「ベアッガイIII」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
56行目: 56行目:
 
;プチッガイ
 
;プチッガイ
 
:ベアッガイIIIから派生した小型ベアッガイ。現実世界においては様々なバリエーションが発売されている。
 
:ベアッガイIIIから派生した小型ベアッガイ。現実世界においては様々なバリエーションが発売されている。
 +
;チナッガイ
 +
:ベアッガイIIIのコスプレをしたチナの姿をしたガンプラ。元々はEDでセイ、レイジと共に披露したコスプレ…だったのだが、後に'''実際にガンプラが発売された。'''バリエーションとしてネコ型の'''チニャッガイ'''もある。
 
;スタービルドストライクガンダム
 
;スタービルドストライクガンダム
 
:ベアッガイIIIの「ガンダムの設定や世界観に囚われない自由な発想」にイオリが感銘を受けて制作した機体。
 
:ベアッガイIIIの「ガンダムの設定や世界観に囚われない自由な発想」にイオリが感銘を受けて制作した機体。

2018年6月30日 (土) 16:40時点における版

ベアッガイIII
読み べあっがいさん
外国語表記 Beargguy III (SAN)
登場作品

ガンダムシリーズ

デザイン 海老川兼武
分類 ガンプラ
型式番号 KUMA-03
全長 23.0 m(設定全長)
重量 100.0 t(設定重量)
開発者 コウサカ・チナ
主なパイロット コウサカ・チナ
テンプレートを表示

概要

コウサカ・チナがベアッガイIIを改造して制作したガンプラ。

「ぬいぐるみがガンプラになった」という独特の設定で制作されており、原型機よりも大きくなった頭部や黄色を中心とした配色で本当にぬいぐるみのように見える。

顔部分には新型の液晶モニターが埋め込まれており、これによって表情を変更することが可能。チナが美術部に所属する事から美しい塗装も特徴的である。内部には本物のぬいぐるみ同様、綿が詰め込まれている。背中にはストライカーパック用のコネクタが追加されており、オリジナルのリボンストライカーを常時装備している。

本来は戦闘用ではないが、キャロラインに挑戦された際に戦闘した他、女性限定ガンプラバトルなどにも出場した。

登場作品と操縦者

単独作品

スーパーロボット大戦X-Ω
初登場作品。

装備・機能

武装・必殺武器

口部ビーム砲
口を開いたところに内蔵するビーム砲。
腕部ビーム砲
原型機の機関砲の部分に装備されているビーム砲。
ビームサーベル
ビーム砲の砲口から展開する。

必殺技

綿砲
内部の綿を吐き出して敵を絡めとる。『X-Ω』では必殺スキルとして採用。

対決・名場面

VS騎士ガンダム

関連機体

アッガイ
原型機の原型機。
ベアッガイ
『模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG』に登場する最初のベアッガイ。この時はまだメカメカしいデザインだった。
元々はとあるモデラーがお遊びで作った機体だったが、制作者の許可を得て登場させた。
ベアッガイII
原型機。設定のみの機体。
ベアッガイF
『ガンダムビルドファイターズトライ』に登場した同じくベアッガイIIの改造機。Fは「ファミリー」のFで、ママッガイとプチッガイの2機構成。
プチッガイ
ベアッガイIIIから派生した小型ベアッガイ。現実世界においては様々なバリエーションが発売されている。
チナッガイ
ベアッガイIIIのコスプレをしたチナの姿をしたガンプラ。元々はEDでセイ、レイジと共に披露したコスプレ…だったのだが、後に実際にガンプラが発売された。バリエーションとしてネコ型のチニャッガイもある。
スタービルドストライクガンダム
ベアッガイIIIの「ガンダムの設定や世界観に囚われない自由な発想」にイオリが感銘を受けて制作した機体。

商品情報

資料リンク