「アッザム」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
19行目: 19行目:
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
:[[ディバイン・クルセイダーズ]]の戦力として登場。[[マップ兵器]]・アッザムリーダーを使う。
 
:[[ディバイン・クルセイダーズ]]の戦力として登場。[[マップ兵器]]・アッザムリーダーを使う。

2013年10月27日 (日) 16:49時点における版

MAX-03 アッザム(Adzam)

ジオン公国軍が開発した試作型モビルアーマー宇宙世紀史上初のモビルアーマーでもある。月面に配備されていたG87ルナタンクをベースとして重力下でも使用可能なように改修しており、高出力ジェネレーター4基とミノフスキークラフトを搭載している。ただし、本機のミノフスキークラフトは試作段階の物で、浮遊可能な時間は非常に短い。そのため、ホバーエンジンを援用する事で浮遊可能時間を延長させている(それでも5分程度しか浮遊できないと言われている)。コクピットは複座式でパイロットとガンナーの2名が必要とされるが、オートパイロット機能を使えば1人でも動かせる。

劇中では、マ・クベキシリア・ザビが搭乗してホワイトベースから脱走したアムロ・レイガンダムと交戦したが、損傷して撤退している(漫画版では撃墜された)。

TV版のみに登場しており、劇場版には登場しない。

登場作品と操縦者

旧シリーズ

第4次スーパーロボット大戦S
ディバイン・クルセイダーズの戦力として登場。マップ兵器・アッザムリーダーを使う。
スーパーロボット大戦F
そこそこHPはあるものの、そこまで苦戦するレベルではない。火力もあまりあるわけではないが、一応アッザムリーダーには注意したい。

装備・機能

武装・必殺攻撃

2連装メガ粒子砲
本体に8門装備。火薬式主砲であるとする資料もある。
アッザム・リーダー
底部に格納されている兵器。まず、粉のような触媒を目標に振り撒き、その後に電磁波の発生装置を投下して最大4000℃の高熱と電磁波による攻撃で敵機の電子回路を損傷させる。後にこの兵器の改良型がヴァル・ヴァロに装備される事となった。

特殊能力

移動タイプ

飛行可能。

関連機体

ヴァル・ヴァロ
RFアッザム
機動戦士ガンダム F90』に登場。オールズモビルの開発した機体で、火力などが向上している他、ビーム撹乱膜を搭載する事で敵のビーム兵器を弾く事ができる。また宇宙でも運用可能。SRW未登場。

余談

初期設定ではグフと同じく宇宙用のものが開発、量産される予定だった。また、キシリア・ザビと共にシャアが搭乗し、そこでキシリアがシャアに殺されることも想定されていた。

商品情報