「コアファイターII」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ガンダム試作1号機への転送ページ)
 
(ガンダム試作1号機 へのリダイレクトを削除しました)
タグ: リダイレクト解消
1行目: 1行目:
#REDIRECT [[ガンダム試作1号機]]
+
{{登場メカ概要
 +
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 +
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY}}
 +
| メカニックデザイン = {{メカニックデザイン|河森正治}}
 +
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦α]]
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
 +
 
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = コクピット兼宇宙用小型戦闘機
 +
| 型式番号 = FF-XII(FF-X7II)
 +
| 全長 = 14.7 m
 +
| 翼幅 = 10.5 m
 +
| 全備重量 = 15.9 t
 +
| スラスター推力 = 84,000 kg
 +
| 装甲材質 = [[装甲材質::ルナ・チタニウム合金]]
 +
| 主なパイロット = [[パイロット::コウ・ウラキ]]
 +
}}
 +
 
 +
'''コアファイターII'''は『[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]』の登場メカ。
 +
 
 +
== 概要 ==
 +
[[ガンダム試作1号機]]の[[コアファイター]]。
 +
 
 +
ガンダム試作1号機時はバックパックや胸部となる。新たなドッキング方式のおかげで、小型戦闘機としての性能も向上している。
 +
 
 +
== 登場作品と操縦者 ==
 +
ドッキング後は[[ガンダム試作1号機]]を参照。
 +
 
 +
=== [[αシリーズ]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦α]]
 +
:[[ガンダム試作1号機]]が分離でこの形態になる。サイズSなのもあって回避力があるが、武装が非力で戦力には数えられないのでさっさと戦艦に戻すべき。
 +
 
 +
== 装備・機能 ==
 +
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 +
;ビームガン
 +
:威力は低く、モビルスーツ相手には牽制程度にしかならない。
 +
 
 +
=== 移動タイプ ===
 +
;[[空]]
 +
:
 +
 
 +
=== [[サイズ]] ===
 +
;S
 +
:
 +
 
 +
== 機体BGM ==
 +
;「THE WINNER」
 +
:前期OP。『[[スーパーロボット大戦α|α]]』、『[[スーパーロボット大戦A|A]]』にて採用。
 +
 
 +
== 関連機体 ==
 +
;[[ガンダム試作1号機]]
 +
:
 +
 
 +
{{ガンダムシリーズ}}
 +
{{DEFAULTSORT:こあふあいたあII}}
 +
[[category:登場メカか行]]
 +
[[category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 +
[[category:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]

2018年10月21日 (日) 08:48時点における版

コアファイターII
登場作品

ガンダムシリーズ

メカニックデザイン 河森正治
初登場SRW スーパーロボット大戦α
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 コクピット兼宇宙用小型戦闘機
型式番号 FF-XII(FF-X7II)
全長 14.7 m
翼幅 10.5 m
全備重量 15.9 t
スラスター推力 84,000 kg
装甲材質 ルナ・チタニウム合金
主なパイロット コウ・ウラキ
テンプレートを表示

コアファイターIIは『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』の登場メカ。

概要

ガンダム試作1号機コアファイター

ガンダム試作1号機時はバックパックや胸部となる。新たなドッキング方式のおかげで、小型戦闘機としての性能も向上している。

登場作品と操縦者

ドッキング後はガンダム試作1号機を参照。

αシリーズ

スーパーロボット大戦α
ガンダム試作1号機が分離でこの形態になる。サイズSなのもあって回避力があるが、武装が非力で戦力には数えられないのでさっさと戦艦に戻すべき。

装備・機能

武装・必殺武器

ビームガン
威力は低く、モビルスーツ相手には牽制程度にしかならない。

移動タイプ

サイズ

S

機体BGM

「THE WINNER」
前期OP。『α』、『A』にて採用。

関連機体

ガンダム試作1号機