「デスビースト」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(11人の利用者による、間の31版が非表示)
1行目: 1行目:
== デスビースト(Death Beast) ==
+
{{登場メカ概要
*登場作品:[[機動武闘伝Gガンダム]]  
+
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
*分類:[[モビルスーツ]]  
+
*[[機動武闘伝Gガンダム]]
*装甲材質:ガンダリウム合金兼[[DG細胞|デビルガンダム細胞]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
*素体:[[デスアーミー]]  
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*開発者:[[デビルガンダム]]
+
}}
*生体コア:[[ゾンビ兵]]
 
  
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = [[分類::モビルスーツ]]
 +
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]<br />[[DG細胞|デビルガンダム細胞]]
 +
| 素体 = [[デスアーミー]]
 +
| 所属 = [[デビルガンダム]]
 +
| 生体コア = [[ゾンビ兵]]
 +
}}
 +
'''デスビースト'''は『[[機動武闘伝Gガンダム]]』の[[登場メカ]]。
 +
 +
== 概要 ==
 
[[デスアーミー]]のバリエーションの一つで陸戦タイプ。
 
[[デスアーミー]]のバリエーションの一つで陸戦タイプ。
  
脚部が四つ足になっており、安定した歩行ができるだけでなく足を束ねてブースター代わりにすることで地面を滑るような高速移動が可能。ただし水面に機体を浮かばせるほどの出力は出ないようで、海に出るとぼこぼこ沈む。なお四つ足はオプションパーツのようなものであり、破損しても腰部に折りたたまれている本来の2本足を展開して戦闘を続行することが可能。
+
脚部が四つ足になっており、安定した歩行ができるだけでなく足を束ねてブースター代わりにすることで地面を滑るような高速移動が可能。ただし水面に機体を浮かばせるほどの出力は出ないようで、海に出るとぼこぼこ沈む。
  
なお原作劇中では未呼称で、設定画に「ビーストタイプメカ」と記述されているのみ。「デスビースト」という名称は『新スーパーロボット大戦』が初出である。
+
四つ足はオプションパーツのようなものであり、破損しても腰部に折りたたまれている本来の2本足を展開して戦闘を続行することが可能。
  
== 登場作品と搭乗者 ==
+
なお原作劇中では未呼称で、設定画に「'''ビーストタイプメカ'''」と記載されている<ref>徳間書店『ロマンアルバム エクストラ 機動武闘伝Gガンダム テクニカルマニュアルVOL.2 最終奥義』160頁。</ref>のみ。「デスビースト」という名称は『新スーパーロボット大戦』が初出である<ref>2020年にプレミアムバンダイでHGFCデスアーミーのバリエーションキットとして発売された際の商品名にも「デスビースト」の名称が使用された。</ref>。
 +
 
 +
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[新スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
:基本的に雑魚だが一度倒してもデスアーミーとして復活する。
+
:初登場作品。基本的に雑魚だが一度倒してもデスアーミーとして復活する。
:地上を歩行する個体と飛行する個体が混在している。
+
:地上を歩行する個体と飛行する個体が混在している。本作では飛行用オプションとしての性質が強く、地上適応は低い。
 +
:;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
 +
::フリーバトルに登場。
  
 
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
24行目: 38行目:
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 武装・必殺武器 ===
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;ビームライフル
+
;[[格闘 (武器名)|格闘]]
:スパロボでの名称だが、本来はビーム兵器でなく実弾兵器。ゴルフボール状の弾を打ち出す。なお、[[東方不敗マスター・アジア|東方不敗]]はこれを素手で受け止め、逆に砲身に詰め込むという離れ業を見せた。
+
:『新』で採用。体当たり攻撃を行う。原作では未使用の攻撃。
 +
;ビームライフル(マシンライフル)
 +
:SRWでの名称だが、本来はビーム兵器でなく実弾兵器。ゴルフボール状の弾を打ち出す。なお、[[東方不敗マスター・アジア|東方不敗]]はこれを素手で受け止め、逆に砲身に詰め込むという離れ業を見せた。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
;[[陸]]
+
;[[空]]・[[陸]]
 +
:[[飛行]]可能。
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[デスバーディ]]
+
;[[デスバーディ]]、[[デスネービー]]
:本機のバリエーションで、飛行能力に特化している。
+
:同じく[[デスアーミー]]に追加ユニットを取り付けた地形特化MS。
;[[デスネービー]]
+
;[[デビルガンダム]]
:同じくバリエーションで、水中用に特化している。
+
:デスアーミーを産み出す親玉。
 +
 
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
 +
 
 +
== 資料リンク ==
 +
*[[GUNDAM:デスビースト]]
  
 +
{{ガンダムシリーズ}}
 +
{{DEFAULTSORT:てすひいすと}}
 
[[category:登場メカた行]]
 
[[category:登場メカた行]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:てすひいすと}}
+
[[Category:機動武闘伝Gガンダム]]

2024年1月1日 (月) 17:18時点における最新版

デスビースト
登場作品

ガンダムシリーズ

初登場SRW 新スーパーロボット大戦
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 モビルスーツ
装甲材質 ガンダリウム合金
デビルガンダム細胞
素体 デスアーミー
所属 デビルガンダム
生体コア ゾンビ兵
テンプレートを表示

デスビーストは『機動武闘伝Gガンダム』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

デスアーミーのバリエーションの一つで陸戦タイプ。

脚部が四つ足になっており、安定した歩行ができるだけでなく足を束ねてブースター代わりにすることで地面を滑るような高速移動が可能。ただし水面に機体を浮かばせるほどの出力は出ないようで、海に出るとぼこぼこ沈む。

四つ足はオプションパーツのようなものであり、破損しても腰部に折りたたまれている本来の2本足を展開して戦闘を続行することが可能。

なお原作劇中では未呼称で、設定画に「ビーストタイプメカ」と記載されている[1]のみ。「デスビースト」という名称は『新スーパーロボット大戦』が初出である[2]

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

単独作品[編集 | ソースを編集]

新スーパーロボット大戦
初登場作品。基本的に雑魚だが一度倒してもデスアーミーとして復活する。
地上を歩行する個体と飛行する個体が混在している。本作では飛行用オプションとしての性質が強く、地上適応は低い。
新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク
フリーバトルに登場。

関連作品[編集 | ソースを編集]

スーパーヒーロー作戦
デスアーミーと共にザコ敵として出現する。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

格闘
『新』で採用。体当たり攻撃を行う。原作では未使用の攻撃。
ビームライフル(マシンライフル)
SRWでの名称だが、本来はビーム兵器でなく実弾兵器。ゴルフボール状の弾を打ち出す。なお、東方不敗はこれを素手で受け止め、逆に砲身に詰め込むという離れ業を見せた。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

飛行可能。

関連機体[編集 | ソースを編集]

デスバーディデスネービー
同じくデスアーミーに追加ユニットを取り付けた地形特化MS。
デビルガンダム
デスアーミーを産み出す親玉。

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. 徳間書店『ロマンアルバム エクストラ 機動武闘伝Gガンダム テクニカルマニュアルVOL.2 最終奥義』160頁。
  2. 2020年にプレミアムバンダイでHGFCデスアーミーのバリエーションキットとして発売された際の商品名にも「デスビースト」の名称が使用された。

資料リンク[編集 | ソースを編集]