されている。

射撃兵装

頭部バルカン砲
近接戦闘での生存性を高めるため、頭部に追加された。
ビーム・スナイパーライフル
本機の主兵装。ゲルググのビームライフルのデータを生かし、サブジェネレーターを搭載したランドセルを開発し、それを背負わせることで使用可能となった。ある程度使用したら中のバレルを交換する必要がある。『UC』の時代でも多数の敵機を潰し、さらにバイアラン・カスタムも背後から撃ち損傷させるなど侮れない威力を持つ。
ザクマシンガン
ザクの武装。場合によっては使用する事もある。なおザク系の装備は一通り使用可能である。

関連機体

ザクI
この機体を再利用するため改修された。
ザクI(サンダーボルト版)
漫画『機動戦士ガンダム サンダーボルト』に登場するザクIは基本作業機となっているが、戦闘にも使用されており本機と同じく狙撃専用の機体として運用されることもあった。劇中ではダリル・ローレンツ曹長が搭乗した機体が大型狙撃銃『ビッグガン』を使いフルアーマーガンダムと死闘を繰り広げている。